ツイート

会話

「もしかしたら高校時代はお化粧が校則違反で、大学になっても何となく ノーメイクが美徳と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、 就活をするなら、自分のためにメイクを覚えましょう。」 …それを二重規範といいます……… しかも差別です…… #就活セクシズム swot.jp/shinsotsu/1840
引用ツイート
🌈#就活セクシズム by SSS (Smash Shukatsu Sexism) / 署名受付中
@ShukatsuSexism
·
「ノーメイク派でも「就活メイク」ってすべき? 〜普段のメイクと就活メイク、どんな違いに気をつける?〜 結論から書きますが就活に挑む女子学生は、メイクをすべきです。 理由は簡単で、「社会人にとってメイクは身だしなみの一部だから」です。」 #就活セクシズム swot.jp/shinsotsu/1840
このスレッドを表示
2
13
25
5月にリプライいただいた件いま拝見いたしました。返信が遅くなり申し訳ありません。 ご指摘の件ですがこのような就活アドバイスをしなくてすむ世の中になるなら何よりだと考えております。 しかし現実にはご指摘の記事に書いたような点に注意しなければ「知らない学生の方が損をする」という状況です
2
10
4
就活をアドバイスする側がアドバイスを控えることでは何の解決にもなりません。 厳しい言い方になりますが、臭い物に蓋をしているだけではないでしょうか。 「そういったアドバイスを実践しても全く就活が有利にならない」という状況になれば、就活アドバイスを行う側の発信する情報も自然と変わります
1
7
4
弊社は幅広く、学歴も男女も問わず就活生のためになる情報を発信するという姿勢で運営しております。 学歴も男女も問わず支援をするということは、学歴・男女によって就活中に気をつけるべき点に違いがある時には当然場合分けをしてアドバイスをする事になります。 それが弊社なりの「平等」な扱いです
1
9
2
返信先: さん, さん
補足いたしますと、そちらの記事は当サイトの女性スタッフが自身の経験から女性就活生向けに書いた記事となります。 男性が女性に向けて何かを押し付けた類のものではございません。 「女性が女性に向けて書くもの」は差別なのでしょうか?
返信先: さん, さん
1つ提案させてください。 「あれを言うな、これを書くな」と様々な企業に言うよりも「こうすればこの企業/書籍の言う通りに行動しなくても企業から評価されますよ」という情報を発信されるのはいかがでしょうか? それが有効であれば懸念されているような就活アドバイスは自然に減っていくと思います
1
9
9
返信を表示
返信先: さん, さん
RT先にて、女性が女性に対してアドバイスしてもそれが差別になるケースはあるというご意見をいただいており、たしかにそうだと思いましたので上記のリプライに関するものはこちらの認識不足として訂正させていただきます(記録のため削除はいたしません)
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

訃報
昨夜
俳優の田村正和さん死去 77歳
エンターテインメント · トレンド
逃げ恥婚
トレンドトピック: 結婚発表ガッキー
日本の俳優 · トレンド
長澤まさみ
トレンドトピック: 堀北真希石原さとみ
東洋経済オンライン
4 時間前
日本人が「いつまでも英語を話せない」悲しい原因
東洋経済オンライン
昨日
歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実