sguardooooooooctor@concert_1750·5月12日時期によります。 時期を考慮しないで精度を論じる事が、無意味に思えてくるぐらい時期によります。引用ツイートwa@E4a8K · 5月12日返信先: @concert_1750さん急なDM失礼します。 抗原検査とPCR検査って精度にどれくらい差がありますか?41,0011,804
sguardooooooooctor@concert_1750返信先: @concert_1750さん発症3日前;人にはあまりうつさない、抗原でない、PCRでない 発症2日前;人にはうつす、抗原でない、PCRもでない 発症1日前;人にはうつす、抗原でない、PCRもでにくい 発症当日;人にはうつす、抗原でにくい、PCRもでにくい 発症2日目;人にはうつす、抗原でる、PCRでる午後4:33 · 2021年5月12日·Twitter for iPhone2,665 件のリツイート119 件の引用ツイート4,000 件のいいね
sguardooooooooctor@concert_1750·5月12日返信先: @concert_1750さん発症3日目;人にうつす、抗原でる、PCRでる 発症4日目;人にうつす、抗原でる、PCRでる 発症5日目;人にうつす、抗原でる、PCRでる 発症6日目;人にうつす、抗原でないこともある、PCRでる 発症7日目;人にうつす、抗原でないことが多い、PCRでる 発症8目;人にうつす、抗原でない、PCRでる21,2641,794
sguardooooooooctor@concert_1750·5月12日発症9日目;人にうつしにくくなる、抗原でない、PCRでる 発症10日目;人にうつさなくなる、抗原でない、PCRでる(退院基準) 発症11-20日目;人にうつさなくなる、抗原でない、PCRでる 発症21-30日目;人にうつさなくなる、抗原でない、PCRでることが多い31,1561,757
sguardooooooooctor@concert_1750·5月12日発症31-40目;人にうつさなくなる、抗原でない、PCRたまにでる場合もある だいたいこんな流れです。 ゼィゼィ(;´д`)359451,969
門 信一郎@plasmankado·5月13日返信先: @concert_1750さん失礼します。 発症2日前の例で、人にうつすぐらいのウイルス量があってPCR出ないというのは信じがたいのですが、臨床現場はそんな感じなのでしょうか? 上気道に感染せずに舌〜下気道〜腸管感染、ウイルス血症になる前で、唾液にはあるが、鼻スワブにはない、など? 唾液PCRならどうでしょうか。引用ツイート門 信一郎@plasmankado · 2020年12月30日政府も報道も専門家の方々も、このようなシーケンスチャート例を参照しながら説明していただけないだろうか。 ver.3 1)感染性期間:疫学的には発症前○日だが、個別には感染後△日目から、とみるほうがいいかも。 2)窓期間:感染していても検査陽性にならない時期。ここで検査して安心すると危ない。 twitter.com/plasmankado/st…3897
門 信一郎@plasmankado·1時間メモ: 参照論文↓の趣旨は頻回抗原検査の意義。概念図では感染性期間よりもPCR陽性期間が前後に長い(もちろん種々の条件に依存するだろうから、一つの目安)。 (仮に無症状(発症前)かつ感染性のある人のうち、確率的に3人に1人がPCR陰性となると、接触者追跡-検査隔離の信頼度が落ちるな〜)引用ツイート門 信一郎@plasmankado · 2020年11月1日論文メモ:PCR検査(用法)の再考。 高感度(PCR)単発か、低感度(抗原検査)頻回か。 陽性の裾野(long RNA-positive tail)で、感染力喪失後に判定される場合がある。続 // Rethinking Covid-19 Test Sensitivity — A Strategy for Containment | NEJM https://nejm.org/doi/10.1056/NEJMp2025631#.X55rMws2FmE.twitter…このスレッドを表示2
Koichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami·6時間返信先: @concert_1750さん引用ツイートKoichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami · 6時間この方の単なる思い込みです。 皆さん、信じないでください。 twitter.com/concert_1750/s…1436