日付けは遡って5月10日のことです。

着ド〜〜ン‼️
今回はシチリア島カターニャの郷土料理のノルマ風パスタを作っちゃいましょう👍
というのも季節的に旬になりたてのナスが無性に食べたくなりまして😁
と言っても今は年中スーパーで売られているのですが(^_^;)
それならナスとトマトのパスタなんかいいなとなりまして✨
すぐに思い浮かんだのがカプリチョーザのお馴染みのアレなのですが、せっかくならチョイとこだわってみたくなり色々と調べてみたら、このノルマ風というオペラの楽曲名が由来のシチリアンなやつが美味しそうだったので、白羽の矢が立ったという次第で御座候✨✨✨
それではさっそく作っていきましょう👍
まずは。

ミニトマトの熟しきった見切り品が安価であったので、これ幸いと迷わず購入‼️
ソースにするには、これくらいの熟し加減の方が手早く煮崩れてくれるので僕は好きです😊
まぁ人によっては、鮮度がいい方が良いに決まってるというのも分かりますが、僕はそうだというだけの話しです😎
そのミニトマトを4つ割りにしてから。

塩を振ってマリネします。
続いて。

長茄子のデカイのが150円だったので、当初は米茄子を使おうかと思っていたのですが迷わずこれに👍
全体像を撮り忘れましたが、30センチくらいあったかと😊
それを仕上げの盛り付け用に輪切りを5切れをカットして。

あとはイチョウ切りにしました✨
アク抜きをするか頭をよぎりましたが、やらずに。

揚げ焼きにします✨✨✨
写真のだと、さすがに油をケチりすぎなので、この後追加しました(^_^;)
そして。

焼き色がついたらボウルに避難させます💨
ここでナスがオイルを吸いきっていたので。

オイルを追加して。

輪切りの方も焼き色をつけます。
それも避難させたら、それぞれに塩を軽く振っておきます。
そして。

いつものニンニクオイルに、味の引き締め程度に唐辛子も入れています‼️
ちなみに僕が今使っている唐辛子はS&Bのカイエンペッパー(ホール)です。
ニンニクが薄っすらと色付いたら。

マリネしていたミニトマトを塩で出てきた汁ごとドボン‼️
そこに。

後から投入する葉っぱの茎部分を指で潰して香りが出やすいようにして豆乳‼️
そこに。

裏漉しトマトを投入‼️

このタイミングでパスタを茹でますが、今回使用したパスタは奮発してラ・モリサーナのリガトーニ‼️
1番下にBRONZOと表記されている通り、ブロンズダイス製法のものなので、茹で湯はブクブクと沸騰させずに軽く泡が出てくる程度で、表記時間よりも1分短く茹でます。
そして。

ソースの方に先程、茎部分を入れたスイートバジルの葉っぱ部分を手で千切って投入‼️
そこに。

先ほど揚げ焼きにしたナスを投入‼️

トマトとナスと、最後に塩気の強いチーズを入れるので、ソースの濃度を伸ばすのは茹で湯ではなく普通のお湯を入れます✨
そして。

時間になったのでパスタをソースに投入して短く茹でた分の1分間くらい混ぜ合わせながらソースを煮含めます👍
そして仕上げに。

リコッタサラータという、リコッタチーズを脱水してから塩を擦り込んで熟成させたチーズを上からふりかけて。

完成ド〜〜ン‼️

アップでド〜〜ン‼️
写真で分かると思いますが、仕上げにチーズの他にブラックペッパーを軽く振ってスイートバジルを散らしています✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️

このリガトーニ。
ペンネなどと同様にソースが中空部分に入り込んでいて、ナスの甘さとトマトの仄かな甘さと、バジリコの甘く爽やかな香りとチーズの塩気がいい具合のバランスなソースを多いに感じられて旨旨し‼️

料理の種類は問わずにナスを揚げたものって、どうしてこんなに美味しいのでしょうか😋😋😋
ちなみに僕は天ぷらの具材では海老を大きく引き離して、ダントツの1位で好きです㊗️

写真のようにチーズは普通にすり下ろしたものと薄い短冊状のものをふりかけています👍
ちなみにチーズ用のグレーターを持っていないので、短冊状の方は包丁で切りましたが、やっぱり手が覚束ないので、けっこうな時間がかかりました(^_^;)
しかしこのリコッタサラータなるチーズを初めて食べましたが、リコッタチーズのフレッシュな軽さと塩漬け熟成された旨味が同居していて、これは美味しいものですね😋😋😋
ちなみにこのリコッタサラータ。
日本から向こうに嫁いで国際結婚をした方がYouTubeで、旦那さんのマンマに教わりながら作る動画があったのですが、そこではモッツァレラチーズを使っていました。
調べてみると、同じシチリアでも地方によって材料は微妙に違ってきて、アッラ・ノルマとは言わずにシチリアーナと言ったりとバリエーションが多いようです。
が。
やはりトラディショナルなものはリコッタサラータのようなので、初回はこだわってみたいなと(^_^;)
いざ探すと……
まだまだあるのかとは思いますが、僕の知っている小売りをしている都内のイタリア食材店は5軒ほど知っているのですが、そのうちこのリコッタサラータを置いていたのは2軒でした。
厳密に言えば今回購入したCHEESE STANDさんはイタリア食材店というか出来たてチーズの専門店で、イートインの他にレジ下に冷蔵ショーケースがあり持ち帰りの購入ができるお店です✨✨👍
そして。

5連麺www
↑分かる人には分かるでしょw
そのうちリアル5連麺をいただきに行こうかな😎😎😎
ということで。

完食〜〜‼️
いやはや、ここでは僕の料理スキルは置いといて、この食材の組み合わせって、美味しくならない訳ないですよね😋😋😋
次はコストを抑えてモッツァレラバージョンにしてみようかな?
ではでは👋

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
パスタ・アッラ・ノルマ
着ド〜〜ン‼️
今回はシチリア島カターニャの郷土料理のノルマ風パスタを作っちゃいましょう👍
というのも季節的に旬になりたてのナスが無性に食べたくなりまして😁
と言っても今は年中スーパーで売られているのですが(^_^;)
それならナスとトマトのパスタなんかいいなとなりまして✨
すぐに思い浮かんだのがカプリチョーザのお馴染みのアレなのですが、せっかくならチョイとこだわってみたくなり色々と調べてみたら、このノルマ風というオペラの楽曲名が由来のシチリアンなやつが美味しそうだったので、白羽の矢が立ったという次第で御座候✨✨✨
それではさっそく作っていきましょう👍
まずは。
ミニトマトの熟しきった見切り品が安価であったので、これ幸いと迷わず購入‼️
ソースにするには、これくらいの熟し加減の方が手早く煮崩れてくれるので僕は好きです😊
まぁ人によっては、鮮度がいい方が良いに決まってるというのも分かりますが、僕はそうだというだけの話しです😎
そのミニトマトを4つ割りにしてから。
塩を振ってマリネします。
続いて。
長茄子のデカイのが150円だったので、当初は米茄子を使おうかと思っていたのですが迷わずこれに👍
全体像を撮り忘れましたが、30センチくらいあったかと😊
それを仕上げの盛り付け用に輪切りを5切れをカットして。
あとはイチョウ切りにしました✨
アク抜きをするか頭をよぎりましたが、やらずに。
揚げ焼きにします✨✨✨
写真のだと、さすがに油をケチりすぎなので、この後追加しました(^_^;)
そして。
焼き色がついたらボウルに避難させます💨
ここでナスがオイルを吸いきっていたので。
オイルを追加して。
輪切りの方も焼き色をつけます。
それも避難させたら、それぞれに塩を軽く振っておきます。
そして。
いつものニンニクオイルに、味の引き締め程度に唐辛子も入れています‼️
ちなみに僕が今使っている唐辛子はS&Bのカイエンペッパー(ホール)です。
ニンニクが薄っすらと色付いたら。
マリネしていたミニトマトを塩で出てきた汁ごとドボン‼️
そこに。
後から投入する葉っぱの茎部分を指で潰して香りが出やすいようにして豆乳‼️
そこに。
裏漉しトマトを投入‼️
このタイミングでパスタを茹でますが、今回使用したパスタは奮発してラ・モリサーナのリガトーニ‼️
1番下にBRONZOと表記されている通り、ブロンズダイス製法のものなので、茹で湯はブクブクと沸騰させずに軽く泡が出てくる程度で、表記時間よりも1分短く茹でます。
そして。
ソースの方に先程、茎部分を入れたスイートバジルの葉っぱ部分を手で千切って投入‼️
そこに。
先ほど揚げ焼きにしたナスを投入‼️
トマトとナスと、最後に塩気の強いチーズを入れるので、ソースの濃度を伸ばすのは茹で湯ではなく普通のお湯を入れます✨
そして。
時間になったのでパスタをソースに投入して短く茹でた分の1分間くらい混ぜ合わせながらソースを煮含めます👍
そして仕上げに。
リコッタサラータという、リコッタチーズを脱水してから塩を擦り込んで熟成させたチーズを上からふりかけて。
完成ド〜〜ン‼️
アップでド〜〜ン‼️
写真で分かると思いますが、仕上げにチーズの他にブラックペッパーを軽く振ってスイートバジルを散らしています✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
このリガトーニ。
ペンネなどと同様にソースが中空部分に入り込んでいて、ナスの甘さとトマトの仄かな甘さと、バジリコの甘く爽やかな香りとチーズの塩気がいい具合のバランスなソースを多いに感じられて旨旨し‼️
料理の種類は問わずにナスを揚げたものって、どうしてこんなに美味しいのでしょうか😋😋😋
ちなみに僕は天ぷらの具材では海老を大きく引き離して、ダントツの1位で好きです㊗️
写真のようにチーズは普通にすり下ろしたものと薄い短冊状のものをふりかけています👍
ちなみにチーズ用のグレーターを持っていないので、短冊状の方は包丁で切りましたが、やっぱり手が覚束ないので、けっこうな時間がかかりました(^_^;)
しかしこのリコッタサラータなるチーズを初めて食べましたが、リコッタチーズのフレッシュな軽さと塩漬け熟成された旨味が同居していて、これは美味しいものですね😋😋😋
ちなみにこのリコッタサラータ。
日本から向こうに嫁いで国際結婚をした方がYouTubeで、旦那さんのマンマに教わりながら作る動画があったのですが、そこではモッツァレラチーズを使っていました。
調べてみると、同じシチリアでも地方によって材料は微妙に違ってきて、アッラ・ノルマとは言わずにシチリアーナと言ったりとバリエーションが多いようです。
が。
やはりトラディショナルなものはリコッタサラータのようなので、初回はこだわってみたいなと(^_^;)
いざ探すと……
まだまだあるのかとは思いますが、僕の知っている小売りをしている都内のイタリア食材店は5軒ほど知っているのですが、そのうちこのリコッタサラータを置いていたのは2軒でした。
厳密に言えば今回購入したCHEESE STANDさんはイタリア食材店というか出来たてチーズの専門店で、イートインの他にレジ下に冷蔵ショーケースがあり持ち帰りの購入ができるお店です✨✨👍
そして。
5連麺www
↑分かる人には分かるでしょw
そのうちリアル5連麺をいただきに行こうかな😎😎😎
ということで。
完食〜〜‼️
いやはや、ここでは僕の料理スキルは置いといて、この食材の組み合わせって、美味しくならない訳ないですよね😋😋😋
次はコストを抑えてモッツァレラバージョンにしてみようかな?
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村