スレッド

会話

人月100万円のプログラマーが人月50万円のプログラマーの2倍生産性高いかというとそんなことはなくて、企業経営の観点して正しいのは、同じ100万円使うなら人月20万円のプログラマーを5人雇うのが、一番経済的合理性が高いんですよ。
引用ツイート
炭山水(またの名をツマ・ヨーコ)@お客様先常駐ケルベロス
@tan3_sugarless
·
50万の人二人呼ぶよりも、100万の人1人呼んだ方が生産性高いっていうけどさ。100万で募集したって、平場で集めたら100万が欲しいだけのショボい人を高確率でひいちゃうわけでしょ。 だったら50万で試行回数増やしてあとは生産管理でどうにかした方がいいじゃんね。 っていう状態なのよ。
このスレッドを表示
返信先: さん
>人月20万円のプログラマー 東京都の最低賃金ベースで算定したプログラマー1人あたりの1ヶ月の稼働コストは16万2,080円なので妥当な金額である。 現代の顧客がICT産業界のエンジニアに求めているのは、生産性向上と収益性改善である。 なので、IT企業がとるべき事業戦略は人件費の抑制である。
8
85
59
そもそもシステム開発業務において、なんで製造&試験工程がアウトソーシングされてるか?という理由を考えれば、職業プログラマー(コーダー&テスター)の労働環境を改善する合理性が存在しないのは明確である。
2
16
23
そんなにプログラマーの業務内容に付加価値があるんなら、大手ITゼネコンはアウトソーシングしないで完全内製化しますって。 なぜしないのか? 現代のシステム開発案件大規模かつ複雑化してるので、工程を分割して分業化した方が経済的合理性が高い上に品質が担保できるからですよ。
4
39
24
>プログラマー 具体的な数字を出してみようか? そりゃローンチ1ヶ月で100億円稼げるアプリケーションを1人で要件定義、設計、実装、運用設計までやれるんなら、人月100万円でも安いと思う。
1
14
11
でもさ、Twitterの「エンジニア」ってWeb3階層システムのフロントエンド限定のプログラミングしかできない人達じゃん。そんな人達に人月100万円払う必然性はないし、人月16万2080円の3ヶ月契約で使い捨てにするのが一番経済的合理性が高いんですよ。
4
32
21
返信を表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨夜
日本の新型コロナワクチン接種 世界平均約9%に及ばず 共同通信報道
トレンドトピック: 世界100位以下
日本のトレンド
避難勧告
3,072件のツイート
俳優 · トレンド
西島秀俊
トレンドトピック: 浅野忠信シロさん
モデルプレス
2021年5月16日
宮脇咲良、HKT48卒業を発表
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
ザッハトルテ、発明したのは16歳の学生だった。ケーキのトリビア集めました