プレスリリース

報道関係者各位

2021年4月26日

第7回「台湾フェスティバル™TOKYO20’21’」開催

リリースPDFファイル[ダウンロード

一般社団法人台湾を愛する会は、食文化を通じて日本と台湾の関係を深めるため 2021年6月17日(木)~20日(日)に台東区上野恩賜公園・噴水広場にて第7回「台湾フェスティバル™TOKYO20’21’」を開催いたします。

日本とつながりが深く、異国なのに懐かしい感じがする国 台湾
南国ならではのトロピカルフルーツや美味しい食べ物が豊富な国台湾
豊かな自然に溢れ、小さいけど多様な文化を持つ国台湾
訪れた人を魅了し、回数を重ねるごとに様々な表情を見せてくれる国台湾

そんな心からの癒しと活力を与えてくれる台湾と日本の関係を今まで以上に深めるため、毎年台湾の食文化をテーマにイベントを行っています。
2014年の150人から始まり、2015年来場者4万、2016年来場者5万、2017年来場者21.6万、2018年来場者22.7万人、2019年来場者25万人、そして2020年は本来なら累計来場者数は100万人を達成予定しておりました。
しかし、昨年は新型コロナウィルスの感染拡大に伴い開催を見送りましたが、2021年は感染防止対策ガイドライン設けて開催をいたします。

台湾の日常では、“呷飽沒(チャーパーアベイ)=ご飯食べた?”と食にまつわる言葉から挨拶を交わします。
台湾の“食”を語る上で、挨拶は欠かせません。そこで台湾フェスティバル™では、会場キーワードを“チャーパーアベイ”としています。
来場者の皆さんもお互いに“チャーパーアベイ”と会場では挨拶し合いましょう♪

■企画その1

かわいいキャラクターで人気
あの台湾の国民的な即席めん“王子麺”が期間限定の食堂で登場!!
台湾旅行のお土産の定番でもあり、台湾では幼少期の駄菓子として、夜市では台湾おでんの人気具材として、肌広く台湾で食べられている王子麺が、台湾フェスティバル™で食べられる、買えるよ!

■企画その2

台湾4都市からLIVE中継
視覚で感じ、香りと味で台湾を堪能できる4日間
毎日会場の超大型ビジョンから台湾と繋ぎ、代表的な台湾各地の魅力をLIVEでお届け
客家文化、賑わい夜市、魅惑な街、原住民文化など知られざる穴場も紹介。

■企画その

2021年話題のグルメ
ブーム到来?! 腸を潤わせ、美白効果があるとされる本物の “杏仁ミルク(杏仁冰茶)”をはじめ、高級食材のカラスミ入り “台湾ソーセージ(烏魚子香腸)”“筒蒸しおこわ(筒仔米糕)”のほか、定番ルーロ飯の “豚バラ煮込み飯(滷肉飯)”、台湾スパイスが効いた顔面サイズでカリカリ食感の“台湾からあげ(大鶏排)と王子麺”がコラボなどアップグレードグルメが盛りだくさん!

■企画その4

台湾の豪華賞品が来場者抽選で当たる!!
GIANT製”高級シティバイクTENの豪華賞品ほか、台湾好きスタッフの厳選土産が100名様に当選!

世界で大人気!
半年や1年待ちは当たり前
台湾を代表する自転車メーカー

そんな貴重な“GIANT製”高級シティバイクを
5名様にプレゼント!
台湾を感じ、爽やかな風を切りながら初夏の街に出掛けよう!!

レトロパッケージ”阿蛮(アマン)”の
かわいいパイナップルケーキ100名様

工場の生産ラインで量産されるパイナップルケーキと違い、新鮮なパイナップルから1つ1つ丁寧に手作りされた美味しいパイナップルケーキ。 台湾フェスティバル™のご来場者の為に製造予約した逸品です! 賞味期限が短いため、当選された方は届きましたらお早めにお召し上がりください。

■企画その5

毎年大好評の当会企画「台湾ビアガーデン」
例年は台湾料理を堪能してもらう為に円卓による台湾の伝統的な“宴”スタイルの“辦桌(パントォ)”を再現していましたが、今年は感染防止対策の一環として一方向に向いて食べる立食カウンタースタイル

お食事の際は、静かにマスク会食を忘れずに♪

■企画その6

「台湾フルーツフェア」
日本人が大好きな高級フルーツ“マンゴー”が!ライチが!
台湾から日本にやって来る初荷マンゴーだから、日本で一番早く台湾マンゴーが食べられる・買える台湾イベント♪
当イベントの台湾マンゴーは、毎年完売!
その理由は、どこかの農家のマンゴーではなく、当会指定農家から空輸で直送されるから安心!

■企画その7

台湾の朝ごはん企画(6月20日朝・限定150食)
オリジナル台湾レトロ柄の「漁師網ランチバッグ」付!(詳細近日発表)

■今年は台湾ライチ種飛ばし選手権は行いません!来年こそ会おうね

6月21日は「台湾ライチの日」!
当イベントのオリジナル企画「台湾ライチ種飛ばし選手権」は毎回、土日の2日間で1,000名が参加し、2019年時点の累計参加者人数は、6,000人以上の大人気目玉企画。
旬な台湾産の生ライチを食べて種を飛ばし飛距離を競います。
しかし、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、今年は競技はありません!!!

台湾ライチ種飛ばし選手権公式サイト
https://june21.world

公式キャラ「ライライ」

■新型コロナウイルス対策に関する主催者からのお知らせ
当実行委員会では、政府および東京都からの発表・指示に則った感染防止対策を行い、ご来場いただくお客様と店舗運営スタッフの安全・安心の確保ができるよう努めてまいります。ご来場いただくお客様には何かとご不便・ご不自由をおかけすることもございますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申しあげます。
◎お入口・お出口を制限させていただいております。また、消毒等の衛生管理にご協力をお願いします。
◎会場内の混雑状況により、会場への立ち入りを制限させていただく場合がございます。
◎ご飲食時以外はマスク着用へのご協力をお願いします。
◎ご飲食時は他の方との間隔をできるだけ確保いただきますようお願いします。
◎ご購入などでお待ちいただく場合は、お客様同士の間隔をあけていただくようお願いします。
◎体調がすぐれない場合や発熱のある場合などは、ご来場をおひかえください。

【開催概要】

【一般社団法人台湾を愛する会とは】
法人化する前の2010年より食をテーマに台湾好きの日本人を中心にSNSを使い、台湾料理店の宣伝および台湾好きの方々の交流を目的として台湾料理食べ歩きラリーを実施しております。
結果、多くの台湾好きコミュニティーの形成と、それぞれが知り合うキッカケを作っています。
更なる両国の健全で融和な友好関係を築くためには、お互いが健康な肉体と健全な精神を養う必要があると考えております。

『食材とは、命であり、その命を尊ぶ事、つまり生命すなわち互いを尊ぶこと。』

“命”を尊ぶ心に健全な精神が宿る。

自然と健全な食生活に戻ることが、両国の農業経済の発展や農業支援につながることになります。
今を生きる者として、お互いの未来世代に残すべき正しい食生活こそ、真の日台交流です。
すなわち、「台湾での食文化を通して、日本の食文化を考えた日台交流を行う」これが最大の目的であり最重要テーマです。

<イベント公式サイト>
https://taiwanfes.org/

<ソーシャルメディア>
facebook
https://www.facebook.com/taiwanfes

twitter
https://twitter.com/taiwanfes

instagram
https://www.instagram.com/taiwanfes

LINE
https://line.me/R/ti/%40taiwanfes

【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人台湾を愛する会(愛台灣會)
台湾フェスティバル™TOKYO2021実行委員会
広報担当:田中、寺垣内、清水
〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-50-7
TEL: 050-3580-6694
お問合せフォーム:https://taiwanfes.org/ask

新着記事

オススメ記事

歴代記録

アーカイブ

月を選択
《イベント名》
台湾フェスティバル™TOKYO2020

《会場》
上野恩賜公園・噴水広場

《日時》
6月18日(木)~20日(土)10時-21時
6月21日(日)10時-19時

※イベント開催中はお問合せに対応できません。
※「台湾フェスティバル™」は、一般社団法人台湾を愛する会の登録商標です。無断使用や類似名による使用は、商標侵害となります。

SEARCH