105
@cotrpepe

Eclipse 上から新規プロジェクトを Github に Push する方法

この記事は最終更新日から5年以上が経過しています。

はじめに

Eclipse 上から新規プロジェクトを Github に push する方法を説明します。

環境

  • Eclipse : 4.4.1
  • Github : 2015/02/06 時点

前提条件

Git のセットアップや Github アカウントの作成については、すでに完了しているものとします。

完了していない場合は、以下の公式サイトや他のサイトを参照して作業を行ってください。

Signing up for a new GitHub account(英語)
Set Up Git(英語)

Github 上で新規リポジトリを作成する

手順1)ブラウザで、Github のページを開きます。

手順2)プルダウンメニューをクリックします。

g1.png

手順3)New repository をクリックします。

g2.png

手順4)Repository name にプロジェクト名(ここでは、HelloGithub としました)を記入し、Create repository をクリックします。

g3.png


補足)
Github のリポジトリ名と Eclipse のプロジェクト名を同一にする必要はありません。


手順5)Copy to clipboard をクリックし、このリポジトリの URI をコピーしておきます(後ほど使用します)。

g4.png

Eclipse 上から新規プロジェクトを Github に Push する

手順6)Eclipse を起動します。

手順7)Eclipse 上で、新規プロジェクトを作成します。ここでは、HelloGithub という名前で作成しました(Github のリポジトリ名と同一にする必要はありません)。

手順8)Project explorer 上で、プロジェクト名を右クリックします。

1.png

手順9)Team -> Share Project... をクリックします。

2.png

手順10)Git を選択し、Next をクリックします。

3.png

手順11)Use or create repository in parent folder of project にチェックを入れます。

4.png

手順12)すると、ウィンドウ内の表示が以下のように変更されます。

5.png

手順13)HelloGithub を選択します(チェックボックスにチェックを入れないことに注意してください)。

6.png

手順14)Create Repository をクリックします。

7.png

手順15)Finish をクリックします。

8.png

手順16)すると、Project Explorer のファイルのアイコンに?マークが付きます。これは、そのファイルがまだコミットされていないことを表します。

9.png

手順17)プロジェクト名(HelloGithub)を右クリック -> Team -> Commit... をクリックします。

10.png

手順18)Commit message を記入し、Files でコミットしたいファイルにチェックを入れ、最後に Finish をクリックします。

11.png

手順19)すると、Project Explorer のファイルのアイコンが変わります。これは、そのファイルがコミットされたことを表します。

12.png

手順20)プロジェクト名(HelloGithub)を右クリック -> Team -> Remote -> Push... をクリックします。

13.png

手順21)URI に「手順5」でコピーした、Github リポジトリの URI をペーストし、Next をクリックします。

14.png

手順22)プルダウンメニューをクリックします。

15.png

手順23)master [branch] を選択します。

16.png

手順24)Add Spec をクリックします。

17.png

手順25)Finish をクリックします。

18.png

手順26)User と Password を入力し、OK をクリックします。

19.png

手順27)OK をクリックします。

20.png

手順28)最後に、ファイルが push されていることを Github 上で確認します。

21.png

参考文献

git初心者がEclipseでgithubを使ってみる。

105
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
この記事は以下の記事からリンクされています
kero3Maven学習からリンク

コメント

すごく丁寧な説明で、画像もついていて分かりやすかったです。

2
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
フロントエンド強化月間 - 開発する上で知っておくべき知見を共有しよう
~
Azure AIを活用した機械学習に関する記事を投稿しよう!
~