今日のお昼は家にあった材料を使って、簡単な一品を作りました。

まずはジャガイモの下準備。

今回は新じゃがを使っています。
皮をよく洗って耐熱皿に並べてふんわりとラップをしてから600Wの電子レンジで10分ほど加熱。
こんな感じでスッと竹串が刺さればOK!!



一口大の乱切りにします。




鶏肉は食べやすい大きさにカットして両面に塩こしょうします。
ナスは皮をむいて大きめの一口大の乱切りに。

これら↑はジャガイモをレンジにかけてる間にするといいですね◎
レンジかけるのが終われば、オーブンを200度に予熱しておきます。


鶏肉とナスはこんな感じで↓まだ火をつけていないフライパンにサラダ油を適量入れてから並べます。
あ、皮目は下にしてくださいね^^



全部並べ終わったら強火で焼いていきます。
ここでは皮に焼き色をつけるのが目的なので、じっくり火を通そうと思わなくてOK。

ナスは時々返してください^^
ジャガイモも表面に油が回るように一緒に炒めます。



皮が上になるように返したら、200度のオーブンで10分焼きます。
取手の取れるフライパン、またはオーブンで使える耐熱皿やバットなどを使用してください。

鶏肉は中心までオーブンを使って火を通していきます^^


はい、その間にソース作り。

小鍋(またはフライパン)で新玉ねぎ1/2個とニンニク2かけほど薄切りにしたものをサラダ油で炒めます。新玉ねぎは水分が多いので、しっかり飛ばすようにして炒めてくださいね。



水分がなくなってきたら、しょうゆとみりんを各大さじ3ずつ加えてひと煮立ちさせれば完成!
(1:1であれば量はお好みでどうぞ)

この和風ガーリックオニオンソースは、鶏肉との相性抜群なんですよ〜◎
ステーキにも合うし、白身魚のソテーにも合う!

余ったら冷蔵庫で保存して使いましょう^^(3〜4日)
冷凍保存であれば3〜4週間です。


オーブンで調理が終わりました!
うんうん、いい感じです◎

お肉がぷっくり膨らんで、しっかり火が通っているのがわかります。



器に盛り付けて、あればパセリのみじん切りを散らします。
ソースを添えれば出来上がり!


チキンと野菜のグリル〜♡



こうやって文章で書くと難しそう、やること多そうって思うかもですが
火の通りにくいジャガイモを先に電子レンジで加熱しておいて、あとはフライパンで表面焼き付けて
オーブンでしっかり火を通しましょう〜ってだけなので、すごく簡単です◎



鶏肉はふっくらしててとっても美味しい!
塩こしょうをしっかりしてるので、そのままでも十分です^^



ナスはトロトロに。
ジャガイモはさすが新じゃが!しっとりとしています。

野菜が鶏肉の旨味を吸っているので、コクがあってすごく美味しいんですよね。

ソースをかければ、味がグッと締まる!!!



ご飯が進む味!
みんな大満足してくれました^^

ジャガイモが入るとボリュームが出るからいいですよね。
私はご飯なしでこれだけでお腹いっぱいになりました◎

ビールやハイボールなんかにも合うので、おうちでパパッと作っておつまみに♪

よかったらお試しください^^



トイロノートの今日のレシピは、こちらもおつまみやおやつにおすすめのぺったん焼き!
いわゆる一銭洋食です。



生地は小麦粉と水、そしてカツオ粉だけでいいんです。

その上に乾燥桜えびとか天かすを散らして包みます。



表面にお醤油を塗って、万能ネギを散らせば出来上がりです。



チープだけど、これが最高に美味しい!!
もっちりとしたぺったん焼き、完成〜!!!



冷蔵庫にある残り物を使ってオリジナルのぺったん焼きにするのもおすすめ。

鍋用の薄いお餅とか、キムチ、チーズ、ウインナー、お弁当のおかずの残り(きんぴらとかひじきとか)、割となんでも包んで美味しくなりますよ^^

よかったら日曜日のブランチや晩酌用にお試しくださいね〜♪

詳しいレシピはこちら↓



今日は一歩も家から出ず、スッピンで過ごしました。
雨がよく降ってたな〜。(しかも今日梅雨入りしちゃった・・・早すぎる。涙)

久しぶりにほっぺたにポツンと1個、大きなニキビ(吹き出物って言えって?笑)が出来たので
お化粧せずに済んだのは肌にとってはよかったのかも知れません^^


お買い物マラソンで購入したものが色々届いてて、段ボールの箱ばかり潰していました。
あ、遊んでたわけではなく仕事も結構したんですよ〜。笑

届いたものの一つがこれ。
保存袋まとめ買い〜!!!



小型の冷凍庫を買ってからというもの、いろんなものを冷凍保存するようになって
使いやすいものを探してたんです。

そしたら良さそうなものを見つけたの。

これはよくあるフリーザーバッグですね。
ダブルジッパーでリーズナブルだからサイズ違いで2種類購入しました。
50枚で328円!しっかりしてて丈夫そうなところが気に入りました。



これですね↓


あとね、こっちはスライドジッパー付きのもの。
底のマチがあって、さらに横長とかあまり見たことがない!!
きゅうりがそのまま入るのが嬉しい。
マチがあるから、そのまま調味料入れて冷蔵庫に立てて入れて置けるというのもいい。



しかもレンジで解凍OKなんですよ^^
これ、何気に嬉しくない???

このサイズは9枚入りで110円!!
ってことで、サイズ違いで(それぞれ枚数は違う)何種類か購入しました。


いっぱいあってもどうせ使うものだし、送料無料になるように買おう!ってポチポチやってたらダンボールいっぱいになったのです。笑

カバンの中を整理したりするときにもこういう袋って結構役立ちますよね。

冷凍するとスライドジッパーの方が開けやすいので、日々使う冷凍ストックおかずとかはこちらに保存していくことにします^^

参考になれば嬉しいです!



さっきもチラッと言いましたが、九州北部、梅雨入りです。
例年より20日も早く・・・。ヒエーーー。

天気予報は月末まで見事なまでに雨マーク。
晴れマークは一個もありませんでしたw

こりゃいかん。
ジメジメと蒸し蒸しにやられてしまいそうです。

なんか調子狂っちゃいますね・・・、でも雨でも楽しめる何かを探さなければ!!
また見つけたら共有しますね。


ひとまず、今週も本当にお疲れ様でした。
みんな頑張った^^よくやった!!自分を思いっきり褒めましょー◎


みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日曜日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●愛用しているものまとめ

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^

●オススメの記事
コーヒーゼリーパフェ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日は、おやつにコーヒーゼリーパフェを作りました。 アガーで作るコーヒーゼリーがみんな大好きなんです^^ 最近作ってなかったし、めちゃくちゃ簡単なので午前中の作業の合間に仕込んでおいたの。 アガーはこれを使ってます↓ アガーは必ず先に砂糖と合わせて混ぜておきます。 これでダマになるのを防ぐんです。 ちなみに今日はきび砂糖を使いました。 なのでほんのり茶色なんです。 最近は色に影響が出ないものであれば(気にならなければ)、お菓子作りでも料理でもほぼ全てにきび砂糖を使っています。 使ったインスタントコーヒーはいつものこれ。 ネスカフェエクセラが溶けやすく使いやすいのでおすすめです◎(お菓子作り以外で使わないので少量で売ってるのも嬉しい) 鍋に水を入れて、そこにアガーときび砂糖を合わせたものを少しずつ加えて溶かし混ぜていきます。 この時点ではまだ火はつけていませんよ〜^^ 全部溶かし混ぜてから中火にかけ、沸騰直前まで温めます。 ここでしっかり2分ほどアガーを煮溶かすのが重要!! 完全に溶けたら火を止めて、インスタントコーヒーを加えてざっと混ぜます。 あまり泡だてないようにしたいです。 それでも泡が出ちゃいます。表面に気泡もあると思います。 そんな時は、パストリーゼをシュッとかけることで一瞬で消えてくれます。 パストリーゼは食べ物に直接かけても大丈夫なので、いつもこの方法でラクしています。 手の消毒やまな板、キッチン道具の消毒もこれを愛用しています。 これです↓ はい、ゼリー液が出来ました! グラス等に注ぎ入れます。 今回はパフェにしたかったので、ホルムガードのグラスを使いました。 このグラス、スタイリッシュでとても気に入ってます。 ドリンク用だけでなく、こんな風にスイーツを作ったり、料理の盛り付けにも使っています。 こちら↓ グラスに全部入らなかったので、残りは琺瑯のバットに流し入れました。 これはまた明日にでもおやつに別の形で楽しみたいと思います。 グラスに注いだあとや、バットに流し入れたあとにも気泡があればスプーンで取り除くか、先ほどみたいにパストリーゼでシュッと吹き消してくださいね〜^^ アガーで作ったゼリー液は常温に出しておくと固まってくれます。 これがすごく便利なんです!
toiro-note.com
エビチリ弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
昨日から降り続く雪がすごくて、今日は絶対学校休校になるだろうと思っていたのに (近隣の小学校などは昨日の時点で休校が決まってたので娘たちは休校だと思い込んでいた) 朝になって学校から来たメールには、 【気をつけて登校しましょう】 とあり、全員がグダグダになりました。笑 念のためと弁当の準備をしておいて本当に良かったと、変な汗をかいた私です。 当初の予定通り、買っておいたむきえびを使ってエビチリ弁当にしました^^ 朝がグダグダな上にドタバタだったので、工程写真すら残してなくていきなり完成図です。笑 ・エビチリ ・だし巻き卵 ・ブロッコリーの塩茹で ・チーチク ・ミニトマト ・金芽米 ・カリカリ梅 エビチリですが、エビの下処理(塩と片栗粉を揉み込んで水洗いしてから水気を拭く、臭み取りの作業)と、野菜のカット(タマネギとピーマンを入れました)、合わせ調味料の準備まで前夜にやっておいたので、 朝はパパパッとフライパンで調理することが出来たので楽チンでした。 炒めて合わせ調味料を加えるだけですからね^^ 最初にこれやって、バットに広げて出して冷ましてからお弁当箱に詰めてます。 このエビチリは冷めても美味しいので子供たちにも好評です◎ エビ以外に、鶏肉や白身魚、鶏団子なんかで作っても美味しいんですよ^^ 面倒な日、安く済ませたい日はハンペンをエビがわりにちぎって使ったりしても意外とイケるのでお試しを! エビチリのレシピは、トイロノートの今日のレシピにしたので、作ってみてくださいね。 詳しいレシピはこちら↓ デザートにイチゴとみかん。 お弁当箱のフタ裏の汚れるのを防止する意味もあって、抗菌シートを。 100円ショップにいろんな柄があるのでいくつか常備してます。 美味しく食べてくれてたらいいな〜^^ お弁当箱いろいろ↓ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
絶品あんバタートースト | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日のお昼は、冷凍しておいたあんこを使って【あんバタートースト】。 食パンにあんこを塗って、普通にトースト。 焼き上がったらすぐにあんこの上にバターを落とす! 30秒ほどトースターの庫内に入れておく。 これで、バターがとろ〜っと溶けてあんこにじゅわーってしみて めちゃくちゃ美味しくなりますー♡ バターが溶けてないあんバターも好きだけど、こんな風にあんこも熱々、バターはじゅわ〜なあんバタートーストも最高に美味しいので、ぜひお試しくださいね〜^^ 具沢山の野菜スープといただきましたが、これ、おやつにもいいね。 あんこは、先日のおはぎの作り方動画でも使用したこちらのあんこ。甘すぎず、だけどすごくおいしいんです!! 熊本から届く、出来立ての有機小豆あん、ぜひお試しください◎ このあんこで作ったおはぎ、最高でしたよ♡(動画を見るには画像をタップ・クリックしてね) ●炊飯器でおはぎを作ろう(作り方動画) &nb愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
色とりどりの無農薬野菜(滋賀県近江八幡市 近江園田ふぁーむ) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
ポケットマルシェで注文した野菜がとっても満足度が高かったので紹介させてください^^ 滋賀県近江八幡市の近江園田ふぁーむさんから届いた【無農薬野菜 こだわり旬の野菜セット!】。 見てください!この色とりどりの美しい野菜たちを〜♡ もうね、珍しい野菜がたくさんで興奮しましたよ^^ 何が嬉しいって、一つ一つパッと見てわかるようにちゃんとラベリングしてくれてるんです。 野菜の名前とオススメの調理法を書いてくれてる、これってものすごく親切ですよね。 こんなお野菜があるんだ〜! これどんな香り、どんな味がするんだろう〜ってずっとワクワクが続く感じ。素敵だな^^ 野菜に対する愛情が伝わってきますよね。 別紙の納品書の方にも今回送ってくださったお野菜とオススメの調理法を手書きで記入してくれててそこにも感動しました♡ 早生!黒枝豆はその日のうちに湯がいて食べました! 枝からさやを切り離して塩をまぶして産毛を取ります。 ポリ袋の中でやるとキッチンが塩まみれにならずに済みます。笑 枝豆の美味しい茹で方はこちらを参考にどうぞ。 茹で上がった枝豆の香りのいいこと!!! 黒枝豆ということで、豆が黒みを帯びてます。 これがね、味が濃くてめちゃくちゃ美味しかったんですよ〜!! 一瞬で食べちゃった。取り合いです。笑 【ごちそうなす】は小さめの水なすです。 生でもサクサク美味しいってことだったので、ぬか漬けにして見ました。 浅く漬けましたよ〜^^ 他のぬか漬けと一緒に盛り合わせました。 どっひゃー!甘い!フルーツみたい。 なんていうか、リンゴのような梨のような?浅く漬けたので外側には糠の味がちゃんとして、中心はフルーティーでサクサクして、新感覚の美味しさでした。 ナスのぬか漬けってあまり得意じゃ無いんだけど、これはいけると思ったんですよね。 読みが当たったわ◎ ぬか床はこれを2個買って使ってます。 この容器に入れて冷蔵保存。少々ズボラでも、ぬかがちゃんと生きててくれるので助かってます。笑 ヒルカントリーレッドっていうのはオクラの一種なんだそうです。 太さがあって短め。塩でこすって産毛を取りまーす! 2分ほど熱湯で湯がいて冷水に取ると色が綺麗に仕上がります^^ よくあるオクラも星型で可愛いけど、このオクラの断面も超可愛いです!!
toiro-note.com
無印良品のお気に入り。 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
無印良品のレトルトやフリーズドライ、今いろいろありますよね〜! 最近のお気に入りを2つ、紹介します^^ まず一つ目は、私の大好きなカレーうどん!! の、スープがレトルトで売ってます。 とにかく簡単! レトルトはお鍋で湯煎で温めてスタンバイ。 茹でたうどんにかけるだけ〜! しっかりカツオの風味のカレースープで、ピリリっとスパイシーです! 豚肉やきのこもたくさん入ってるんですよ〜^^ ネギだけプラスしていただきました。 福岡といえばコシのない柔らか目のうどん。(私の好みもこのタイプのうどんです) スーパーで売ってる茹でうどんをさっと湯通ししてスープに絡めましたが、これが合う〜♡ 私は好きです! 美味しくてペロッといけます^^ 最後にどうしてもスープが残るんですが、それだけで飲むとちょっと味が濃いので そこに熱々のご飯(半膳ほど)と、とろけるチーズを加えて混ぜると、チーズカレーリゾットになって、これで汁も余すことなく完食できます!笑 うまいんだな〜これ♡ 一人ランチとか、週末の手抜きランチとかにこれは使えるぞ!! 冷凍うどんと共に常備しておこー^^ カレーうどん好きの皆さん、ぜひ♡ あとね、フリーズドライの食べるスープ。 このオニオンスープが美味しいんです! 北海道産のタマネギが使われているというこのオニオンスープ。 袋から出すとこんな感じです。 ここに熱湯を160ml注ぎます。 すぐにスプーンで混ぜます。 ここで、我が家はとろけるチーズを加えて食べるのがお気に入りなんです^^ 少し時間をおくとね、チーズがトロトロ〜ってしてくるの。 しっかりタマネギの形も味も食感も楽しめるコクのあるスープとチーズの相性抜群!! パン朝食の時や、ちょっと小腹がすいたな〜って時に便利で10食入りを買ってます◎ 他にも気になるスープがあるんだけど、これが美味しくてなかなか他を買えてない。笑 食べるスープシリーズもいろいろあるから、少しずつ試してみたいです。 レトルトとかフリーズドライのスープとか、お菓子やお茶・コーヒーなど、 無印良品のものってプチギフトにもいいですよね。 お疲れ様〜のご挨拶や、久しぶり〜って時の手土産にも私はもらって嬉しい! (実際よくいただきます♡) 少しずつ外出はできるようになったけど、まだ用心して出来る限り家で食事しているので
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数