固定されたツイートsguardooooooooctor@concert_1750·18時間【謹告】 忙しいし、フォロワーも多くなって対応に苦慮しております。 「話が通じない人」 「意味不明な持論で突っかかってくる人」 「別の話題に関係ない方向のリプをわざわざつける人」 「本来私にいうべき話ではない話を持ってきて詰め寄るタイプの人」 は、問答無用で無言でブロック対象とします。291182,328
sguardooooooooctor@concert_1750·2分この規模の大都市の感染、この規模の感染者数になりますと、PCRだけで鎮圧を図るのはなかなか難しいと私は考えます。 先程のこの図が、大都会の至るところで時差で無数に発生するわけだから。 閉鎖空間でも、なかなか難しいわけで大都会なら言うに及ばず。624このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·6分頑張ってきたけど、ついに 1年間、患者さん殆どいなかった国だから、パニックにならずに、蔓延時の基本に忠実に対処してほしいが、なまじ患者さんいなかったらその基本が定着してないかもなあ。 台湾でコロナ感染急拡大 新たに207人確認 台北市内では一部で混乱も台湾でコロナ感染急拡大 新たに207人確認 台北市内では一部で混乱も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの感染が急拡大している台湾で、新たに207人の感染者が確認された。news.yahoo.co.jp21594このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·15分誕生日はともかく、生年までプロフィールで公開にしてなかったか一瞬焦ったが、生年はちゃんと非公開にしてた件 まあ、隠しても年なんだからしょうがないけどな。www てか、この風船の山、みんなにも表示されるんだ。す、すみません。523386
sguardooooooooctorさんがリツイート安川康介@米国内科専門医@kosuke_yasukawa·20時間ボケ、あほ、医学部からやり直せ、医者を辞めろ、製薬会社の回し者、詐欺師、など。 医者として、特に新型コロナやワクチンについて情報発信していると色々なコメントを頂きます。そういう方にも、情報が伝えられるのか、どのように情報を伝えたら良いのか考えるのも医者の役割の一つだと思っています1892,2757,445
sguardooooooooctor@concert_1750·52分しかもオープンしてからも、10時半の予約の人が9時前に来るとかザラなので、結局時間の人だけを先に場内に入れて、まだ後の予約の人は外で待たせるしかないのです。 オンタイムできて!!!密になっちゃうので入れられないの。お願いします。9195466このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·53分高齢者のワクチン接種が始まって顕著に思う・・・ みんな、来るの早すぎる。 ワクチンセンターは9時に開きます。それまでは清掃、準備、ミーティング。場内に入れるのは8時45分です。 それなのに・・・・ 今日は7時半から列ができてると守衛さんが苦笑い。 みんなそんなに早く来ないで・・・・16348692このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間あと、患者さんたちにも夜中に熱が出たからといって救急車呼ぶパニックになることが意味がないということがご理解いただけるかと思います。 翌平日朝まで落ち着いて待ちましょう。 夜中はPCR止まってる医療機関がほとんどです。夜中に発熱してその場で救急車を呼ぶメリットはほとんどありません。2161425このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間むしろ、症状が続いて1〜2日少し経った今こそ、陽性を確実に捉えられる最大のチャンスであると考えるべきです。それを、この図から感じて欲しいと願っています。 ぜひ、よろしくお願いします。286309このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間Q:短い期間に二回やって、レセプト切られないの? A:切られません!保証します。症状詳記は来ますが、症状が続いており、再検査しましたと書けば100%レセプトは通ります。当院では頻繁にこの事例がありますが、切られたことはありません。166181このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間(前項続き)発熱外来の担当の先生方にお願いしたいことがあります。このような状態になっています。 2日前に来院して陰性だった患者が再診した場合、面倒でももう1回抗原もPCRもやり直してください 絶対に「2日前に陰性でしょ?」っていってそのまま返さないでください。よろしくお願いします。15541,007このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間熱が出た。症状があるのに非医療機関系の自費PCR屋(いわゆる野良ですが)に行ってしまい唾液で調べたが陰性だったので、家に寝ててそれでも下がらないのでうちに来院し陽性発覚、という事例も掃いて捨てるほどございます。1151353このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間そもそも、忽那先生のこの図は、厚労省もそのまんま流用で使ってらっしゃるぐらいの表でございまして、検体の取り方ぐらいで大幅に結果が変わるものではないのです。 発症2日前、1日前の診断は難しい。とにかく難しい。これに尽きます。1180404このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間先ほども書きましたけど、唾液PCRでも同じです。 他院で唾液PCRで陰性だった人が当院に来て陽性になる事例も、掃いて捨てるほどたくさん見ております。引用ツイート門 信一郎@plasmankado · 5月13日返信先: @concert_1750さん失礼します。 発症2日前の例で、人にうつすぐらいのウイルス量があってPCR出ないというのは信じがたいのですが、臨床現場はそんな感じなのでしょうか? 上気道に感染せずに舌〜下気道〜腸管感染、ウイルス血症になる前で、唾液にはあるが、鼻スワブにはない、など? 唾液PCRならどうでしょうか。 twitter.com/plasmankado/st…2129284このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·1時間PCRやっておけば患者は100%見つけられるだろ、と思われていますが、それができないからこそ施設や病院でクラスターになると、すり抜けて増えるすり抜けて増えるという状態になってしまうのです。 発症直前〜発症当日は一体どの時点で陽性に切り替わるかが読めない。これをよく理解する必要があります。1120300このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間このあるある③の事例のように発症初日ですら抗原&PCR共に陰性に出てしまい、2日後に再診でやっと陽性を捕まえられたという事例が普通にどんどん出ます。 この発症前2日〜発症当日の診断の難しさというのが、あまり一般の方々に理解されていないと思いますね。292248このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間発熱外来あるある③が、ご夫婦ともになぜこういう経過なのか、この表を見ながら考えてみると、「こうなることもありうるんだな」って言うのはわかると思う。 そして発症前の診断がこれほど難しいからこそ、介護施設やクラスターなどで調べても調べても次々陽性者が出てくると言うことが起こる。引用ツイートsguardooooooooctor@concert_1750 · 5月12日発熱外来本当にあるある③ 60代夫婦。GWに孫達が遊びに何泊か泊まりに来ていた。 5月5日:夜に妻が麻婆豆腐の味がしないと気づいた 5月6日:妻来院 抗原陰性 PCRの結果は夜出るのを伝え自宅へ。 初日なので両方陰性でも夫妻とも家から出な いよう指示 5月7日:PCR陰性このスレッドを表示7267530このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間発症前から感染力が強いのは新型コロナ以外はあまり聞かないです。 感染力があっても症状がない(不顕性感染)が見られるのは他のウイルスもそうで、インフルやノロも結構あります。引用ツイートあの青い空@ForwardBluesky · 9時間返信先: @concert_1750さんコロナウィルスのように (1)発症の数日前から感染力がある (2)感染力があっても発症しない場合がある のはいままでにあったのでしょうか?73251
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間この時期は数時間で結果がひっくり返ります。 前日の午後に他院で採取したものが陰性だったのに、翌日朝に当院で採取し直したら陽性でCt値が10台(=非常にウイルス量が多い)と言うこともしばしば目にします。62229このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間数日後に結果がひっくり返ることなんていうのは、コロナ診療をやってる病院の医師やナースは嫌という程何度も何度も見てるはずです。理屈的にはなぜなのかは、ウイルス学の先生たちが解明することだと思うので、私は仮説以上のことは言うことはできませんが、現実にそうだとしか言いようがないです。153232このスレッドを表示
sguardooooooooctor@concert_1750·2時間忽那先生がこの図を載せた当初から、発症前は検出されにくいというのはわかっていたことです。 だからこそ、これだけ「すり抜け」が起こるのです。 濃厚接触者PCR外来ニコさせたときに陰性だった人が、数日後に熱が出て発熱外来に越させて陽性になっていたという事例が後を絶たないのはこのためです。2102211このスレッドを表示