-週刊文春の奥野淳也氏へのセカンドリンチに抗議する!- | 歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ

-週刊文春の奥野淳也氏へのセカンドリンチに抗議する!-

・ピーチ航空マスク全体主義に抗議した英雄

 

 

2020年2月4日号 『週刊文春』記事より

 

 

民主主義と憲法を破壊し、インフォデミック(報道管制によるデマ拡散)によって、多くの経済死自殺者差別や迫害を生み出した「マスゴミ」の一角たる『週刊文春』は、ひとりの自由を愛する個人を「名指し」で吊し上げ、果ては奥野氏の出自をあげつらう卑劣な手段に打って出た。

 

 

いわゆる“同和差別”を目的とした橋本徹氏への攻撃は記憶に新しいが、「地主の息子」という職業差別に基づく「レッテル貼り」は、議論の本質とは全く関係なく変えられない人格や出自を攻撃する意味で、立派な“ヘイトスピーチ”であろう。

 

その人が「在日」だったり、「片親」だった子どもは、就職面で不利になる歴史が日本社会の暗部だったし、文春はそうした“前時代的感覚”を未だに引っさげるトンデモ出版社であることがハッキリした。

 

 

 

『ゴーマニズム宣言SPESIAL コロナ論2』 小林よしのり 扶桑社 114~115頁より

 

-【修正加筆】「マスク」や「自粛」への反発-

 

ことの真相は語られぬまま、日々「コロナ恐怖」で泡銭を稼ぐキ〇ガイ週刊誌は、実に身勝手な「一方的主張」を繰り広げ、全体主義下で自分たちが有利であると確信しているからこそ、「(奥野氏は)友達がいない」だとの幼児以下の駄文を書き連ね、自らの“程度の低さ”を内外にアピールしている。

 

 

2021年1月21日号 『週刊文春』記事より

 

こうした「巨大な同調圧力」を披露する一方で・・・、『香港デモ』で逮捕された暴徒らを賛美しているのだから、完全に頭がおかしいのだろう。

 

 

実際、「マスクの無意味さ」東京で「増える感染者」を見ても明らかだし(増えたところで全く問題ないが)、自分たちが論破されることを恐れて、テレビ・新聞というメインストリーム“異なる言説を一切排除する”姿が何よりの証左である。

 

今回の記事にしても、マスクの賛否を争って侃々諤々(かんかんがくがく)の議論をするのかと思いきや、中身は単なる“奥野氏への人格攻撃”で、正直「所詮コロナ脳はこの程度か」と、逆に彼らの脆さを実感した次第です。

 

-「経済死」に関して一切スルーの週刊文春(総合知なき恐怖商売)-

 

発信リソースを「独占して」、チート級の情報操作をやってれば、白も黒に言い換えられるし、歴史を顧みない大衆の弱さも相まって、ようやく成立する「コロナ主流言説」。そもそも議論すれば負けるから、村八分で「異端者」を吊し上げ、八紘一宇で臣民(国民)を洗脳し、滅亡まで突き進んだ大本営と同じく、彼らの本質は『全体主義者』そのものだ。

 

個人という「弱者」を多勢でいたぶり、総合知なき“公衆衛生ファシズム”によって日本の民主主義が存続するかしないかの瀬戸際で、「こんなトラブル」と本案件(ピーチ航空)を過小評価する狂気は、もはや筆舌を尽くしがたいものであり、即刻廃刊になることを心から望んでいる。

 

 

<参考資料>

 

・2021年2月4日号 『週刊文春』記事

 

2021年1月21日号 同記事

 

・『ゴーマニズム宣言SPESIAL コロナ論2』 小林よしのり 扶桑社

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村