どんな本を出版できるの?
内容・表紙・ジャンルすべて自由!
紙も電子もAmazonで出版できます。冊子印刷だけでもOK
出版社を通さないため、内容や表紙デザインはもちろん、好きなタイミングでいつでも自由に本を作ることができます。書籍ジャンルも思いのまま。趣味、専門書、解説書、技術書、ビジネス書、小説、エッセイ、自己啓発、教材、コミック、写真・イラスト集など、どんなジャンルでも出版可能。
Amazonでの出版は、紙の本(POD)、電子書籍(Kindle)のどちらにも対応。Amazonで販売しない本や冊子の印刷・製本も1冊からOK。あなた自身が出版者、まさに「本のDIY(Do It Yourself: セルフ・パブリッシング)」です!
紙の本の仕上がりはどんな風になるの?
サイズや材質を選んで
思い通りの仕上がり
-
書籍サイズは7種類から選べます
※A4判/レター判/B5判/A5判/四六判/B6判/新書判
-
表紙はグロスかマット加工から選べます
※製本は並製本のみ。中綴じや上製本には対応していません
-
用紙はクリームかホワイトから選べます
※カラー印刷の場合はホワイトのみ
なぜ無料で出版できるの?
出版費用は何冊でも無料、
紙の本も在庫不要
ネクパブ・オーサーズプレスでは、出版用の原稿データはご自身で作成いただいています。そのため自費出版とは違い、編集費用をいただきません。
※オプションサービスで、原稿データの作成支援をご用意しています(有料)。
紙の本の出版では、読者の注文に応じてAmazonが1冊ずつ印刷して発送するプリントオンデマンド(Amazon POD)を採用しています。そのため品切れは発生しませんし、一般的な出版のようにあらかじめ大量の在庫を持つ必要がなく、著者がまとまった費用を事前負担する必要もなくなりました。これにより、出版費用無料、著者の費用持ち出しゼロ円を実現しています。


本の価格や受取額も自由に設定
本の価格は、印刷費(POD出版のみ)とAmazonの販売手数料を差し引いてマイナスにならなければ自由に設定いただけます。POD出版なら、一般的な書籍の印税や、他社出版サービスの著者受取額を大きく上回ることも可能です。受取額がいくらになるのか、下記のシミュレーターに額面を入力してイメージしてみましょう。
※計算結果は参考金額となります。実際の受取額は出版前にあらためてご確認いただけます。
POD出版(紙の本)の
著者受取額シミュレーター
(うちカラーページ数ページ)
電子書籍出版(Kindle)の
著者受取額シミュレーター
費用がかかってもいいので、
出版のサポートがほしい!
こだわりの出版をサポートする、
充実のオプションサービス
ネクパブ・オーサーズプレスでは、著者の本作りや販売をサポート・効率化するための、様々なオプションサービスをご用意しています(有料)。
-
表紙作成支援
表紙デザインをプロに依頼できます。
-
印刷用本文データ作成支援
本文レイアウトをプロに依頼できます。
-
表紙データセルフ作成支援
表紙データをPDFにうまく変換できない方におすすめです。
-
見本書籍作成
出版前に著書の見本書籍を作成できます。
-
著者優待販売
著書を割引価格で購入できます。
-
ISBN登録
ご自身で取得したISBNコードを本に付けることができます。
プロフェッショナル会員について
継続した出版活動をされている方におすすめ!ご自身の独自ブランドをAmazonで表示して販売できる、一般会員からプロフェッショナル会員へのアップグレードをご用意しています。
著者の皆さんの声(出版事例)
ネクパブ・オーサーズプレスは、個人や組織が持っているさまざまな「知」を世の中に流通させていくことを目的としています。いち読者だったあなたも、こんどは著者になる番です!
NEW
新着書籍
MEDIA
メディア紹介実績
-
2021.04.30
Amazon PODでの個人出版大賞「ネクパブPODアワード2021」受賞者が決定。「家庭で焼く本格パン 自家製酵母サワー種のパン作り」のゆめねこさんがグランプリINTERNET Watch
-
2021.04.15
ネクパブPODアワード2021の授賞式や受賞結果について、新聞之新聞(4/9付)、新文化(4/15付)にて掲載いただきました。新聞之新聞、新文化
-
2020.10.02
個人出版でアマゾン2万冊のヒット。「PDF原稿から紙へ」の秘技Forbes JAPAN
-
2020.09.23
教えて!個人出版の体験談(1) まず電子書籍で出版、それを何冊かまとめて紙の本に。アマゾンで2万冊を売った著者のコツとは?ガジェット通信
-
2020.08.11
憧れのハードカバーの絵本を出版 手作りの絵本からAmazonのプリントオンデマンドを利用、そして出版社からデビューAmazonブログ Day One
ABOUT US
インプレスR&Dについて
インプレスグループでデジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を運営する企業です。NextPublishingは、2012年5月より、電子書籍と印刷書籍の同時制作、プリント・オンデマンド(POD)による品切れ解消など、伝統的な出版社が抱える課題を解決するソリューションを自ら実践し、その仕組みを多くの出版社に提示してきました。
2015年3月には、Amazon PODの取次店契約を交わし、出版社を対象に、これまでに1万2,000点超のPOD出版の取次業務を行っています。
2016年10月には、出版社だけでなく個人が直接POD出版を行える「著者向けPOD出版サービス(現:ネクパブ・オーサーズプレス)」を開始。2021年4月時点で、利用者4,700名、出版書籍4,350作品、総販売数17.5万冊、総販売額4.5億円の実績となっています。
インプレスR&DはNextPublishingを中核に、伝統的な出版では経済的に困難となった多品種少部数の出版を可能にし、優秀な個人や組織が持つ多様な知の流通を目指します。
入力はメールアドレスだけ!
会員登録(無料)はこちらから