- 【菅悲報】維新・松井一郎が予約システム不備報じた毎日新聞にキレる「君のとこはモラルがない😤」 [511335184]
741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:01:39.37 ID:PWUSFqV/0 - >>733
その理論は朝日新聞と毎日新聞がより悪いとなるね
|
- 【菅悲報】維新・松井一郎が予約システム不備報じた毎日新聞にキレる「君のとこはモラルがない😤」 [511335184]
768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:07:11.34 ID:PWUSFqV/0 - 朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか?
モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【菅悲報】維新・松井一郎が予約システム不備報じた毎日新聞にキレる「君のとこはモラルがない😤」 [511335184]
777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:08:58.09 ID:PWUSFqV/0 - ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で
脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- 【菅悲報】維新・松井一郎が予約システム不備報じた毎日新聞にキレる「君のとこはモラルがない😤」 [511335184]
788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:10:46.20 ID:PWUSFqV/0 - IPAも狂ってんのか?w
なんか圧力かけられたんか? 政府は調べろよw ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:14:08.12 ID:PWUSFqV/0 - 朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか?
モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:16:40.18 ID:PWUSFqV/0 - >>177
朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか? モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:18:01.24 ID:PWUSFqV/0 - >>203
最後までちゃんと読めや ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:18:53.63 ID:PWUSFqV/0 - ITに疎いジジイとジジイのケンカで
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:21:28.81 ID:PWUSFqV/0 - >>298
だからさー 俺もIPAも公表のやり方の話してんだろ 理解しろよ、
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:25:36.58 ID:PWUSFqV/0 - >>352
1日はねーよw 本当にIT業界知らないのなw それ書いてるのもジジイだろ 不具合修正を半日でやってるとでも?www こういうのはパッチができてから パッチ当てた後に私が不具合見つけましたと公表するもんだよ 連絡したから公表していいとかじゃねーよジジイw
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:38:25.96 ID:PWUSFqV/0 - >>625
これどうやってわかったの? システムの管理者じゃないとわからないことだろ
|
- なあ、200億円でゴミ予約システム作った防衛省が100%悪いと思うんだが、なんでコイツら逆切れしてるんだ? 俺がオカシイのか???? [649874584]
752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 00:42:47.40 ID:PWUSFqV/0 - >>625
今回の報道が行なった検証行為は、「本来のワクチン接種を希望する65歳以上の方の接種機会を奪」うものには至っておらず >>655 ワクチン架空予約100件ぐらいやったんだが俺逮捕されるの?(´;ω;`)
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 05:51:34.48 ID:PWUSFqV/0 - 何でここの奴らも
朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか? モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 05:53:07.60 ID:PWUSFqV/0 - 反論ねーよw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 05:56:51.45 ID:PWUSFqV/0 - >>711
じゃあ、この公表のやり方について朝日新聞と毎日新聞の広報に連絡して担当者が不在だったら その日のうちに防衛省がミサイルうち込んでも良いのかよ?w 修正すらできない時間をITセキュリティー業界では報告と対応時間とは言わない
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 05:57:58.86 ID:PWUSFqV/0 - これに正式な返答は?
何でここの奴らも 朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか? モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 05:59:38.08 ID:PWUSFqV/0 - >>771
これは全世界的なものです
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:01:28.58 ID:PWUSFqV/0 - >>790
だから公表の話だと何万回言ったらわかるんだよw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:02:10.50 ID:PWUSFqV/0 - >>792
だから公表の話だっつってんだろ その訂正も公表のやり方と無関係
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:03:15.32 ID:PWUSFqV/0 - >>815
このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:03:48.17 ID:PWUSFqV/0 - >>821
反論は?w
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:04:53.27 ID:PWUSFqV/0 - >>827
お前が会話しろよ あのな俺が言ってることは全世界的なIT業界のセキュリティー的な話であるわけ
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
868 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:07:04.33 ID:PWUSFqV/0 - >>849
新聞社だから問題な
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
880 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:08:23.67 ID:PWUSFqV/0 - >>867
Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた https://iphone-mania.jp/news-347422/ セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
887 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:09:12.05 ID:PWUSFqV/0 - >>879
何でここの奴らも 朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか? モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
926 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:12:46.56 ID:PWUSFqV/0 - >>895
全世界的にIT業界のセキュリティー的にはバグや脆弱性見つけたら まず開発者や組織に報告してからってのがある 朝日新聞も毎日新聞もそんな記事今まで書いてるだろw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:14:30.67 ID:PWUSFqV/0 - 何でここの奴らも
朝日新聞も毎日新聞も根本的にこれを理解してないのか? モラルって言われてるのはこの事やぞ 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムで架空の予約ができてしまう問題について、 IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。 脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 脆弱性情報は、開発者が脆弱性を直すために必要な情報である一方で、攻撃に悪用される恐れがある情報でもある。 このためIPAは「発見時は開発者に報告し、極秘事項にすること」とし、 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」としている。 また、攻撃者と疑われる可能性があることから「善意であっても必要以上に調査しないこと」ともしている。 架空予約の問題を巡ってはAERA dot.の記者が17日に公開した記事の中で、でたらめな番号を予約システムのフォームに入力しても 予約が取れてしまうことを、実際のシステムで確かめたと記載。予約後には「予約をキャンセルした」としているものの、 具体的な手口を明らかにした報道手法に対し、Twitterでは「模倣犯による犯行を誘導している」などの指摘が出ていた。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news145.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 ITセキュリティー業界でのモラルある公表のやり方の話で 脆弱性の弱さ強さの話じゃない!
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの??? [931948549]
963 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:16:23.87 ID:PWUSFqV/0 - だからさー
コンビニATMである一定の数字押したら100万円が出るとなって それは脆弱性とも言えないとしても そんなん関係ねーんだわw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:25:05.25 ID:PWUSFqV/0 - 普段モラルをさんざん語ってる新聞社だから公表のやり方が問題
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:32:38.83 ID:PWUSFqV/0 - コンビニ銀行のリークなら
ATMから口座なし残高無しで100万円奪える方法 記事にして公表していいというわけじゃないし バカなの?w 公表の仕方と言ってるだろw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:41:27.83 ID:PWUSFqV/0 - システム改修しないとダメだろ
犯罪になるかもよじゃねーよw 逮捕してから言うならまだしも
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:43:35.92 ID:PWUSFqV/0 - いくら吠えようが
全世界的なITセキュリティー業界のモラルある慣例は存在するから こんなゴミシステムのために全世界は変わらない
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:47:11.95 ID:PWUSFqV/0 - >>229
普段マスクしてないだけてウダウダ言ってる新聞社がやることじゃないな
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:49:17.74 ID:PWUSFqV/0 - だ か ら さ ー
包丁が簡単に手に入ると 包丁で人を殺して良いは同義ではないわけ
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 06:51:39.95 ID:PWUSFqV/0 - 市町村のコードを防衛省がわからないと言ってるのも謎なんだよな
んなもん全部厚労省にあんだろ
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:06:27.68 ID:PWUSFqV/0 - マジで改修してないやん
厚労省から接種券番号貰って相互チェックのルーチン入れろよ
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:10:15.48 ID:PWUSFqV/0 - >>526
全世界的なITセキュリティー業界のモラルある慣例だから 究極的にIPAとか関係ないしそのオッサンに意味はない ビルゲイツより偉い奴出さないことには
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:14:16.23 ID:PWUSFqV/0 - なんか入力された内容に誤りがありますと出るようになったな
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:17:34.70 ID:PWUSFqV/0 - >>578
だからさー 全世界的なモラルある慣例つってんだろw
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:28:11.04 ID:PWUSFqV/0 - >>789
公表の話な モラルは
|
- 何で防衛省のワクチン予約システムの脆弱性を指摘しただけで、不正アクセスとか偽計業務妨害って話になってんの???★2 [931948549]
881 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:33:45.69 ID:PWUSFqV/0 - まず、東京の対象者が4都県なら
それ以外の市町村コードと接種券番号を使えないようにするべきだよな
|
- リコール偽造問題、事務局長逮捕 [928194223]
477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e2-ULYI) []:2021/05/19(水) 07:57:12.43 ID:PWUSFqV/0 - 団体事務局長は朝日新聞や毎日新聞やぞってこと?
|