コナン同人界の汚泥

 私はアラサー腐女子です。

 定額小為替での個人情報丸見え自家通販や、小規模個人オンリーイベント、お絵描き掲示板、個人サイト、メルマガ、SNS等々、アナログとデジタルの移行期間で買い専ながら多くの作品やキャラクター、カップリングに触れてきました。
 主軸は今も昔も月曜発売の週刊少年誌作品。けれども自ジャンルでは無い界隈も話も耳に入ってきています。
 最近では先の映画の興業収入が90億越えの大ヒットとなった国民的探偵漫画、こちらの話をよく聞きます。
 
 私自身、この作品は同作者の前作が好きだったこともあって、小学生の時分からアニメも漫画も楽しんでいました。
 今でも勿論追っていまして、この前のアニメでは前作の剣術バトル物のキャラが本編より少し成長した姿で出てきて大変嬉しかったです。また連載1000回を記念した高校生キャラ大集合の修学旅行編が年始に時間枠拡大で放送と楽しみで仕方ありません。

 さて閑話休題。そんな国民的な作品ですが、この作品は二十年近くの間に幾つか二次創作的なバブルを迎えています。門外漢ですが節目は大体映画だった気がします。
 今年の映画、それと二年前の映画。
 そして名探偵と双璧を為す、作者の初連載作品の主人公の怪盗。彼が初出演となった映画の後は特段彼ら二人をカップリングにしたBLが増えました。
 それまでこの作品は主役が小学一年生の姿ということもあり、子供向けの印象だったのですが、主人公も元は高校生。しかも同年代の怪盗はライバル同士。同じ腐女子として惹かれるものがあるのは理解出来ます。
 その後、何度か怪盗メインの映画は作られる訳ですが、都度界隈は広がりを見せていたように思えました。

 ただこのカップリング……快斗×新一の快新及びキッド×コナンのKコを含む主人公受けが人気になると同時に目立ってきたものがあります。

 ヒロイン叩きです。


 この作品において主人公とヒロインの二人の結び付きは強く、主人公は一話から既にヒロインを想っており、ヒロインは二話で「だーいすき」と見た目は子供になった主人公に吐露しております。
 更に後年では主人公が園児の頃からの初恋であったことが発覚した上、最近やっと彼氏彼女の関係になれた二人です。連載開始は約二十年前ですが、昨今でも滅多にお目にかかれないベタぼれ純愛一直線な主人公!しかも小さくなった身分をフル活用で彼女にまとわりつきそうな虫も追っ払うやきもちっぷり!
 ヒロインはヒロインで居なくなった主人公を心配しながらも、周囲に悟らせまいと普段は気丈に振る舞う優しさと強さをもっている。
 腐女子の私ですが、この二人は……いやこの作品の公式カップルは皆応援したくなります。子供の頃から本当に二人が好きで、だからこそ二次創作という世界を知った後、二人の色々な作品が見られる。そう思っていました。

 しかし、蓋を開けてみればヒロインは蛇蝎の如く嫌われ「大変な目にあってる主人公にワガママを言う」や「暴力が酷い。器物破損だ」「(特に映画で)足手まといになる」等のいちゃもんから始まり、酷い時には如何に彼女をヒロイン、いやコナンという世界から引き摺り下ろすかで盛り上がっていました。
 特に前述した快新を始めとする主人公受け。そしてサブヒロインと主人公を推す人々。自身のカップリングにヒロインが邪魔となるそれらの界隈が酷かったのを覚えています。
 なんでそう思えるのか。「サブヒロインの方がお似合い」とお決まりの言葉を吐いたり、主人公とのBL作品でヒロインを人間の屑のように描写し別れさせる表現があったからです。
 その過程でここでは書けないような罵詈雑言、肉体や精神や尊厳を傷付ける非情な行いをヒロインに対して行っているのも見ました。
 今、その書き込みや会話、作品を探すことは叶いません。それくらい昔なのです。当時は確か映画で迷宮の十字路がやっていたので2003年頃でしょうか。
 よく話題に出る、男性向け成人指定作品を書いた二次創作作家が公式に土下座と賠償をしたあの事件より前の話です。
 私はそれが心底辛く、嫌でコナン二次を検索することを止めました。幸い原作を読めば私の好きな二人はお互いを想い合っています。別に二次なんていらなかったんです。
 けれども二次創作を嗜んでいると知りたくなくても話題は入ってきます。既にヒロインは特徴的な髪型を揶揄した呼び方をされ、オタク界隈ではネタにされている頃でした。それを見た私は「ああ、あの人たちはこの現状を嬉しがってんだろうなぁ」そう思ったものです。
 しかもちょっと前では厳しめという名の虐待文化が投稿サイトのランキングを席巻させていたらしいじゃないですか。
 不愉快だけどもうこの風潮は覆せない。無力感を覚えました。

 本来ならあの時逃げた、それも別界隈に住む私には何も言う権利は無いと思います。
 けれどこうして長々と昔話を絡めた文章を書いているのには理由があります。

 先日、Twitterで見かけたツイートで
「コナン界隈何故荒れるのか」http://gameknsu.hatenablog.com/entry/2018/05/20/221640 
 といったブログが回ってきました。
 
 愕然としました。コナン界隈が荒れているのは二年前に参入した新規、それも別のBLカップリングによるところが大きいせいだと「快新」の人間が書いているんです。

 そんな訳ありません。昔は隠れていた?ならなんで十五年前、インターネット覚えたての中学生がトラウマ抱くような二次作品郡にあっさり辿り着くんですか?
 同人誌の通販雑誌にほぼ主人公受けしかないコナンジャンルの掲載スペースがあるんですか?
 一般書店に平積みして置いてあった非公式アンソロジー「名○偵のオキテ」の存在は?
 土下座事件の後ですら、怪盗メインの映画になる度盛り上がってたのを知っていますよ?ニコニコだって支部だってナマモノほど潜んでなかったでしょう?

 きっとブログ主はきっと私がコナン二次に触れた時より後に参入している人でしょう。
 でも対抗カプ丸ごと叩く「隠れていない」「だから荒れた」の謎の論法はぶっちゃけブーメランです。そのカップリングが悪いというのなら、ブログ主のカップリングだって悪いのです。二次創作全体が悪い。そうなってしまいます。
 また公式が媚びている!と鼻息荒くしていますが、キャラクターの売り方は公式が決めることです。それに二年前以前は怪盗と名探偵のセット売り多かったじゃないですか?それは良いんですか?一番くじとか下位賞以外二人だけとかコンビニで見掛けていたんですけど?
 
 こうやって書くと槍玉に上げられたカップリングに流れ弾が当たりそうですね。ご迷惑かけてしまったら申し訳ありません。
 ただ、あまりにも酷い私怨と印象操作のブログに口を出さずにはいられませんでした。
 だってブログにはこうも書いてあったんです。


 蘭厳しめが増えたのは二年前の映画で人口が増えて以降だ。と。
 



 うそつき。



 どこまで悪どい真似をするんですか?
 貴方がた主人公受けは昔からヒロイン叩きを喜んでやっていましたよね?
 それどころか、他女性キャラ、自分たちのカップリングの攻めである怪盗や西の名探偵もバカにしているのも見ましたよ?
 まるでクリーンな界隈が外的要因で汚染されたような言い方でしたが、最初から汚泥です。それもこの十余年、洗浄する気配すら無かった。
 ここ数年ーーいや、あのブログ主が言っている「二年」でやっとですよ?ヒロイン叩きに異を唱えても「角儲乙www」とか言って一蹴されずに済んでいるのって。
 
 あのブログが事実と異なること、また厳しめという虐待文化が昔からあったこと。指摘していた方も多くて安心しましたが、当の本人は該当部分を削除、再アップして白を切っているようですので、微力ながらこの文章を書かせて頂きました。拙い長文を読んで下さった方、有難うございます。

 自己満足なので閲覧もRTやいいねが少なくても構いませんが、読んだ方はこのような事もあったのだと頭の隅に留めて頂ければ幸いです。
 願わくば、来年の映画を引き合いにしてヒロインを叩く人間が居ないことを祈っています。
 
 
 
  

Add Starv_sz_0126fuyukodachiNamaehanaiyoudatike_ssy
  • ナカマツ (id:v_sz_0126)

    はじめまして。突然失礼致します。
    文章を拝見してとても共感したので、思わずコメントさせて頂きました。
    わたしは比較的長く探偵漫画を追いかけている者です。小学校に上がる前から好きでしたし、ここ最近腐女子に目覚めてからもずっと主人公とヒロインは変わらず愛し応援しています。
    わたしが初めてこのジャンルの二次創作に触れたのは恐らく中学生くらいの時で、その時はサブヒロインの人気が凄かった時だと記憶しています。仲間を見つけられるかなという気持ちで使用していたネット内で、恐ろしいヒロインアンチの存在を知り、それ以来ひどいトラウマになってしまいました。
    最近やっとそういった風潮に異を唱える人が増えていますが、あの当時はどうして誰もなにも言ってくれなかったのかと憤る気持ちもあります(自分もなにもできなかった一人ですが)
    同じように昔からこのジャンルのヒロインへの風当たりの強さを感じて下さっていた方がいらっしゃることに感動し、同時にほっとしました。このようなブログを書いて下さりありがとうございます。
    長文乱文失礼致しました。来年の映画が何事もなく平和に公開終了できることを祈ります。

  • snjin

    ナカマツさん

    コメントとても嬉しく思います。共感して頂けてこちらこそ感謝の気持ちで一杯です。
    同年代でしょうか?あの当時は私たち自身幼かった事もありましたが、それ以上に界隈が異様だったと思います。
    なんで原作通りの二人を応援出来なかったんでしょうかね?
    胸を張って二人を好きだと言える。そういう時代になっていけると嬉しいですね。

コメントを書く