何故Eclipseだと 「エディターにはメイン型が含まれていません。」 と言うコメントがでるのでしょうか?
受付中
回答 1
投稿
- 評価 0
- クリップ 2
- VIEW 19K+
public class Sample2 {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("こんにちは、Java!");
System.out.println("私の名前はこうぞうです。");
}
}
上記プログラムを実行すると
「エディターにはメイン型が含まれていません。」
とコメントが出ます。エラーです。
どう直せばいいでしょうか?
ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。
-
クリップを取り消します
-
質問の評価を上げたことを取り消します
-
質問の評価を下げたことを取り消します
+3
一体どうすればそういうエラーを起こせるんだろうと調べてみたのですが、プロジェクトの構成がこんな感じになっていませんか?
このような位置にソースファイルが存在して、且つテキストエディター側にフォーカスがあるときに実行ボタンを押すと、質問のようなエラーメッセージが出るようですね。
Eclipseでは、ソースファイルはsrcというフォルダーの下に配置しなければなりません。もし上記の状態になっているのなら、Sample2.javaの上でマウスの左ボタンをクリックして反転させ、Deleteキーを押して一旦消してしまいましょう。
srcフォルダーの上でマウスの左ボタンをクリックして反転させます。その状態のまま、メニューの「ファイル」から「新規」を選ぶと、右側にサブメニューが出てくるはずです。その中から「パッケージ」を選びます。「名前」の中にはアルファベットで適当な名前をつけましょう。ここでは「kouzou」としましょう。するとこうなるでしょう。
kouzouがフォーカスされている状態で再びメニューの「ファイル」から「新規」を選び、今度は「クラス」を選択します。ここで名前に「Sample2」と入力して「完了」をクリックすると、下図のようになるはずです。
このような構成になったら、Sample2.javaをダブルクリックすればエディターが開くので、再び編集して質問のようなコードを記述し、実行すれば動くのではないでしょうか。なお、1行目に最初から記述されている
package kouzou;
は除去してはいけません。これがうまく動かせるプロジェクトの最低構成例でしょう。
「選択は起動できず、最近の起動もありません」という表示が出るということに対しての回答。
Eclipseでは、プログラムをどのようにして実行するかまとめた情報を「実行構成」として持っています。その構成に記された情報が何かしら破綻していると、エラーメッセージが出て実行できません。そのようなときは、一旦その構成を削除して作り直してしまった方が手っ取り早いです。
メニューの「実行」→「実行構成」を選ぶと、下図のような画面が表示されます。
この画像だと、左側リストの「Javaアプリケーション」の下に「Sample2」という構成がひとつ存在しています。そちらでは構成の名前は違うかもしれません。この「Sample2」のリストの部分をマウス左クリックして選択し、上の方にある赤い×ボタンを左クリックすれば、選んでいる構成を削除することができます。
削除したらこのダイアログを閉じて、もう一度コードエディター側のウィンドウをアクティブにした状態で実行ボタンを押してみたらどうでしょうか。
パッケージ・エクスプローラー側をアクティブにしていると、「実行する方法を選択」みたいなダイアログが表示されて、「Javaアプリケーション」「Javaアプレット」の二択となります。このダイアログが出たならば、「Javaアプリケーション」側を選んでOKすれば実行できるはずです。
投稿
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.03%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼