2017/01/11 菰川砥 研いでみた。 取りあえず、網目の紙ヤスリで面出しして、粉を回収しました。で、赤系の砥石は、新潟・会津を探索してきて初デス。細かい年輪のような模様も初めてです。で、硬くて細かいです。包丁が研げる大きさの「菰川砥」見つからないかな~~~。で、新らしい地図に、砥石を置けました。 スポンサーサイト
コメント
No title
うどん県にも採掘地が有りますよ~~。
とっとと行って来て下さいませ~~。
2017/01/12 07:34 by 新潟まさや URL 編集
No title
今週、もう一ヶ所行きたかったんですが、
お外は雪・・デス。
夏場みたいには、楽しめませんデス。
2017/01/12 07:40 by 新潟まさや URL 編集
No title
行動力に脱帽です!
2017/01/12 08:03 by 2s305 URL 編集
No title
道楽デスから、
楽しく遊びに行ってるだけデスよ~~。
2017/01/12 08:25 by 新潟まさや URL 編集
No title
どこ???どこ??どこ?
2017/01/12 08:47 by 国松 URL 編集
No title
寒川郡野間田村、
古い地名みたいデスけど、
検索すれば分かるカモです。
2017/01/12 08:52 by 新潟まさや URL 編集
No title
地図の購入だけでも大変ですね。私はもっぱらPCの地理院地図を利用しています。スケール300m位の物。詳しく知りたいときは役場や市役所の都市計画課などで地元の地図を購入します。
2017/01/12 09:16 by tyousan URL 編集
No title
みんなが期待してます!(≧∀≦)
切り出しの研ぎ上手ですね、参りましたm(_ _)m
自分にはどうも上手く出来ないです…σ(^_^;)
2017/01/12 10:05 by 酔いどれ URL 編集
No title
お師匠さん、
ありがとうございます。
地図を買うのも、楽しみの一つデス。
都市計画図は、前に買い溜めたものが有ります。
又、地図を買い足します。
次の地へデス。
2017/01/12 10:12 by 新潟まさや URL 編集
No title
知ってるところです!
まさか・・!?、寒川郡にですか・・!
ま 行き当たりばったりで
とにかく行ってみる方が
気が楽で いいかもですね m(_____)m
2017/01/12 10:45 by 国松 URL 編集
No title
まさかです! おいらは、独身の頃 香川県東部担当者として数年間、繊維の副資材の営業マンをしてた頃に、この辺りを走り廻っていました・・、
天気の神様に頭を下げて 近々、行ってみます!。
ありがとうございました!!! \(^o^)/
2017/01/12 11:04 by 国松 URL 編集
No title
みんなで持ち寄って図鑑を作ったら、
楽しいカモですね~~。
で、
切り出し・・まだ、あごと切っ先が当たっていません。
2017/01/12 11:07 by 新潟まさや URL 編集
No title
そういえば、私も探し始めた頃、
尚さんに、教えていただきました。
砥石が見つかると良いですね~。
2017/01/12 11:16 by 新潟まさや URL 編集
No title
ないみたいです。でも、まさやさんのように
突貫・体当たり主義で 金物屋さんを探しに行こうと
思います!面白い話があれば 大儲け?デスネ・・
おいらの家から 小一時間あれば、
野間田に着くと 思います!
m(___)m
2017/01/12 18:22 by 国松 URL 編集
No title
ネットなんて便利なものが出来る、
ずーっと前の山の中の話しデス。
70代じゃダメです。
80代90代の人を探して聞いてみて下さいね~。
2017/01/12 18:32 by 新潟まさや URL 編集
No title
それでも、砥石は砥石。
面白い模様が現れて 楽しめましたね~~(^^)
1000年後の為に、「砥石図鑑」作って、、まさやさん、歴史上の偉人に名を連ねるって、どう~~~?
(^ω^)
2017/01/12 19:03 by カネイチ商店 1号 URL 編集
No title
八十代、九十代の人とは、
おいら わりあい 仲良くしてもらってるので
いつものように
いろいろ 教えてもらうつもりです。
アドバイスを ありがとうございます!
\(^o^)/ m(___)m
2017/01/12 19:26 by 国松 URL 編集
No title
おっきいの一個見ました。
家宝だから・・集落に残した方が良いと思っちゃいました。
簡単言うと、譲ってもらえませんでした。
図鑑は面白そうですね~。
デモ、
図鑑作りは面倒くさそうなので、
首謀者が現れればデスね~。
2017/01/12 19:48 by 新潟まさや URL 編集
No title
夏場の早朝なら、爺ちゃん婆ちゃんが、
畑に落ちているので聞きやすいデスが、
冬場は、気を使います。
2017/01/12 19:54 by 新潟まさや URL 編集
No title
なるほど・・、そうか!
夏場の早朝は じいちゃんばあちゃんが
畑にいてハリマンなぁ・・
m(___)m
2017/01/12 20:15 by 国松 URL 編集