佐久間ちゃん@2_wykipedia·22時間ちなみに漢文句法的に言うと、基本的に「非」は体言、「不」は用言の否定で、「可+V(動詞)」の否定は「不可+V」なので、「不可算」の方が適切なはずですが、何故か現状では本でもネットでも「非可算」の方が圧倒的多数派です。これも「簡単のため」みたいな数学特有の変な言葉遣いの一種だと思います。316このスレッドを表示
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·5月12日#チート式 っぽい話ですが、高次式が2次式で割り切れる条件を求める方法は色々あり、計算量が違います。 エスパーなら答えを予言してから答えの一意存在を示すのが最速です。 今回は答えがたまたま(っていうのは嘘で仕組みましたが)進次郎のシルエット数46になるので小泉進次郎風にまとめました。34541,771
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·5月12日これは『スロウスタート』第6話のワンシーンなんですが、某ブログ( https://blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/2adfcce4729e2345a8718861c0ee4053… )の内容に酷似してますね。積分定数が付いていないのとかは元からですが、更に数学を知らない人がそれを下手に真似して校正・校閲されずに放送されちゃった可能性が高いです。引用ツイートまーくん@keisankionwykip · 4月23日浪人生「教えてあげる」 友達「やったー!」 数学徒A「積分定数がない」 数学徒B「| |を\ \で代用するな」 数学徒C「sinは斜体表記するな」 数学徒D「漸化式のsin^2はsin^nの誤植だ」 数学徒E「逆三角関数は高校範囲か」 数学徒F「最終行の部分積分がめちゃくちゃだ」 数学徒G「数式がTeXじゃない」11251このスレッドを表示
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月12日「不等式」「不等号」は名詞だから話が別。「不変」「不定」「◯◯不可能」は元々数学用語じゃないから仕方ない。たまに「非可算」を「不可算」って言う人がいるけど英文法用語と混同してる。「連結」は「非」なのか「不」なのかはっきりしない(Wikipedia参照)。1424このスレッドを表示
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月12日数学用語の形容動詞の否定は基本的に全部「非」。例えば「非負」「非零」「非凸」「非線形」「非有界」「非特異」「非回帰的」「非巡回」「非減少」「非分離」「非可逆」「非可換」「非可算」「非可測」「非可分」「非可解」等々。 でも例外的に「不連続」と「不完全」だけは「不」なの、不可解すぎる537246このスレッドを表示
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月7日交差点、共通点、ビルの階数表示、サイバー空間、ガルパンの公式、直柱、場面、一重項、Lの一族、相見積、α線、β世界線、JR線、中央環状線、レーマン不連続面、action仮面、最高階層、面掛行列、複数、過半数、ビッグマック指数、n部形式、ロンド形式、展開部、紫式部、三条公積、放射線、多元接続148133このスレッドを表示
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·5月7日去年から数学界隈では呪術廻戦の「領域展開」が数学用語に聞こえると話題になっていますが、実際にそれっぽく「領域展開」を数学的に定義してみました。領域を「展開」させるだけでなく、こじつけですが、元ネタの意味も反映させました。 このネタをやるためだけに何時間もかけて呪術廻戦を見ました。26702,405
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月7日他にも無数にある。それっぽい英訳も付けてみた。 どこまでを数学用語っぽく感じるかでどこまで数学を知っているかが分かる。高校数学までしか知らない人には全然通じなさそう。ちなみに「集合体」「素体」「素点」「実体 (real field)」「商圏 (quotient category)」という数学用語は実際にある。155185このスレッドを表示
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月7日【数学用語っぽい非数学用語】 三角関係、絶対領域、領域展開、アズレンの公式、和式、閉式、内定式、面接、虚像、約因、リーマン級、近傍類地、20面相、多面性、G線上の、位相論、C層、共役系、不可分、不可解、多元環境問題、連続相、集合体、自然体、収束帯、複素環、ランドルト環、表現の自由111,2134,735このスレッドを表示
佐久間ちゃん@2_wykipedia·5月3日「それってあなたの乾燥(ドライカレー)ですよね?」 「ナンかそういうキーマあるんですか?」 「スパイスをスパイスと見抜ける人でないとインド料理は難しい」 「カレーを高い所に置くと位置エネルギーをもつんですけど、食べ終わると消えてエネルギー0になるので、位置エネルギーって嘘なんですよ」1740このスレッドを表示
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·5月3日分数階微分の拡張として点ごとに微分階数を変える「関数階微分」(D^g)fを定義したいけど困難が多い。g(D)fを計算する汎関数計算とは違う方向性での微分の一般化になるけど、安直に分数階微分の公式を「点ごと」に適用すると局所性も結合律も破綻して意味がない。試しにx^nの「sin階微分」に適用すると1176
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·4月28日小泉進次郎ラマヌジャン説が話題になりましたが、 「ラマヌジャンのタクシー数」1729 「小泉進次郎のシルエット数」46 「グロタンディーク素数」57 「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」42 「なんでや!阪神関係ないやろ!」334 これらに隠された関係がないか調べてみました。24461,629
佐久間ちゃんさんがリツイートまーくん@keisankionwykip·4月28日見た目に反してギリギリ高校数学で解ける良難問。分母に1+x^4があるのを見ると多くの数学科生は留数計算に逃げますが、工夫すれば部分分数分解できてほぼ高校数学で原始関数が求まります。ちなみにクイズですが、中身をx^2倍しても積分値が変わらない理由は原始関数を求めなくてもすぐ分かりますよね?250182
佐久間ちゃん@2_wykipedia·4月28日検索をGoogleに設定しておいたのに、ある日突然文字化けした謎の検索エンジンに変わってて呪いかと思った。怖すぎる。 (調べたらMcAfeeとかいうやつが勝手に動いた結果らしい。やめてくれ。)630