たら福さんがリツイートうめ@anzumomoume·6時間今の時代、悩みはあってはならない、紛らすべし忘れるべし…みたいな風潮があるように思えてならないのだが、、、 悩むべき時は全力で悩んだ方がいいと思うのだ。引用ツイートたら福@fkfk_89 · 8時間成長する過程の悩みは、むしろ生理産物というか、才能の一種ともいえる。仮に悩みすぎて動けなくなった場面が来ても、軽く刺激が入れば勝手に前に進んで、勝手にデカくなる。これもテンネンノハタラキ、自然治癒力みたいなものでしょう。2116このスレッドを表示
たら福@fkfk_89·8時間成長する過程の悩みは、むしろ生理産物というか、才能の一種ともいえる。仮に悩みすぎて動けなくなった場面が来ても、軽く刺激が入れば勝手に前に進んで、勝手にデカくなる。これもテンネンノハタラキ、自然治癒力みたいなものでしょう。110
たら福さんがリツイート島崎恭一Head Sculptor@GhostShimazakyo·2020年7月23日画角によって変化する顔の印象 https://plusblog.jp/17904/GIF52,4016,746このスレッドを表示
たら福@fkfk_89·5月16日みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 生理中にも襲ってくる彼氏って普… ● 水草さんたちは、お元気ですか。… ● モテモテですか?… ● ローラー鍼のオススメの使い方あ… #質問箱 #匿名質問募集中匿名で聞けちゃう!ふくふく鍼灸師さんの質問箱ですぷくぷくした鍼灸師ですpeing.net
たら福さんがリツイート陰陽道・陰陽師研究家。各種呪術の研究。映画やドラマの指導係☆高橋圭也@Keiya_Takahashi·5月16日真言密教の空海や覚鑁たちは「黄帝内経・難経」をよく読んでいた。特に覚鑁には「五輪九字明秘密釈」という著作があり、中に五輪塔に身体や内臓を当てはめ、「肝の気→青、肺の気→白、心の気→赤、腎の気→黒、脾の気→黄」と五臓に五色を配当し、この五臓への存思を行って身体の不調を治す法がある。1769
たら福さんがリツイートだいき@鍼灸師ニュージーランド@daiki904·5月16日これ治療室に欲しい!!!!引用ツイートきづきあきら@kidukira · 5月14日やったーーーー『atmoph window2』設置できました!(※私はほぼ何も役に立ってない) 最高です!ちゃんと動いて音がする、世界中のいろんな景色を見る窓 ドラえもんの道具みたい!このスレッドを表示1112
たら福@fkfk_89·5月16日脾をととのえる知恵、なんだろう。引用ツイートうめ@anzumomoume · 5月15日脾が弱ってると、身体に良さそうなものもうまく消化吸収できないから、その良さを活かしきれずに多方老廃物になる。老廃物=病理物質、害になる。 ○○に良いから✕✕食べよう以前に、脾を調えよう。RT23
たら福@fkfk_89·5月16日溺れてりゅ!引用ツイートまつアンサー(易学研究家/鍼灸師)@koichi2jp · 5月16日プロは沼に落ちてナンボだとおもっt ゴボゴボゴボ twitter.com/fkfk_89/status…2
たら福@fkfk_89·5月16日そして伝統医学を現代医学の尺度で測りたい人は、より本質にたどり着いているであろう人や臨床の姿勢や鍼灸刺激を、測れば良いのではないかな。嘘か本当かにもせまれるし。引用ツイートたら福@fkfk_89 · 5月16日せっかく新しい世界(伝統医学)の扉を開くのだから、いままでの常識(現代医学)の尺度で測らない方が、より伝統医学の本質に辿り着けるのではないか。と迷子になっています(違 twitter.com/anzumomoume/st…16
たら福@fkfk_89·5月16日せっかく新しい世界(伝統医学)の扉を開くのだから、いままでの常識(現代医学)の尺度で測らない方が、より伝統医学の本質に辿り着けるのではないか。と迷子になっています(違引用ツイートうめ@anzumomoume · 5月16日現代人だれでも常識として西洋医学の知識があるから、それで最初大混乱するのだと思う。私はそうだった。薬剤師さんなら尚更だろうな。 中医学は文学だ…これは歴史や疫学調査に基づく物語だ!って思ったあたりから俄然面白くなった… 異論は認めます(;^_^A twitter.com/Akito_Ikechan/…このスレッドを表示127
たら福さんがリツイートうめ@anzumomoume·5月16日現代人だれでも常識として西洋医学の知識があるから、それで最初大混乱するのだと思う。私はそうだった。薬剤師さんなら尚更だろうな。 中医学は文学だ…これは歴史や疫学調査に基づく物語だ!って思ったあたりから俄然面白くなった… 異論は認めます(;^_^A引用ツイート池田昭人(^^)姫路キクヤ漢方@Akito_Ikechan · 5月14日最近、中医学の勉強を始めた妻 薬剤師なので西洋医学・薬学の知識が邪魔し、専門用語が理解しにくいみたい でも、大典先生の本を読んでから面白くなってきたらしく、いろいろ質問してくる 特に養生を聞かれて困った時 大典先生も養生せずに漢方ドーピングするときもあるって! って言ってごまかす(笑) twitter.com/PandaKanpo/sta…2217このスレッドを表示
たら福さんがリツイート内田樹@levinassien·5月16日僕は「中止」を求める立場ですが、このままだと東京五輪は中止されないかもしれません。歴史的惨事としての東京五輪が終わった後に「私は開催に個人的に反対だったのだが、とても『中止』を言い出せる空気ではなかった」と責任者たちが口々に言い訳するありさまが目に浮かびます。1697,3931.6万このスレッドを表示
たら福さんがリツイートうめ@anzumomoume·5月15日脾が弱ってると、身体に良さそうなものもうまく消化吸収できないから、その良さを活かしきれずに多方老廃物になる。老廃物=病理物質、害になる。 ○○に良いから✕✕食べよう以前に、脾を調えよう。RT957
たら福さんがリツイートすきさん | お灸と養生@sukikara_okyudo·5月15日そろそろこれも用意しておきたい。引用ツイートすきさん | お灸と養生@sukikara_okyudo · 2020年6月12日これは養生と関係ない話なんですが素麺で有名な揖保乃糸には「龍の夢」っていう中華麺があるんですけど。これがつるっとしてコシがあってかなり美味です。担々まぜそばの麺で使っている居酒屋さんがあって美味しすぎておかわりしました。このスレッドを表示10126