固定されたツイート
トモ
トモ
1.4万 件のツイート
トモ♂さんのツイート
フードデリバリーあるある…
もう来てるかなと扉を開けたらちょうど配達員さんが来た所だった!
まるで食いしん坊みたいじゃないか
田村正和が亡くなった
自分は、田村正和とカラヤンは共通項があったと生前から思っていた
「カッコ悪い自分は絶対に見せない」
それを人生を通してやり遂げた人達だった
正に生きる事自体が「役者」であったように思う
ご冥福をお祈り致します
3
5月のカラッとした太陽も浴びずに梅雨になってしまったもんだから、体が対応出来ずに苦しい
特に急に湿度が高い生活になってしまったもんだから呼吸が苦しい感じがする
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- クラシック佐倉綾音話題のツイート
- オペラ早見沙織ウマ娘 プリティーダービー
- ヴァイオリン高橋李依アニメ・漫画
- ピアノ松岡禎丞バーチャルYouTuber
あまりにも早い梅雨入りのせいで数日前から早くもエアコンのお世話になってしまう事に
でも自分にとって湿気が一番の敵なので仕方ない
1
ドイツは本当にコロコロと天気が変わるのだと思っている
昨夜マインツとドルトムントの試合を見ていたのだが、試合前に晴れていたのにハーフタイムに差し掛かる頃に大雨になって後半の開始が遅れてしまった
これは稀な事ではなくて、試合中に晴れていたと思ったら大雨というのはよく見る
1
さっきブンデスもJリーグもレベル変わらないよってコメント見てイラッとしました
大体そういう人ってプレミア厨かリーガ厨なんですけどね
ドルトムントはCL圏獲ったが
ハーランドが移籍しないとは言ってない
マインツは残留決めたからやる気なかったって言われてもしょうがないよ
人間ってそういうもんだから
フランクフルトのCL終わり!
シャルケとフランクフルトの試合を見逃しで再度見ていた
これだけのポテンシャルがあるチームで試合前まで2勝しか出来なかったのが不思議すぎる
最もフンテラール、コラシナツ、ムスタフィーは冬の移籍だったのだけれども
何はともあれドルトムントのCL出場を後押ししてくれてありがたい
チャイコフスキー 組曲「くるみ割り人形」カラヤン/ベルリンフィル (66年)
イエス・キリスト教会の残響音が素晴らしくファンタスティックに響いているいい例
一方で82年の再録音はあまり見向きもされず、評価しているという人を聞いたことがない
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
3
ドルトムントの残り二節が本当に鬼門
今日はスヴェンソンに変わってから専ら強いマインツ
最終節はレヴァークーゼン
今まで散々ヴォルフスブルクやライプツィヒと戦って来てまだ戦いが終わらないとは
まあでもCL圏逃すとしたらシーズン10敗は多すぎだってことよ
もう雨雲接近してるの分かりきってたのに
14時過ぎてから試合中止
弁当売ってから中止ってのは松田元の常套手段
いつものこと
#carp
1
広島は212人で緊急事態宣言かぁ…
もう何かと治療法が確立されつつあるようにも思えてきて、楽観視している自分もいるがそれは実際に掛かってみないと分からない
基礎体力がないから自分なんかすぐ死んでしまうかもなぁ…
2
J.S.バッハ シャコンヌ ストコフスキー/ロンドン響 (74年)
他に齋藤秀雄編曲などのものもあり、私は小澤征爾/ボストン響 (90年)などのCDも所持しているが、やはり自分はこれが一番しっくりくる
3
小学生の頃、レコードとは別にDGなどのクラシックのカセットテープを何巻か買っていた
レコードとはまた違った趣きで響きが独特なのでそれが気に入っていたんだと思う
しかし当時から意外に思っていたのは中身のテープがノーマルテープだったという事
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
4
どうも私は人を怒らせる天才らしいです
1
考えが端から違う人とはアプローチから変えるんだけども、共通項があるなと思った人と話してちょっと違う考えをその人に見つけるとそれを自分の思考と同じに変えてしまいたいと思ってしまう
言ってること分かるかな
1
スシローをこの前初めて利用したが、シャリが小さすぎる
昔、家族で小僧寿しをよく利用していたが、シャリが大きく食べ応えがあった
今はあんな程度の米の量しか使えないのかと思ったら悲しい気分になった
1
ツイッターってカテゴリー毎に閲覧できるようにした方がいいと思う
例えば自分は400アカウントフォローさせてもらっているけど、それを一つのタイムラインで見るのには限りがある
クラシック音楽、サッカー、野球とか自分で振り分け可能にしてタイムラインを追えるようにして欲しい
1
13日、つまり明日は西日本の広い範囲で大雨に注意をって数日前から言われていたが、結局杞憂に終わりそうだ
これだから梅雨前線ってのは読めない
もしかすると昨日九州南部に出した梅雨入り発表も早すぎたということになるかも知れない
1
今日も暴走族が元気に走ってるけど、彼らは何が楽しいんだろう?
その心境を聞きたい
2
ニコ生の逆シャア、一気に引き込まれて見てしまった
セリフも大半覚えているし、2時間があっという間だった
途中でアイスコーヒーを飲みたくて氷を取りに行きたかったが、それを全くさせてくれなかった
今飲んでます
たまたま9回表見てたけど、鈴木誠也酷すぎる
カウント3-0で投手がアップアップしてるのになんでボール球振ってポップフライなんだよ…
#carp
1
3
1
ナーゲルスマンで10連覇は堅いと考えるのはちょっと違うと思う
バイエルンのようなチームだと監督をリスペクト出来るような人間でないと選手が言う事を聞かないが、ナーゲルスマンはタイプが違う
33歳の選手で実績のない監督の言う事を聞くような選手達ではない
コバチの二の舞も十分あり得る
バイエルンとボルシアMGの試合がゆるゆるに見えて仕方ない
とりあえず明日のフランクフルトにプレッシャーが掛かる訳だ
しかしドルトムント本当に凄いよ、ケルンに負けた時はもう絶対ダメかと思ったけどここに来て5連勝
今季のナーゲルスマンには何の面白さを感じない
監督としての技量に疑問を感じる
バイエルンでは成功しない気がする
昨季のライプツィヒのサッカーは面白かったが今年はどうしたんだ
ローゼ → ドルトムント
ヒュッター → ボルシアMG
ナーゲルスマン → バイエルン
ライプツィヒ → マーシュ
フランクフルト → グラスナー?ラウール?
ドイツ代表 → フリック?
レアル・マドリー → レーヴ?
ブンデス、ドイツ代表の監督玉突き人事の話を現在進行形でまとめるとこんな感じ
自分は人を批判できる立場にない、とふと思った
発端は、とある人の話を聞いて腹を立てた時だ
その人が独善的だなと感じて立腹したのは私自身にも責任があった
己こそがエゴイストだったのだと悟ったからだ
1