あなたは異業種交流会や名詞交換会に参加したことはありますか?
業種や職種にもよると思いますが、営業マンで、特に都心部に勤めている方であれば、1回くらいは参加したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
無料で参加できるもの、有料のもの、他にはセミナーとセットになっているものなど様々です。
今回は異業種交流会や名刺交換会がどういうものなのか、どんな人が参加しているのかなど、詳しくお話ししていきたいと思います。
異業種交流会、名刺交換会とは?
異業種交流会も名刺交換会も、実は珍しいものではありません。
とくに東京など都心部では、毎日色々な場所で開催しています。
ネットで検索するとたくさん出てくるので、お時間があれば見てみてください。専用のポータルサイトがあるくらい、頻繁に開催されているのがわかると思います。
異業種交流会も名刺交換会も、基本的に内容は一緒です。
人数はイベントによって違いはありますが、色々な職種の人が集まって名刺交換をするだけです。20人〜30人前後で募集していることが多いですね。
場所も様々で、会議室のような場所であったり、レストランやバーを貸し切って行うケースもあります。
参加者はどんな人?
実際に参加する人はどんな職業の人が多いのでしょうか。
実は、参加者が偏っているのが異業種交流会や名刺交換会の特徴でもあるのです。
起業したばかりや自営業の人
起業したばかりの人や自営業の人は多いです。
サラリーマンではないので、なかなか知り合いがいないということもありますし、自分のビジネスのお客さんを探したいという人が多いですね。
イベントの主催者
イベントの主催社も多いです。参加する目的は、自分が開催するイベントへの集客です。
交流会や名詞交換会に参加する人は、1箇所しか参加しないという人のほうが少なく、色々な主催者のイベントに参加します。
なので、集客するための相性は非常に良いです。
ネットワークビジネスをしている人
ネットワークビジネスをしている人たちも非常に多いです。当然目的はお客さん探しです。アムウェイやニュースキンなど有名どころから、はじめて聞くようなネットワークビジネスまで多くの人が参加しています。
生命保険の営業マン
保険の営業をしている人も多いです。
日系企業の営業マンはあまり見かけません。ほとんどが外資系の生命保険会社です。中でもプルデンシャル生命保険の営業マンは多く、同じ場所に複数名がいることも珍しくありません。他には、ジブラルタ、アクサ、メットライフの営業マンも多いですね。
新築ワンルームマンション投資の営業マン
新築ワンルームマンション投資の営業マンも非常に多いです。会社の規模に限らず、大手の営業マンも参加しています。
一人で来ていることもあれば、上司と部下がペアで参加していることもよくあります。
参加者の半分以上がワンルームマンション投資の営業マンのこともよくある
これは実際に私が参加した名刺交換会の話です。その会の参加者は8名でしたが、5名がワンルームマンション投資の営業マンだったことがあります。
また、こちらは知り合いが参加した異業種交流会ですが、参加者は6名で、ワンルームマンション投資の営業マンは4名いたそうです。
どちらも少人数ではありますが、半数以上がワンルームマンション投資の営業マンということも珍しくありません。
ちなみに、今は全く異業種交流会も名刺交換会も参加しませんが、何度か参加した中で良い出会いといえるものは全くありませんでした。
いつも同じ業種の人しかいませんし、参加者を見ておわかりのように、目的はほぼ勧誘です。勧誘を断るだけでも非常に面倒です。
異業種交流会や名刺交換会で良い出会いがない理由とは?
ワンルームマンション投資の営業マンや、生命保険の営業マンなど、参加している人の話を聞くと、入社したばかりの人が多いです。まだお客さんもいないので、とりあえず人と会うためだけに参加しているというケースも多そうです。
名刺交換の数をノルマにしている会社もありますからね。
インターネットで検索してすぐに見つかるような異業種交流会や名刺交換会は、当日でも参加できることも多く、非常に参加のハードルが低いです。
なので、そもそも人脈もあまりないような人たちが集まりやすくなります。
本当に良い人脈を築けるような異業種交流会や名刺交換会は、検索してもでてきませんし、人脈のある人はそのような気軽なものには参加することもないのです。
そのため良い出会いの可能性は非常に低いのです。
ワンルームマンション投資のターゲットは参加していない
ワンルームマンション投資のターゲットはサラリーマンです。なかでも大企業に勤めているサラリーマンや公務員がもっとも知り合いたい属性となります。
にもかかわらず、そういったターゲットが全く参加しないような異業種交流会や名刺交換会に参加しても、当然ですが仕事につながることはありません。
もしターゲットとなるような人たちと出会いたいのであれば、それなりの参加費を払わないと参加できないような会に行くべきですね。
異業種交流会や名刺交換会に参加するワンルームマンション投資の営業マンの話を聞いても時間の無駄
インターネットですぐに見つかるような異業種交流会や名刺交換会に参加するワンルームマンションの営業マンは、人脈が無いだけではなく、残念ながら自分の仕事内容についてもあまり詳しくない人が多いです。
しかも、そのようなターゲットとなるような人がいない会に参加し続けていても、行き詰まるのは目に見えています。そして、結局はすぐに辞めてしまうという人も多いのです。
- 辞める可能性が高い
- 商品知識も乏しい
- 人脈も無い
このような人に出会ったとしても、話を聞くのは時間の無駄と言えるでしょう。
ワンルームマンション投資業者からしつこい電話営業も
さらに、一度名刺交換をしてしまうと業者内でリスト化されてしまいます。
リスト化とは、業者のもつ電話営業リストに追加されることです。こうなってしまうとどんどん営業電話がかかってきて大変です。それも年単位で間をおいて電話がかかってくるようになります。
たとえ営業マンが必死に電話してきたとしても、ガチャ切りするようにしましょう。
ガチャ切りすることで、リストの備考欄に確度が低いという情報が追記され、次に電話をかけてくる営業マンが避けるようになります。
信頼のおける不動産業者は怪しい営業手法は使わない
ワンルームマンション投資の営業手法と言えば電話営業でした。もちろん今も電話営業が主流であることは間違いありませんが、セミナーや相談会の他に、今日お話ししたような異業種交流会や名刺交換会で直接営業するケースも増えています。
不動産は高い買い物です。誰でも参加できる異業種交流会や名刺交換会で出会った人から買うのは非常に危険です。
他にも名簿屋から名簿を買って営業電話をかけている会社もいまだにあります。デート商法も完全にはなくなってはいません。
信頼できる不動産業者は、信頼できる営業しかしません。少しでも「あやしい」「大丈夫かな」と不安になるようなら、その業者からの購入は避けるべきでしょう。