初代・電波ログテキストマイニング
記事の内容
前へ |
次へ
あさイチ「脱!だらだらスマホ 物忘れ改善&朝もスッキリSP」[字]…の番組内容解析まとめ
2021/05/17 10:04
出典:EPGの番組情報
あさイチ「脱!だらだらスマホ 物忘れ改善&朝もスッキリSP」[字]
最近「物忘れ」に悩む30~50代が増えているという。その原因は「スマホの使い過ぎ」!?知られざる「脳疲労」の実態や、便利なスマホとの上手なつきあい方を伝授する。
詳細情報
番組内容
「人の名前が出てこない」「モノをどこに置いたか忘れた」…こうした物忘れ、実はスマホの使い過ぎによる「脳疲労」が原因かも!?スマホはもはや手放せない便利な存在だが、使い方によっては脳の負担に…今回は知られざる「スマホによる脳疲労」の実態と、そこから脱する方法を伝授!さらに睡眠への影響や「子どものスマホ依存をどう防げばいいのか?」といったお悩みにも答えながら、スマホとの上手なつきあい方を考えていく。
出演者
【ゲスト】川村エミコ,【講師】料理研究家…瀬尾幸子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,矢崎智之,倉沢宏希
ジャンル :
情報/ワイドショー - 暮らし・住まい
情報/ワイドショー - 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事
特性情報 - 中断ニュースあり
テキストマイニング結果- スマホ
- 大吉
- 川村
- 時間
- 華丸
- 矢崎
- 駒村
- お茶
- 瀬尾
- 鈴木
- 奥村
- 設定
- 倉沢
- 枝川
- 情報
- お伝え
- 一日
- 大丈夫
- 北田
- VTR
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
画像
画像
画像
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫5月17日
月曜日の「あさイチ」です。
鈴木≫またガラッと雰囲気が
変わりましたね。
大吉≫「おかえりモネ」
どうですか、初回は。
華丸≫私の記憶が正しいか
分からないですけど
朝ドラにスマホが出てきたの
初めてじゃないかな?
大吉≫「半分、青い。」も
出てないかな。
華丸≫俺らのちょっと前の世代
だから
そよ風の扇風機のときに
ひょっとしたら出てきたかも
しれないけど。
大吉≫初回からヒロインの方が
出てくるのが、子役じゃなくて。
鈴木≫どうなんだろうか。
あと亡くなったおばあちゃんが
カキの生まれ変わりという設定も。
華丸≫そこ引っ掛かりましたか。
私もきのう青とうがらしみそを
食べ過ぎました。
大吉≫たまたまですね。
華丸≫大吉さんのところにも
ありましたよね。
大吉≫ロケで行ったから。
鈴木≫声は大丈夫?
華丸≫大丈夫。
大吉≫きょうの特集にまいります。
うん、あれです。
これだと思います。
(VTR)
矢崎≫こうした
ちょっとした物忘れ
もしかしたら
スマホの使いすぎが原因かも。
10万人以上の脳を診断してきた
医師の奥村歩さんは
スマホが普及したこの10年
若い世代でも
認知症に似た症状を訴えることが
増えてきたといいます。
去年12月に発表された
一日のスマートフォンの利用時間。
皆さんは
どこに当てはまりますか?
コロナ禍で長時間利用が
増えている傾向にあるそうなので
使いすぎの人は要注意。
こちらは
ある患者さんの脳の画像です。
青色の部分は血流が減って
認知機能がやや鈍っていることを
示しています。
同じ人がスマホを
長時間使っていたときの状態は
ご覧のとおり。
一日5時間以上
スマホを使っていたときには
認知機能が低下している部分が
広がっていたんです。
奥村≫働き世代の方の…
今、スマホの使いすぎに
警鐘を鳴らすこの本が
世界的なベストセラーに。
スマホが脳に与える影響について
さまざまなことが
明らかになりつつあります。
例えば
寝ても疲れが取れないなど
スマホが睡眠に与える影響や
子どものスマホ利用と学力の関係。
実は、いくら勉強しても
長時間スマホも使用した場合
テストの点数が下がってしまった
という調査結果も。
便利だけれど
だらだら使いは要注意!
きょうはスマホとの上手な
つきあい方についてご紹介します。
まずは、長時間スマホの実態と
そのリスクについて徹底検証。
協力してくれたのは
お笑いコンビ・たんぽぽの
川村エミコさん。
最近、やはり
物忘れが気になるんだそう。
ちなみに朝10時半の時点で
どのくらい
スマホを見ていたのかというと…。
川村≫深夜の0時からですよ。
4時間4分、見ています。
毎日、長時間
スマホを見る川村さん。
将来、認知症になる可能性は
あるのでしょうか。
まずは
部屋に定点カメラを設置して
スマホの使い方を
観察させてもらいました。
最初に始めたのは…。
皆さんも日常的に
やっていますよね?
メールやチャットの返信です。
川村さんのポリシーは
連絡がきたらすぐに返すこと。
そのため、スマホはいつも
手元に置いていないと
不安だといいます。
さらに…。
通知がくるたび
メールやニュースをチェック。
その流れでつい20、30分ほど
SNSを見たりすることも。
今度は、番組で披露するネタを
ノートに書き始めました。
すると…。
分からない漢字は
スマホの変換機能を使って
すぐさま調べます。
そして、ネタを書き上げると
息抜きにSNSを更新。
2日に一度ほどのペースで
投稿するという写真。
そのついでに
ほかの人の投稿もチェック。
この日は「いいね」を押す作業に
10分費やしました。
その後も、ちょくちょく
スマホを見る川村さん。
料理のレシピを教えてくれる
動画を見ながら食事を作ったり
隙間時間に
パズルゲームをしたり
エクササイズの動画を見ながら
15分運動したり
6時間の密着撮影で
スマホを見ていた時間は
2時間13分。
一日のトータルでは
なんと7時間37分でした。
この様子を
医師の奥村さんに見てもらうと…。
使用時間だけでなく
その使い方にも
問題があったんです。
詳しくはスタジオで。
鈴木≫ゲストは改めまして
川村エミコさんです。
川村≫おはようございます。
よろしくお願いします。
怖いです。
大吉≫ちょっと多いかなって。
川村≫多いです。
常に携帯していますし
1人だからというのも
あると思うんですけど
恋人みたいな
なんか一緒に過ごす。
大吉≫気が付いたら見ている
みたいな。
川村≫空いている時間があったら
見ちゃいますね。
華丸≫一日7時間は。
大吉≫ちょっと長いですよね。
何しているんだろう
何か読んだりしているのかな。
川村≫漫画とか本も携帯で
見ますし動画も見ます。
華丸≫俺らは逆に、老眼鏡が
必要になってくるから
その手間を考えたらスマホを
見ないようにしようと。
逆によかったようなことで
それがないかもしれない。
大吉≫大きめなタブレットで
漫画を読んでいるけれどもこれは
いいのか悪いのか気になります。
矢崎≫詳しくご紹介していきます。
VTRの中にも
ありましたけれども
スマートフォンの利用時間、結構
皆さん使っているんですよね。
事前にお聞きしました。
華丸さんが
大体2時間51分ぐらい。
鈴木アナウンサーが2時間59分
かろうじて、ここです。
そして大吉さんが
大体3時間ぐらいということで。
大吉≫3時間1分とか2分だった
気がするよ。
いいんじゃない?オレンジで。
矢崎≫ここで線を
引かせてください。いずれにして
も川村さんの7時間以上
多いですね。
大吉≫でも川村さんのいる7時間
以上が12.4%、結構多いよね。
矢崎≫簡単に分かる方法が
あります。
お持ちの機種が
iPhoneの方は、設定の中の
スクリーンタイムというところを
開くと分かります。
一方、Androidの人は
設定の中の
デジタルウェルビーイングという
項目を開くと
一日に使用している時間
平均とかも
出てくるということです。
鈴木≫メール、ファックスを
募集していきたいと思います。
早速メッセージを
いただいています。
朝ドラでスマホが出てきたのは
初めてかなという話をしていた
んですが
10件以上いただきました。
神奈川県20代の方
「あまちゃん」で
出ていた気がします。
でんさんという方が
スマートフォンをいち早く使って
スマートべんべんと
呼ばれていた気がします。
華丸≫石をこすっていた方ですよ
ね。
ヒスイを。
鈴木≫メール、ファックスの
テーマは、スマホ依存について
気になっていること
あるいは、こんなふうに
上手につきあっていますという
アイデアをお寄せください。
お待ちしています。
矢崎≫きょうは脳神経外科医の
奥村歩さんと
リモートでつながっています。
今、コロナ禍で在宅時間も増えて
スマホを使う時間が増えている人
も多いと思います。
奥村さんのところに相談に来る人
も多くなっているそうですね。
奥村≫コロナ禍で
スマホ依存の方が
増えているんですね。
このところ、20、30%
患者さんが増えている実感があり
ます。
今こそスマホの使い方の見直しが
重要だと思うんです。
矢崎≫スマホ依存についてですが
こちらを紹介します。
奥村さんが考案して
患者の治療にも使っているという
チェックリストです。
30項目あるんですけれども
具体的に見ていきましょう
時間が空いていたら
スマホを取り出すとか
いつも時間に追われているとか
いろいろありますね。
夜、布団の中でスマホをやって
いる。
3日前、何をしていたか
思い出せない。
華丸≫年齢的な部分もあるよね。
矢崎≫スマホ依存の方は
うつになりやすい傾向もあると
いうことなので
やる気が起きず
興味も湧かないとか
こういった項目もあるんですね。
スタジオの皆さんにも
実際にやっていただきました。
お見せください。
まず川村さん
13個該当したということですが
気になる項目ありましたか。
川村≫スマホなしで
初めての場所に行けない
というのがあるんですけれども
周りを見るというよりも
スマホを見ながら自分の点を見て
そっちに向かっているかな
というふうに行っちゃいますね。
大吉≫たぶん建物とかいろいろ
目印的なものを探すのが
本来だけど
あの点を見ながら。
華丸≫どっち向いているんだ
みたいなことでしょう?
川村≫あと何かを取りに来て
その目的を忘れるというのは
しょっちゅうあります。
玄関まで行って
何しに来たんだろう?
あれ、なんだっけなって戻ったり
することはしょっちゅうです。
矢崎≫ちょっとした物忘れ
みたいなことが。
川村≫ありますね。
矢崎≫多いのが大吉さんですね。
18個あります。
大吉≫ちょっと盛っている部分も
あります。
情報に乗り遅れるのが怖いという
のも本当はそんなに怖くない。
実質16ぐらい。
それでも15以上は
あると思うけれども。
矢崎≫画面のQRコードから
こちらの項目
チェックできますので
やってみてください。
チェックが多いほど将来
認知症になる危険度が
上がるそうなんですが
危険度20個以上だと大
19から10個が中
9個以下は小だということです。
皆さん、中ですね。
奥村さん
この結果どう受け止めたら
いいでしょうか。
奥村≫危険度、大だった方は
今すぐスマホの使い方を
見直していただきたいですね。
スタジオの皆さんは中が多いので
認知症予備軍ともいえるかもしれ
ませんね。
今のところは一時的な物忘れ
いわゆる度忘れのレベルだと
思いますが
こういった状態を放っておくと
将来認知症になるリスクが高く
なるので気をつけてくださいね。
矢崎≫今、もの忘れという話も
ありました。
改めて物忘れと認知症の違いを
確認しておきましょう。
物忘れというのは
きのうの夕飯に何を食べたのか
思い出せない。
ヒントがあれば思い出せる状態も
含みます。
一方、お隣の認知症は
きのう夕飯を食べたことすら
覚えていない。
こういった症状を示すんです。
これは別だということです。
大吉≫奥村先生に
スマホとタブレットは
一緒のものだと考えていいのか
大きさは関係あるのかな。
奥村≫IT機器という点では
同じですね。
大吉≫私は大きめのタブレット
だから関係ないという話ではない
ですね。
奥村≫はい。一緒です。
矢崎≫奥村さんにお聞きしました。
川村さんのスマホの使い方で
よくないと感じた行動が
あったそうです。
それがなんとなく
SNSやニュースを見てしまう
だらだらスマホです。
この行動いったい何が問題なの
でしょうか。
(VTR)
ネットニュースや
SNSを気にして
情報を追い求めすぎると
脳の中で
どんなことが起きるのでしょうか。
私たちの脳は、人の名前など
忘れてはいけない情報は残し
いらない情報は消すなど
情報の整理整頓が
できるようになっています。
ところが、スマホで
ネットサーフィンなどをすると
文字や映像などの
膨大な情報が脳に入ってきます。
すると、情報処理が追いつかず
整理整頓もできなくなって
脳内が、ゴミ屋敷のように
なってしまうんです。
こうした不要な情報が
次々入ってくると
脳が疲れて機能が低下。
人の名前など、必要な情報も
探せなくなるといいます。
では、脳のゴミ屋敷化
どうやってすっきりさせれば
いいんでしょうか?
川村≫気になります。
今、ごみなんですね。
大吉≫ごみではない、ごみ屋敷。
VTRにあったとおり
よけいな情報も入ってくるよね
ネットニュースとか見ていたら。
川村≫きのうとかも
ジャネット・ジャクソンさんが
お誕生日という情報が入ってきて。
大吉≫おめでたいことだけど
川村さんの人生にとって
それは必要ない。
川村≫おめでとうを言う
機会もないし。
矢崎≫川村さんのスマホの
使い方を見てきましたが奥村さん
に聞くとちょっと問題のあると
いう行動も見えてきました。
例えばメール・チャットには
すぐ返信、これはバツです。
顔の上に貼っていきます。
川村≫そうです。
矢崎≫通知が来るたびに
チェックもバツです。
だらだらSNSを見てしまうも
明らかにバツ。
空き時間になんとなくゲームも
バツ。
華丸≫しちゃうな。
奥村≫すぐに返信
通知が来るたびにチェック
いつでも
SNS
こういう習慣では
スマホに触れる回数がどうしても
増えてしまいますね。
それをきっかけにそのまま
だらだらスマホになりやすいので
危険といえます。
ゲームもねたまの息抜きに
やるならいいんですけどね
暇な時間は
とりあえずゲームという
反射的にしてしまうのは
とても心配なんです。
川村≫メールとかも返さないで
赤い丸とかが増えていくと
それが気になっちゃうんですよね
早く返さなきゃとか。
どうしたらいいんですかね?
奥村≫私は
ビジネスマンの皆さんには
メールチェックは一日1回
決められた時間にと
言っているんです。
川村さん、本当に大切な
仕事のオファーとかは必ず
マネージャーさんとか
事務所に届いていますのでね。
川村≫そうですね。
奥村≫そんなに気にしなくても
一日に1回
大事なことをチェックするという
習慣に変えられたほうが
いいかもしれない。
川村≫時間を決めれば
いいんですね。
矢崎≫マネージャーのいない方も
時間を決めてということですね。
逆によかったこともありました。
分からない漢字はすぐ調べるとか
レシピ動画を見て調理をする。
動画を見ながらエクササイズと
いうことも丸でした。
奥村≫目的が明確な
使い方というのはOKなんですよ。
ご自分にとって有益で、かつ
時間が区切られた使い方なら
いいと思うんですね。
ただ皆さん漢字を調べるときは
1分ぐらいは自分で考えることを
おすすめします。
スマホの影響でひょっとして
皆さん最近簡単な漢字も
書けなくなっていないでしょうか
ね。
大吉≫今オンライン授業とか
スマホやタブレットを
使っている方も多いと思いますが
目的意識があればそれは使っても
大丈夫ということでしょうか。
奥村≫そうですね
今はしかたがないですよね。
オンライン授業、目的が明確で
限定された時間なのでね
大丈夫だと思います。
しかし長期化したときに
その影響やリスクは
いまだ分かっていませんね。
華丸≫きのう阿部寛さんが
スマホを制すのは受験を制す
とおっしゃっていました。
鈴木≫ドラマでね。
大吉≫いろんな情報が
あふれていますね。
矢崎≫使い方についても
お伝えしていきます。
先ほどの脳のごみ屋敷化を
すっきりさせるには、どうしたら
いいのかお伝えしていきます。
単純な運動15分ほどする。
理想は散歩などです。
仕事が忙しいという方も
階段の上り下りをするといい
ということです。
奥村≫脳を整理整頓する
モードにするには
とにかく無心になれることを
するのがおすすめなんですね。
特に1、2、1、2と
単調なリズム運動が
脳の情報処理能力を高めてくれる
ことが分かっているんです。
テニスとか複雑な相手のある
スポーツよりは、サイクリングや
散歩とか、階段を上がったり
下りたりといったものがおすすめ
なんです。
大吉≫単純なほうがいいんだ。
矢崎≫2つ目は
無心になれる家事をすること。
お皿洗いとか、お風呂掃除とか
靴磨きとか考えなくても
できるものをするというのも
効果的だということです。
3つ目は5分ぐらいぼーっとする
ということ、これも大事です。
奥村≫患者さんには
一日5分でよいので
ぼーっとしてくださいと
お伝えしているんです。
ぼーっとしていると
何もしていないような感じ
皆さんはお持ちになるかも
しれないですが、実は
ぼーっとしている間に
脳のデフォルトモード
ネットワークという神経機能が
働くんですね。
この働きが脳を整理整頓させたり
リフレッシュさせてくれることが
最近の研究で分かってきたんです。
矢崎≫きょうは実際に
スタジオの皆さんにぼーっとする
を実践していただきます。
リラックスできる環境を
整えるので、音楽を変えます。
音楽チェンジ!
<鳥の鳴き声>
大吉≫さすが社交ダンスしている
から。
矢崎≫小鳥がさえずっていますね。
まずは力を抜いて
姿勢を楽にしてください。
目は閉じません。
何かを見つめるのではなくて
ぼんやり全体を
見渡してみてください。
頭に何か浮かんでも
深く考えないでください。
これを5分ぐらいやるのが
理想です。
皆さんが
ぼーっとしていただいている間に
私から補足をいくつか
その際にスマホと距離を
置いてもらいたいので
電源はオフにしてください。
朝でも夜でもいつでも
落ち着ける場所なら
どこでも大丈夫なんですが
室内の場合はできれば窓を開けて
外を見るのがおすすめです。
なるべく1人のときに
落ち着いて行ってください。
華丸≫ぼーっとがうまいな。
川村≫ぼーっとしちゃいました今。
大吉≫意外なのは
目はつぶっちゃだめなのね。
奥村≫目を
開けてしまうと
どうしても人間は動くものとか
それこそそれがスマホの最たる
ゆえんなんですがね
そこに注視してしまうんですね。
人類がアフリカでライオンなんか
と戦ってきた名残で、とにかく
動くものは、敵か味方か
区別しないできないので、そこに
集中してしまうということが
脳全体を疲れさせてしまうんです。
大吉≫でもあえてぼーっとする。
ぼーっとするときは
目を開けたほうがいいんですね。
華丸≫めい想とは
ちょっと違うんですね。
奥村≫ちょっと違いますね
めい想とは。
矢崎≫今ぼーっとして
いただきましたが、こういう時間
を作ることが今大切なんですよね。
奥村≫そうですね。
こういう時間って
現代人、少ないですよね。
ほとんどないといっても
いいですね。
ですから意識的に
ぼーっとしていただきたいんです。
ボーっと生きてんじゃねーよ!と
元気をくれるキャラは
とてもかわいいですが
たまには、ぼーっとすることが
脳の健康にはいいんです。
矢崎≫実際、患者さんの中でも
こうしたことをして頭がすっきり
した効果が出たそうです。
とはいえ、皆さん
ネットサーフィン
してしまいますよね。
続いてはスマホの使用時間を
減らすコツについてお伝えします。
(VTR)
そもそも私たちは
どうしてスマホを
見たくなってしまうのでしょうか。
スマホと脳の関係に詳しい
脳科学者の
枝川義邦さんによりますと…。
スマホで新しい情報を得ると
脳内にご褒美がきたと
感じさせる物質・ドーパミンが
放出されます。
そういった脳の性質上
もっと知りたいという欲を
防ぐのは難しいんだそう。
しかし、スマホを見たい欲を
手っ取り早く抑える方法が
あるんです。それが…。
カラフルな色や光は
もっと見たいという欲求を
かきたてるので
それをなくすための方法です。
機種にもよりますが
スマホの設定画面から
モノクロを選べるものもあります。
そういった設定ができない場合は
スマホの明るさを
少し抑えるだけでも
効果があるそうです。
どうですか?
色や明るさを変えるだけで
見たいという欲求が
少し抑えられる気がしませんか?
華丸≫だいぶ変わる。
川村≫すごい。
でも暗いときとかあえて
明るくしちゃいますけどね
見づらいから。よけいよくない
ということなんですね。
大吉≫あと新しい情報を知ると
ドーパミンが出ているんだね
人間って。
川村≫喜んでいたんですね。
大吉≫そう簡単には止められない
というのはどきっとしましたね。
なんとかしたいね。
矢崎≫実は私もモノクロに
数日間してみたんです
刺激が減った印象がありました。
友人があげる、ごはんの映像とか
カラフルなんですよね。
いいなと思っていたんですけど
劣等感がなくなったというか。
大吉≫そういう効果も
あるんですね。
矢崎≫あくまで私の個人的な意見
です。
ここからは枝川さんにもお話を
伺います。
スマホを見る時間を減らすコツ
まだあるんですよね。
枝川≫スマホはもう
だらだら使う以前に
使い始めやすいという
問題ですよね。
ですから使い始めしづらくする
というのも
工夫の1つになってきます。
例えば外出されるときは
ポケットに入れて
すっと取り出すと
1回使い始めちゃうと、そこから
だらだら使い始めるきっかけに
なりますので
あえて、かばんの奥に
しまっておくとかね。
あと指紋認証や顔認証で
さっと使い始めやすくされている
方も多いんですけど
そこはあえてパスワードを
設定していただくとかですね。
華丸≫面倒くささで。
大吉≫一手間。
奥村≫パスワードも同じものだと
すぐ記憶してしまいますから
たまには変えてどのパスワード
だったかなと一瞬考えるぐらいの
そういう一手間を入れるというの
も効いてくるんじゃないかなと
思います。
大吉≫ただしパスワードは
忘れたりしたら
大変なことになるので
慎重にやってください。
矢崎≫スマホの使用時間を
減らすとどんないい効果が
あるのか
実践してみた方がいるんです。
(VTR)
去年「あさイチ」の
「プレミアムトーク」にも
出演してくれた
漫画家の、わたなべぽんさん。
わたなべさんは
「やめてみた。」という
コミックエッセーの中で
炊飯器や掃除機、メークなど
身の回りのものをやめてみたら
生活がどのように変わったか
という実体験を描いています。
その中の1つに
「スマートフォンをやめてみた」
というエピソードがあります。
今回、スマホを控えて6年になる
という、わたなべさんに
お話を聞きました。
当時のわたなべさんの生活は
朝、起きたらまずスマホ。
わたなべ≫トイレに入るにも
片手にスマホを持って
ふんばるときにもスマホを
見ているみたいな感じでしたね。
朝から晩までスマホばかり。
そんな生活を続けていた、ある日。
と、大事な約束を忘れたり…。
そんな、わたなべさんに
とうとう夫が激怒。
そのひと言からスマホを見る
時間を減らすことを決意します。
よく見ていたサイトの
ブックマークを外すなどして
少しずつスマホを見る時間を
減らしていきました。
見たい欲と葛藤しながらも
集中したいときは
スマホを机にしまうなど
無理やり距離を置きました。
川村≫難しいなとは思うんです
けれど。
大吉≫なりたいけど
自分にはできるかなって。
川村≫不安な部分もありますね。
距離を置くというのが。
すぐに見ちゃうから。
華丸≫ちょっとずつと
おっしゃっていましたよね。
川村≫隠したりすればいいの
かしらね。
大吉≫鈴木さんはどうなんですか。
鈴木≫やっぱり手元に
置いてしまうので電源を切るとか
遠くに置くというのは
相当勇気がいるような気がします。
矢崎≫わたなべさんが
もう1つ距離を取るために
行ったのは
電話以外の通知をオフにする
アプリとか
着信してしまうものをオフにする
ということでした。
この効果については
枝川さん、いかがですか。
枝川≫例えばメールとか
ネットのお知らせの通知をオンに
していると
スマホを使うんじゃなくて
スマホに使われてしまっている
状態になってしまいます。
もちろん私も電話を取るように
していますが
それ以外の通知は
全部オフにして
メールのチェックは
決まった時間にするとか
ほかの情報
知りたいなというときは
主体的に取りに行く
そのついでにお知らせを見て
やろうかなと。
川村≫こちらがコントロール
をしなければいけないんですね。
確かに支配されていますね。
矢崎≫スマホと距離を置いて
仕事や家事に集中できるように
なった渡辺さんですが
ほかにもこんな変化が
あったそうです。
スマホをやめる前は、長い文章を
読むのが苦痛だったそうですが
やめてみると普通に読めるように
なったそうです。
これはどんな変化だったんで
しょうか。
枝川≫ネットニュースは
さっと読めるような長さに
編集しているんですね。
それに慣れてしまうと長い文章を
じっくりと読むのがだんだん
つらくなるということなんですが
そこから解放されたんだと
思います。
矢崎≫2つ目渡辺さんは
嫁しゅうとめ問題などの悩みに
答えたりするサイトが好きでした。
攻撃的な回答も多くて
それがおもしろかった。
華丸≫仕事柄それが
必要だったんですね。
矢崎≫それを見ていると夫に
きつく当たっているが増えて
しまったそうです。
やめてみると心にゆとりが
できてきたということです。
視聴者の方からも
たくさんきています。
ネット上のコメント欄で
個人的な意見ばかり見ていたら…
ネットの声も
脳に影響を与えるんですか?
枝川≫スマホやパソコンも
そうですけれど
長時間使うことで脳が疲れている
状態になりますね。
そういう状態でネットの声を
見てしまうと
影響を受けやすいんです。
心理学的にも
攻撃的なコメントを読んだあとに
は自分自身も攻撃的な気持ちに
なってしまうということも知られ
ています。
やめたのでそういったところから
解放されたんだと思います。
矢崎≫続いては視聴者の方からも
問い合わせが多かった
睡眠とスマホに関する悩みに
お答えします。
(VTR)
中学生のお子さんを育てる
トモコさんです。
睡眠に
ある悩みを抱えていました。
睡眠時間は取れているはずなのに
寝ても疲れが取れず
毎朝起きるのがつらいといいます。
そこで、睡眠と疲労に詳しい
医師の梶本修身さんに
その原因を探ってもらいました。
早速、診断開始。
皆さんも
チェックしてみてください。
梶本さんが気になったのは
寝室でのスマホの使い方です。
トモコさんの話を聞くと
寝る直前は5分から10分
SNSやブログをチェック。
夜中、起きてしまったときは
時間の確認のため
スマホを開きます。
朝は5時に起きるそうですが
15分前から
スマホが鳴るようにセット。
5分置きにアラームが鳴り
15分間、寝たり起きたりを
繰り返すそうです。
ではまず、寝る前のスマホ。
最も問題があるのは…。
…といったようなことが
起きるということが
分かってきたんですね。
スマホから得る
興味のある情報というのは
交感神経を刺激し
0.3秒で興奮状態にさせます。
そこからリラックスして
眠れるようになるまで
30分かかる
といわれているんです。
眠る前や、夜中に起きたときの
スマホチェックは控えましょう。
続いては、朝のアラーム。
何度も鳴らしてくれる
スヌーズ機能は
とても便利なのですが…。
矢崎≫VTRに
出てきたトモコさん
撮影のあった日に寝る前の
スマホをやめてみたところ
朝まで起きずに
ぐっすりと眠れたそうです。
川村≫やっぱり関係あるんですね。
矢崎≫こんなにすぐに効果が出る
ものなんですか?
枝川≫スマホの影響というのは
一日一日
受けるものと
使い続けることでじわじわと
受けるものがあります。
睡眠の場合はそのつどの影響が
大きいと知られているので
一日やめてみるだけでも違うと
いうのは大きいと思います。
矢崎≫すっきり起きる方法を
お伝えします。
寝る1時間前からスマホを見ない。
スマホのアラームではなく
目覚まし時計を使いましょう。
徐々に大きくなる音で目覚めると
いうことです。時計の中には
クレッシェンド機能という
徐々に音が大きくなる
機能付きのものがあります。
徐々に目覚めることができて
すっきりと起きられるそうです。
これ以外にも、テレビのアラーム
機能が付いているものがあります。
人の声を聞くと徐々に
起きることができるそうです。
そういった機能も目覚ましに
使えるということなんですね。
川村さんは寝室に
スマホを持ち込まないということ
でしたね。
川村≫隣のリビングで充電して
眠るんです。
目覚ましは携帯なんですが
隣なので聞こえるので
「ラ・ラ・ランド」で
いつも起きているんですけど
止めに行かなければいかないので
歩くので
そのとき起きられますね。
矢崎≫それは
すごくいい方法だと医師の
梶本さんは話していました。
どうしても持ち込まなければ
いけない人はすぐ手の届かない
ところに置かないということも
大事だそうです。
枝川さんも寝る前のスマホ使用は
気をつけていらっしゃるんですね。
枝川≫寝る直前まで
使わないようにしています。
それから実はスマホの
タイマー機能を使って
夜は若干画面を
暗くするようにしています。
夜の10時から朝7時くらいまで
は暗くなるようにして
睡眠不足とスマホのだらだら使用
で
脳に影響を
受けやすくなりますので
そういうことが起きないような
工夫はしています。
鈴木≫奥村さんへの質問です。
テレビを見ながらもスマホを
触っていたり、いろんなアプリが
楽しくてやめられなくなったり
思考能力がなくなって家事が
後回しになったりします。
テレビとスマホのダブル使いで
無気力になった気がしますが
どうすればいいですか?
奥村≫テレビとスマホとか
パソコンなど
2つの機器を
同時に見ることデジタル
マルチタスティングといって
脳を相当疲れさせる
ことなんですね。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
梅雨前線の活動が
活発になっている影響で
熊本県ではけさ、
1時間に80ミリ以上の
猛烈な雨
が降りました。
きょうは西日本から北日本に
かけての広い範囲で大雨となる
おそれがあり、
土砂災害や低い土地の浸水、
それに川の氾濫に警戒が必要です。
日本海側に延びる梅雨前線に
向かって暖かく湿った空気が
流れ込んでいることから
前線の活動が活発になり
九州から東北地方にかけて
発達した雨雲がかかっています。
明け方から熊本県で雨が強まり
午前6時までの1時間には
山都町で90.5ミリの猛烈な
雨が降りました。
午前8時までの6時間に降った
雨の量は
山都町で232.5ミリ、
甲佐町で163.5ミリと
なっています。
これまでに降った雨で熊本県では
土砂災害の危険性が高まり
土砂災害警戒情報が
発表されている地域があるほか
洪水の危険性が高まっている
河川もあります。
前線は今夜にかけて太平洋側まで
南下するため
西日本から北日本にかけての
各地で
雷を伴って1時間に30ミリ以上
の激しい雨が降り、
九州を中心に局地的には1時間に
50ミリ以上の非常に激しい雨が
降るおそれがあります。
あす朝までの24時間に降る
雨の量は
九州と東海で150ミリ、
北陸で120ミリ、
中国地方で80ミリ、
東北で70ミリと
予想されています。
東海から九州では平年より大幅に
早く梅雨入りが発表されています。
気象庁は梅雨入りが発表されて
いない地域も含めて土砂災害や
低い土地の浸水、
それに川の氾濫に警戒を
呼びかけています。
長時間労働で亡くなった人は、
世界で2016年に年間74万人
を超えたという推計が
発表されました。
WHO・世界保健機関は
コロナ対策としての在宅勤務が
長時間労働につながる懸念がある
としています。
WHOとILO・国際労働機関は
長時間労働で亡くなった人の
推計を初めて発表し
2016年に
週55時間以上働いて心臓病や
脳卒中などで亡くなった人は
世界全体で74万5000人に
上ったということです。
WHOなどは週に55時間以上
働いた人は
35時間から40時間働いた人に
比べて
脳卒中などを発症する可能性が
35%増えるほか
虚血性心疾患で亡くなる可能性も
17%増えるとしています。
そして、
週に55時間以上働く労働者は
現在、世界全体の9%で
その割合は年々増えているとして
います。
WHOのテドロス事務局長は、
感染拡大で在宅勤務が定着し
自宅と職場の境界線が
あいまいになっているうえに
多くの業界で人員が減らされ
長時間労働を余儀なくされている
として
脳卒中や心臓病のリスクを負う
価値のある仕事など
どこにもないと述べ、
各国政府や企業などに対策を
求めています。
では全国の天気、雲の様子です。
前線に伴う帯状の雲が日本列島に
沿うように広がっています。
広い範囲で雨が降り、雨足が
強まっている所もあります。
きょうの天気です。
九州から北海道にかけては
広い範囲で雨が降りそうです。
九州南部では昼ごろまで雷を伴い
非常に激しく降る所が
あるでしょう。
四国や近畿、東海、北陸も
激しく降る所がありそうです。
大吉≫きょうは脱だらだらスマホ
をお伝えしています。
鈴木≫たくさんのメッセージを
いただいています。
大分県30代の方から。
チェックリストをやってみようと
スマホを探しているうちに
QRコードが消えてしまいました。
もう一度出してくださいという
ことです。
これでぜひやってみてください。
それから東京都50代の方。
川村さんと一緒でしたということ
で私もスマホにメール通知が
あると気になって
すぐに返信していました。
ある日、スマホを忘れて
たくさんの未読の数。
見きれないとそのままにして
いたらメール356通でも
平気になりましたよ。
川村≫慣れるということですね。
鈴木≫放っておけば慣れちゃうよ
という感じですかね。
でもすごい数ですね。
新潟県20代の方
私はスマホケースを手帳型にして
います。画面が見えないように
しておくことで用事もないのに
触ってしまうことが減る気が
します。
仕事が休みの日はお休みモードで
通知が鳴らないようにして
意識的にだらだらスマホになら
ないようにしています。
川村≫確かに手帳タイプじゃない
です。
大吉≫ぱっと見たら
向こうからついていて。
川村≫見張られている感じが
しますよ。
大吉≫設定ですぐ変えられます。
設定も見直すべきなんですね。
鈴木≫神奈川県50代の方です。
華丸さんの発言で「あまちゃん」
ということばがトレンド入りして
います。
華丸≫勉さんじゃなくて。
鈴木≫「あまちゃん」です。
矢崎≫続いては子どものスマホの
使い方についてです。
うまくつきあうために親は
どうすればいいんでしょうか。
(VTR)
今や子どもにも浸透している
スマホ。
わが子の長時間利用に
頭を悩ませている方も
多いのではないでしょうか。
東北大学が中学生を対象に
行った調査によると
家庭学習時間はほぼ同じでも
スマホを利用する時間が
長ければ長いほど
学力の低下が見られたという
気になる結果も。
江口さんも
子どものスマホの使い方について
悩んでいる1人です。
中学1年生の琴春さん。
1年前に
スマホを買い与えましたが…。
江口家では、宿題など
やるべきことをやったあとは
スマホを見ていいよ
というルールです。
ただ利用時間を
決めずにいたところ
一日4、5時間は
見ているようで…。
スマホ以外のことにも
興味を持ってほしいと
利用時間を制限することにした
江口さんですが…
その設定のしかたが分かりません。
そこでITに詳しい
成蹊大学客員教授の
高橋暁子さんに
その方法を聞きました。
まず、端末の設定画面を開き
Androidなら
デジタルウェルビーイング
iPhoneなら
スクリーンタイムという項目を
設定から選びます。
江口さんの場合
娘さんがAndroidなので
こちらで説明していきます。
デジタルウェルビーイングを開き
「保護者による使用制限を
設定する」をタップします。
次に「利用時間の設定」を
タップします。
すると、一日のスマホの
使用時間を決められるんです。
高橋≫これで曜日ごとに
時間設定ができるんですよ。
高橋≫例えば、週末だったら
ちょっと長くさせようかなとか
平日はちょっと
この日は習い事あるし短くねとか
できるんですよ。
また、夜9時から朝6時までは
使用禁止にするなど
時間指定も可能なんです。
ひとまず、江口さんは
スマホの利用時間を
一日3時間としました。
早速、子どものスマホを制限した
江口さん。
うまくいったのでしょうか?
矢崎≫江口家のその後なんですが
娘の琴春さん、今も一日3時間を
守っているそうです。
川村≫偉い。
矢崎≫ちょっと話を
聞いたんですが、お母さんが
スマホを設定しだして、私って
そんなに見ていたのかと
それでちょっと使用時間が
減ったそうです。
そして吹奏楽の練習にも
専念できるようになったという
ことで
ほかのことに使う時間も
生み出せたということなんですね。
ちなみに、VTRで紹介
できなかったiPhoneでの
設定のしかたについても
ご紹介いたします。
まず設定から
スクリーンタイムを開きまして
1ですね。
続いてApp使用時間の制限を
タップします。
その次
すべてのAppおよびカテゴリを
タップしていきます。
すると時間を設定することが
できるということなんですね。
曜日ごとの設定も
できるということです。
ただ親が一方的に制限すれば
いいっていうものではなくて。
大吉≫嫌がるお子さん
いるでしょうね。
矢崎≫高橋さんがおっしゃって
いたこんなことがありました。
親と子の関係と
話し合いが大切だということです。
常日頃から親子で話し合える
環境を作ったり
寝室に持ち込まない
一日の利用時間をしっかり
話し合うということも
大切だということでした。
子どもも納得するルールを設定
するということが。
大吉≫僕らが子どものころ見て
いたテレビやラジオとか漫画とか
全部詰まっているんですもんね。
ある程度は、そりゃあ使うよね。
しょうがないかもしれないです
それは。
矢崎≫今は勉強にも使いますしね。
2つ目は親のスマホの使い方も
見直そうと。
子どもだけに守ってもらうのでは
なく
今こそ親も
ちゃんとその姿を見せる
しっかり自分で制限をかけると
いうことも大事だということで
した。
VTRの江口さんも
スマホ依存気味だということで
これをきっかけに見直したという
ことです。
子どもだけでなく親もスマホの
使い方を見直したほうがいいかも
しれません。
鈴木≫たくさん質問をいただいて
います。京都府40代の方です。
読書は基本的に
電子書籍、スマホです。
これもよくないんでしょうかと
いう質問が結構来ています。
枝川さんこれについては
いかがですか。
枝川≫実は、その点は
脳の研究も今まさに進んでいる
ところでして
結論から言いますと紙と画面で
読んだりするときは
脳の使い方が違うんじゃないかと
いう説が有力になってきています。
鈴木≫研究の途中ということでど
ちらと言えることではない。
枝川≫ちょっと違いそうだな
という程度で
お考えいただければと思います。
大吉≫目的意識があれば大丈夫だ
というそのことばに
すがっていくしかないですね。
鈴木≫時間を決めるとか
そういうことも必要になるかも
しれませんね。
群馬県60代の方
お酒と同じですね
飲んでも飲まれるな。
スマホは使っても使われるな。
ちなみに私はガラケーです。
枝川さん
ありがとうございました。
続いてはちょっと脳を
リラックスできるかもしれません。
「ウチのどうぶつえん」です。
きょうは
バクにまつわるちょっとした
奇跡が出てくるんですが川村さん
最近ちょっとした奇跡、体験しま
したか?
川村≫ちょっと前なんです
けれども、新幹線の普通席
たくさんあるじゃないですか。
隣が、天津木村さんだったことが
ある。
奇跡だなと思いました。
大吉≫1個2個ずれても
おかしくない。
川村≫そうなんです。
隣だったんです。
華丸≫それは
あるとは思わないですね。
大吉≫視聴者の皆さんは天津木村
を処理できたと思って
進めていきたいと思います。
鈴木≫どんな奇跡なのか
あまりハードルを上げずに
ご覧ください。
(VTR)
♪「こんにちは バクちゃん」
どうしてウリ坊みたいな
模様なんですか?
バクっぽくな~い。
何、何?
生まれてちょっとの間だけ
こういう模様なの?貴重な姿。
飼育員さんが撮影した
とっておきの映像を
たっぷりお見せします。
今回は静岡県の日本平動物園です。
150種700点の動物たちが
展示されています。
あっ、いました。
バクっていったら
このツートーンカラーですよね。
マレーバクのナナハです!
≫コンニチハ。
オリヒメはナナハのお母さんです。
…で、オリヒメとナナハの間には
ちょっとしたミラクルがあります。
それは、ナナハの誕生日。
オリヒメの子供だけに
そう、7月7日なんです。
イッツ ア ミラクル。
そして!
ナナハ、生後1か月ごろの姿です。
確かに、まだら模様です。
生後4か月を過ぎた頃に
あのツートーンになるのです。
それにしても
なぜ赤ちゃんの時だけ
こんな模様なのでしょうか?
かわいいからというわけでは
ありません。
バクのツートーンカラーは
保護色だと考えられています。
白黒の、この色分けが
体の全体像を
捉えにくくするのだとか。
一方、赤ちゃんバクの模様は
木漏れ日に同化する保護色です。
この時期は
木陰でじっとしていることが
多いからなんですって。
なるへそ。
そして、成長とともに
こんなふうに変わっていきます。
さあ今度は、ナナハの父
フタバの登場です。
うん?何やら様子が…
あれ?ゴロンって横たわって…。
あっ
ブラッシングしてもらってる。
刺激といっても
リラックス系の刺激です。
そして、この状態は
飼育員さんにとっても
ありがたいのだとか。
バクが楽な状態で
横になっていると
体の状態をチェックしやすいし
薬を塗ったりするのも
簡単なんです。
お互い楽でウィンウィンですね。
見ている私たちも癒やされるし。
≫続いては…。
まずは、横山さん。
ここには5種類のサルがいますが
それぞれ、朝ごはんに向かう時の
決まりごとがあるんです。
見てみましょう。
まずは、ニホンザルです。
扉が開くと
最初にボス猿が飛び出します。
で、そのあとは
きちんと年齢順に出ていきます。
ボスのあとは年功序列というわけ。
日本の猿だけに、決まりごとも
何だか日本的な感じがします。
続いては
インドのシシオザルです。
こちらは…
1番、2番がメス
で、最後にオスです。
アフリカの猿
ブラッザグエノンは
オスが1頭
いの一番で飛び出します。
そして…。
めっちゃ警戒しています。
っていうか、ザ・挙動不審です。
カメラが気になっているのかしら。
続いては、江林さん。
牛の骨にかぶりついている
ブチハイエナです。
ハイエナの
キャッチフレーズといえば。
ハイエナは
あごの力がとても強く
大きな骨も
バリバリとかみ砕きます。
こんな感じ。
で、ごくりと飲み込み
消化するわけです。
さすがです。
問題は食後のアレ。
白いです。
骨色の落とし物。
検査でバリウムを飲んだあと
みたいな…って失礼しました。
最後は市川さん。
ここは、アムールトラが暮らす
展示場です。
でも、今回の主役は
トラではありません。
ここです。
どういうことかというと…。
鳥のヒナです。
野生のハクセキレイ。
いつの間にか巣を作り
そこで、ヒナが生まれました。
心配しながら観察を続けたところ
4羽のヒナは
トラに見つかることなく
順調に育ち
ふ化から2週間ほどで
無事、巣立ったそうです。
よかった。
雪の上でゴソゴソ。
ホッキョクグマのロッシーです。
もう一頭ゴソゴソ。
こちらは、クッキーではなく
バニラです。
オスのロッシーとメスのバニラは
パートナーとして
一緒に暮らしています。
もちろん仲よしです。
野生のホッキョクグマは
オスとメスが一緒に過ごすのは
春の繁殖期だけです。
でも、こちらでは
毎年1月から7月ごろまでの
およそ半年間
同居を続けています。
野生とは
かなり違う状況で飼育する
ホッキョクグマは
繁殖を成功させるのが
難しいのだそうです。
パートナーと
長い期間、暮らすことで
繁殖行動を取る可能性が高くなる
と期待しています。
さて、この日、飼育員さんたちが
とっておきのものを用意しました。
氷でできたバースデーケーキ
フォー ロッシーです。
13歳を祝うケーキは
ただものではありません。
なんと側面に
神戸牛が貼り付けてあるのです。
羨ましい。
そして、ロッシー登場!
…と思いきや
主役を差し置いて現れたのは
バニラです。
あ~、それはロッシーのよ。
バニラ、お願い察して~。
察してくれたようです。
そして、満を持して
主役、ロッシーの登場です!
しっかりと神戸牛を食しました。
よかったあ。
なお、ロッシーが
肉ありケーキを堪能している間
バニラも肉なしケーキをもらって
遊んでいました。
ともあれ、お誕生日おめでとう。
次はバニラの番だね。
川村≫癒やされました。
鈴木≫かわいかったですね。
「ウチのどうぶつえん」でした。
大吉≫続きましては
「おでかけLIVE」で
ございます。
鈴木≫今週は滋賀県から
中継でお伝えします。
大津局の倉沢宏希アナウンサー。
倉沢≫滋賀県からの
「おでかけLIVE」
初日のきょうは県南部の甲賀市
から旬な話題をお伝えします。
にんにん、おはようございます
大津放送局の倉沢宏希です。
ここ甲賀市は忍者の里として
知られている
ところなんですけれども
せっかくなんですが
忍者の衣装を着たんですが
あいにくの雨ということで
この姿でお伝えします。
きょうお伝えする話題はお茶です。
一番茶が取れるシーズンという
ことで収穫最盛期の
旬の話題をお伝えしていきます。
実は滋賀県は日本で最も歴史の
ある
お茶の栽培の1つでして
ここ甲賀市の朝宮地区で取れる
朝宮茶というものは県内の中でも
特に歴史が深いんです。
きょうお茶について
教えてくださる
茶農家の北田さんです。
隣にいるのは
娘の藍子ちゃんです。
恥ずかしいかな?
大吉≫雨の中、ありがとうね。
倉沢≫ずばり最初に
うかがいたいんですが歴史の深さ
朝宮茶は何年あるんでしょうか。
北田≫約1200年です。
倉沢≫古くからあるということは
それだけお茶の栽培に適した
場所なんですね。
北田≫山深い土地で
傾斜地があって
標高が400mほどありまして
いいお茶が取れます。
倉沢≫この地区で取れたお茶は
全国の品評会でも賞を取るなど
高く評価されています。
さらにあちら
茶摘み忍者の皆さんです。
川村≫すごい。
大吉≫ありがとうございます
雨の中。
倉沢≫気合いが入っていますよ。
皆さんお茶のPRのために
忍者の格好をして
ことしは新型コロナで
厳しいんですが
イベントのときには行っています。
このぐらいの天気のときは
なかなかこのような手摘み作業は
しないんですが
応援で駆けつけてくれました。
お茶摘み体験、私も
させていただこうと思います。
北田さん、教えてください。
北田≫一芯二葉です。
いちばん先っちょの
とがっているこちらが一芯
そして二葉で
関節の部分をぱきっと折って
いただくと簡単に取れます。
倉沢≫そこに香りや、うまみが
凝縮されているんですね。
では早速、私も
体験してみたいと思います。
これにしましょうか。
1つの芯に2つの葉ですね。
よいしょ、危ない危ない。
取れました。
柔らかい
簡単に取れちゃうんですね。
結構柔らかさが特徴ですか?
北田≫そうですね。
この時期だからというか
山深いと言ったんですが
日照時間が短くなりますので
その分、葉が柔らかくなります。
倉沢≫取れたての茶葉の香りを
嗅いでみたいと思います。
茶葉からもお茶の香りがしますね。
爽やかな香りがします。
香りの強さも特徴なんですよね。
北田≫そうです
朝宮茶は香りが命。
倉沢≫北田さんが
イラストを描いてくれました。
信楽焼のたぬき、かわいいですね。
ありがとうございます。
お茶をいれるとまた香りが
強く感じられるんですか?
北田≫生のときより
いっそう香りが立ちます。
倉沢≫早速お茶をいれて
いただこうと思います。
きょうはお茶を2種類
用意していただきました。
香りも特徴なんですがぜひ色にも
注目していただきたいんです。
すでにはいっているお茶は
一般的なお茶ですね。
これからいれるのが朝宮茶。
結構、黄みがかった
やまぶき色をしているんですよ。
華丸≫本当だ。
北田≫朝宮茶は先ほど柔らかいと
おっしゃっていただいたので
なるべく自然の状態で自然のまま
いれるということで
刈り取ったあとにすぐに
蒸す作業で酸化を止めます。
この状態を保つことで
自然な色が自然のまま出ます。
倉沢≫お茶そのものの香りや
色が詰まっているわけですね。
ありがとうございます。
前を失礼しますね、藍子ちゃん。
できたお茶の香りを
嗅いでみたいと思います。
さっきより全然違います。
凝縮されて濃厚なお茶の香り。
香りだけでも
お茶の渋みを味わっているかの
ような強い香りがします。
ありがとうございます、北田さん。
この魅力的なお茶
地元の子どもたちにも
知ってもらうためにこのような
取り組みも行われているんです。
こちらは朝宮地区の小学校
すぐ隣に広がるのは茶畑です。
生徒たちは
ここで朝宮茶を育てています。
草むしりや肥料まきなど
愛情たっぷりに育てたお茶は
給食でもふるまわれていて
香りや味を学ぶ機会に
歴史あるお茶は
次世代に受け継がれています。
ここからは朝宮茶の
香りの楽しみ方
さまざまなもの紹介していきます。
お茶を広めるために料理などを
イベントなどで
提供している洞さんです。
最初に紹介してくれるのは
何でしょう?
洞≫お茶の新芽の天ぷらです。
倉沢≫色鮮やかですね。
洞≫短時間で
さっと揚げてみました。
倉沢≫事前に私も
いただいたんですが
たらの芽の天ぷらを
いただいているような
最初苦みもあって最後はお茶の
香りも感じられるような
爽やかな味わいでした。
さらに隣は新茶のサラダです。
上に載っている緑色のものが
生の葉っぱです。
生の状態でも食べられるんですよ。
さらに注目、ドレッシング。
かけるドレッシングに使っている
油もお茶の実から取ったものです。
洞≫たっぷりかけます。
倉沢≫苦みも少しあるんですが
最後はやっぱりお茶の
爽やかな味わいがあって
この時期ならではの
食べ方、楽しみ方ですね。
洞≫新茶の時期ならではの
楽しみ方です。
お茶の葉はとても柔らかいので
生でも食べられます。
倉沢≫さらに、まだまだ
楽しみ方があります。
たぬきですね。信楽焼。
この甲賀市の
知名度高い工芸品でもあります。
陶芸とお茶、古くから
関わりがあります。
隣のものは信楽焼でできていて
お茶を楽しむものに
使われるんですが
川村さん何に使うか分かりますか。
川村≫何だろう?
お茶を上手にいれられなかった
ときに、うっ!て。
そんなわけないですよね。
倉沢≫
お茶をいれたら脇から
全部出てきてしまいそうですけど。
正解は茶香炉というもので
香りを楽しむものです。
ろうそくを入れて
お皿を載っけて
茶葉を入れて
香りをたいて楽しむと。
飲むときと香りが違って
アロマみたいな形なんですが
甘い香りがして
私は、きな粉のような香りを
感じました、甘さが強めでした。
いろんな楽しみ方が
できるんですよ。
北田さん、いろんな形でお茶を
楽しんでもらいたいですね。
北田≫今おうち時間が
とても長くなっていると思います。
ぜひ家族の時間
自分の時間というものに日本茶を
楽しんでいただきたいと思います。
魅力的な茶産地は
全国にありますので
ぜひ地産地消をしてください。
倉沢≫きょうは
甲賀市からお伝えしました。
大吉≫皆さん、朝から
ありがとうございました
天気の悪い中。
カメラに映さないだけで
結構な雨の量で
カラフル忍者の皆さんはずぶぬれ
だったと思います。
ありがとうございます。
続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうは旬を迎える
さやいんげん2品ご紹介します。
まずはいんげんを豚肉、厚揚げと
一緒に煮た煮物。
そしてあえるだけの簡単ごまあえ
2品、一気に作っていきます。
きょう教えてくださるのは
料理研究家の瀬尾幸子さんです。
いんげんが、そろそろおいしく
なってくる時期ですね。
瀬尾≫大好物なんです。
駒村≫このいんげんを、きょうは
1袋分を使い切る
2品をご紹介します。
いんげんのクタクタ煮です。
瀬尾≫これはね、本当に
クタクタまで煮るとおいしいです。
こんなに煮ちゃいけないんじゃ
ないかと思うかもしれないけど
本当に10分
クタクタになるまで煮ると
いんげんの新しいおいしさを
発見できるかも。
駒村≫そしていんげんのごまあえ。
瀬尾≫このごまあえは
ちょっとマヨネーズが
入っているんですね。
ちょっぴりだけど洋風の味で
和風のサンドイッチの具にも
できます。
駒村≫川村さんは
いんげんはお好きですか?
川村≫好きです。すごく好きです。
実家とかに行くと
よく出るイメージですかね。
駒村≫ちょっとほっこりする
食べ物かなという気がします。
華大さんはいかがですか?
いんげんは。
華丸≫あれば食べる。
駒村≫そういうポジションですね。
大吉≫家で
じゃあ料理しているかというと
距離がありますね
嫌いじゃないのに。
華丸≫おお!という感じではない。
今のところ。
大吉≫好きですけどね。
駒村≫より好きになって
いただけることを
目指していきましょう。
瀬尾≫まず、いんげんを
だしでゆでるんです。
お鍋1つで作るので
お湯ではなくて、だしで作ります。
なり口というんですかね
ヘタのところは
落としてもらいます。
落とさないことも多いんですが
この、先のとんがったところが
ありますね。
ここが意外とぷちっと
かたいときがあるので
私はここも落としてしまいます。
意外と口に残ったりするんです。
ここの先っぽのところがね。
長いまま、ゆでていきます。
これは、だし汁です。
駒村≫ここがポイントですね。
だしで煮ます。
瀬尾≫ことこと煮立つくらいの
火加減で、大体3分ぐらい。
3分って長いように感じますけど
3分、途中でこれから
実がいってくるとパチンと
はぜたりするんですが
心配しないで
3分ゆでてください。
かたいのが好きな人は
もうちょっと早めに
2分とかで大丈夫です。
駒村≫ここで塩ゆでとかする方が
多いですがあえて、おだしは
どうしてですか?
瀬尾≫味がしみますしね。
あとは冷水に取らないで
あおいで冷ますんですが
そうすると味が逃げないんです。
なにせお鍋1つでできるという
ありがたい利点があるので
おだしで煮ていきます。
いんげんのお味もおだしに出るの
で、あとの煮物が
よりおいしくなります。
駒村≫クタクタ煮のほかの具材の
準備をします。
瀬尾≫厚揚げを切っていきます。
厚揚げは
ちょっと湿った感じがあるんです。
油が浮いているときがあるので
気になるときは紙タオルで
拭き取ってください。
気にならなければそのまま使って
大丈夫です。
大体1つを
4等分ぐらい切っていきます。
駒村≫縦長ですね。
瀬尾≫あまり薄く切ってしまうと
絹の厚揚げなのでとても
やわらかいです。
あとで煮ているときにちょっと
崩れやすくなってしまうので
ちょっと厚めに切っておきます。
次に豚肉を切ります。
豚バラ肉です。
大体4cmぐらいの幅に
切ってください。
バラ肉じゃなくてもほかの
部位でも大丈夫ですがバラ肉って
脂が結構あってやわらかい
食感なんですね。
なので、いんげんを
クタクタに煮たときのやわらかさ
とちょうどいい感じなので
脂が気にならない方は
バラ肉がおすすめです。
駒村≫いんげんは、どのような
具合でしょうか?
瀬尾≫もうちょっとゆでたい感じ
かな。
駒村≫煮物用とごまあえ用両方
使うようにだしで煮ています。
ごまあえもだしで煮るんですね。
瀬尾≫おいしいですから。
駒村≫その辺りも新しいですね。
瀬尾≫ちょっと熱いですけど
やけどしない程度に
端っこをちょっと押してみると
ゆで加減が分かります。
好みのゆで加減でゆでてください。
半量、取ります。
駒村≫ごまあえ用だけを
取り出すんですね。
瀬尾≫緑がきれいなほうが
おいしそうなので味が
変わらないんですが
ここであおいで
熱を飛ばしてください。
冷水に取る代わりです。
少しヒヤヒヤにならなくても
粗熱が取れるだけで
この緑があせないんですね。
なのでこうしていただきます。
駒村≫本当にちょっとで
大丈夫なんですね。
瀬尾≫もう触れますから。
ここにほかの具材を
入れていきます。
華丸≫いんげんはどこが名産とか
いうのはあるんですかね?
駒村≫今、沖縄をよく見ますね。
瀬尾≫これも沖縄産でしたね。
まだちょっと走りなので
お値段がシーズンよりは
高いですね。
厚揚げが入りましたら
空いているところに
お肉を入れていきます。
お肉はくっついているところが
あるので、煮汁に入れたら
少しほぐしてください。
駒村≫きっちり入りましたね。
瀬尾≫調味料は
薄口しょうゆだけです。
駒村≫お砂糖が入りません。
瀬尾≫あとで食べていただくと
分かるんですが
ほんのり甘みが出るんですね。
いんげんの甘みなんですね。
駒村≫薄口しょうゆがない
という方は?
瀬尾≫お塩と、ほんのり色がつく
程度のおしょうゆで煮てください。
塩けの感じは
おでんの煮汁ぐらいの感じ。
そのぐらいの塩加減で
煮てください。
駒村≫最後、おだしも飲めると
いう感じですよね。
瀬尾≫気になるときは
アクを取っていただきますが
そんなに気にならないので
このまま、落としぶたをして
弱火で10分煮ます。
駒村≫その間にごまあえを
作りましょう。
瀬尾≫粗熱が取れている
いんげんです。
お箸で挟みやすいように
大体4cmぐらいですかね
きょうは4等分ぐらいに
切っていきます。
あえ衣を作ります。
白のすりごまです。
たっぷり大さじ2杯入ります。
マヨネーズが入ります。
マヨネーズが入るときって
甘めの味付けをしたほうが合うん
ですね。
なのでお砂糖が少し多いんです。
これを混ぜてください。
かたいかなと
思うかもしれませんが
あえるといんげんから水分が
出るので大丈夫です。
華丸≫簡単ですね、
ごまだれ、
しょうゆを使わないんですね。
駒村≫使っていますね。
マヨネーズと同じぐらい。
意外と家にあるもので
できちゃうんですね。
瀬尾≫きょうは
いんげんだけなんですけれど
ちくわを切ったものとか
鶏の蒸したものとか
ここに入ってる豚にここに来て
もらっても大丈夫ですね。
いいおかずになります。
駒村≫ボリュームが出ますね。
華丸≫おいしそう。
瀬尾≫たっぷりめに盛りました。
駒村≫完成しました。
華丸≫なんとか定食を頼むと
小鉢にありそうですね。
しょうが焼き定食の横とか。
駒村≫これを食べたら
食べたいないんげんっていう
気持ちになります。
華丸≫そっちがメイン?
いんげん定食になるから。
瀬尾≫きょうは
いんげん定食です。
駒村≫クタクタ煮
10分ほどたちました。
瀬尾≫いんげんがあせた色に
なるんですけれど
こうなるとおいしくなるんです。
駒村≫10分も煮て
いいのかしらって。
瀬尾≫そうなんです。長いままで
食べられるの、と思うでしょ
やわらかくなっているので
すぐぽきんと折れたり
2つに折って食べることができる
ので大丈夫です。
駒村≫長いですよね。
華丸≫タコスに挟む青とうがらし
みたい。
瀬尾≫おだしもたっぷりです。
厚揚げは絹厚揚げなので
やわらかいので
そっと盛ってくださいね。
瀬尾≫いんげん君が隠れてしまう。
出来上がりです。
駒村≫では、別室で衛生管理の
もと
調理したいんげんのクタクタ煮の
ほうから召し上がってください。
華丸≫いただきます。
川村≫楽しみ。
おいしい。
華丸≫おいしい。
大吉≫クタクタ煮いいですね。
瀬尾≫地味ないい人って
感じでしょう。
華丸≫味がしみているから
ずっと食べられる。
川村≫いんげんってシャキシャキ
した食感を残しがちですが
このぐらい煮てもいいんですね。
瀬尾≫10分煮るだけですから。
大吉≫しっかり
味が付いてますよね。
川村≫ごはんと食べたいですね。
華丸≫本能的に棒状のものって
好きですね。
ちょっとずつ入れたくなる。
大吉≫分かる分かる。
ポリポリってね。
華丸≫ごまあえもいただきます。
こっちはこっちで。
別人。
川村≫おいしい。
ごまの食感も残っていて
風味がすごいです。
瀬尾≫ありがとうございます。
駒村≫マヨネーズが
入っていることで
お子さんや、いんげんが
苦手な方も
食べられると思います。
大吉≫同じ鍋でスタートしたのに
全く味わいが違いますね。
華丸≫途中から理系と文系に
分かれたんですもんね。
それまで一緒で。
川村≫完成形が違うんですね。
甘さもあってすごいいいです。
大吉≫マヨネーズかな。
おいしいです。
華丸≫いんげんを見る目が
変わりました。
駒村≫福島県の方からの
メールです。
さやいんげんのレシピ
ありがとうございます。
子どもたちが大好きで
時期になり買ってきてゆでると
あっという間になくなります。
参考にしたいと思いました。
華丸≫いんげんていいなって
いう歌もあったしね。
あっ、あれは人間か。
大吉≫ごめんごめん
思い切りいんげんが口に入って
聞こえなかった。
華丸≫でんぐり返しでごめん
なさい、バイバイバイ。
大吉≫まだまだ。
駒村≫あすのこの時間は
「わがままホビー」です。
太極拳に華大さんに挑戦して
いただきます。
鈴木≫メッセージたくさん
ありがとうございました。
きょうは
スマホの使いすぎ、スマホ依存に
ついてお伝えしました。
確かにパソコンを使う方も
多いと思いますが
枝川さん、いかがですか。
枝川≫若い人と一緒かどうかと
いうご質問に対しては
例えばスマホの使いすぎで
ダメージを受ける脳の場所が
中高年の方のほうが
若い人よりも余裕がなくなって
きている例が多いんです。
中高年の方ほど、こまめに
休みを入れていただくという
使い方のほうがいいと思います。
もう1つはスマホとパソコンです
ね。
パソコンも画面をずっと
見続けますと疲れます。
大学でもリモートでパソコンで
授業をずっと受け続ける
学生たちは疲れるという声が
多かったんですね。
疲れるは疲れるんですね。
パソコンはまだまだ使う場面が
限られていますよね。
机の上で使うとか
持ち運べるパソコンも
ありますけれど
まさかパソコンをポケットに
入れて持ち歩く
なんということはしないと思い
ます。
スマホを使うのは
いつでもどこでも使える
ということで
電車の中でもどこ
布団の中でも使ってしまう
それが1つ大きな問題だと
思います。
1回使い始まると
だらだら使い続けてしまう。
そういう仕組みが
あったりしますので
そこが大きく違うところかなと
考えています。
鈴木≫スマホのだらだら使いに
気をつけることを意識したほうが
いいということですね。
鈴木≫画面の色みを調整する
工夫ですね。
鈴木≫川村さんは
「ラ・ラ・ランド」でしたね。
川村≫そうですね。
回ったりしながら。
大吉≫僕は
おばQの目覚まし音を使っていた
んですが
Q太郎が
犬に追いかけられて
誰か助けて、ということでした。
鈴木≫家族のスマホの使い方も
気になる方が多いと思います。
鈴木≫だから手放せないという方
もいると思いますが
やっぱり目的を持ってということ
ですね。
矢崎≫そこが大事なんですね。
意識的に使うということです。
大吉≫だらだら使うの
やめましょうという特集なんです。
前へ |
次へ
BlogTOP
このユーザーのホーム
ログイン
Powered By FC2ブログ