1
2
3
4
つづく・・・
こんばんは。にゃまだにゃがるです。
今日はCLIP STUDIO についてお話したいと思います。
私が使っている漫画ソフトは「CLIP STUDIO PAINT EX」というソフトを使っています。
このソフトの便利なところは素材です。
特にに3D素材です。
ソフト内に入っている素材もありますがウェブで素材の調達もできます。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp
色んな方が作った素材です。
3Dってどういうものかというとこんな感じです

1コマ目で使っています。

人の形が一番難しいのでよく使ってます。プロの漫画家さんも3Dを使ったります。
でもこれに頼らなくなったらもっと自然な動きが完成できるかと。
あとはパース定規が完成しているので床の線もバランスよく描けます。
アナログだと長い定規や画びょうなどを使ってパースを図るのですが、場合によっては2~3本定規を
つなげたりでした。
今、アナログ漫画家からデジタル漫画家への移行が増えているようです。
その理由の一つはコロナの影響です。在宅で仕事ができるのと
デジタルにすることでデーターで漫画を担当者に送れるからです。
でもやっぱりアナログ漫画家さんは最強だと思います。
アナログは繊細で集中力をすごく使う、ほんとうの技術職です。

にほんブログ村
LINEスタンプ企画詳細についてはこちらへ

人気ブログランキング



pixiv




「いつもやってくる殺したくなる自分にサヨナラ」
書籍作者:やまだあがる





つづく・・・
こんばんは。にゃまだにゃがるです。
今日はCLIP STUDIO についてお話したいと思います。
私が使っている漫画ソフトは「CLIP STUDIO PAINT EX」というソフトを使っています。
このソフトの便利なところは素材です。
特にに3D素材です。
ソフト内に入っている素材もありますがウェブで素材の調達もできます。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp
色んな方が作った素材です。
3Dってどういうものかというとこんな感じです
1コマ目で使っています。
人の形が一番難しいのでよく使ってます。プロの漫画家さんも3Dを使ったります。
でもこれに頼らなくなったらもっと自然な動きが完成できるかと。
あとはパース定規が完成しているので床の線もバランスよく描けます。
アナログだと長い定規や画びょうなどを使ってパースを図るのですが、場合によっては2~3本定規を
つなげたりでした。
今、アナログ漫画家からデジタル漫画家への移行が増えているようです。
その理由の一つはコロナの影響です。在宅で仕事ができるのと
デジタルにすることでデーターで漫画を担当者に送れるからです。
でもやっぱりアナログ漫画家さんは最強だと思います。
アナログは繊細で集中力をすごく使う、ほんとうの技術職です。
にほんブログ村
LINEスタンプ企画詳細についてはこちらへ
人気ブログランキング
pixiv
「いつもやってくる殺したくなる自分にサヨナラ」
(原作)森井恵子&(作画)やまだあがる
発行元:発売 Jパブリッシング
発行元:発売 Jパブリッシング
書籍
発行元: KADOKAWA
コメント