このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.3万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
「【当日の流れ(目安)】
オープニング 22:00-22:10
本の感想シェア 22:10-22:50
著者とのQ&A 22:50-23:20
クロージング 23:20-23:30
フリートーク 23:30-24:00
※フリートークは希望者のみ
”知ること”="子どもを守ること"
みんなで一緒に考えましょう♪」
1
このスレッドを表示
ゲスト参加します(オンライン企画)
「6.18 22:00~
【テーマ】
・男の子にかけられる呪縛、女の子にかけられる呪縛とは?
・呪縛(のろい)をかけずに子どもと関わるにはどうすればいい?
・呪縛(のろい)から我が子を守るにはどうすればいい?
・「性」のこと、わが子にどんな風に伝えてる?」
引用ツイート
あや@キャリアコンサルタント
@ichigokaraage1
·
2回連続企画の育休後カフェ®を開催することになりました

6/8(Day1)は、著者で弁護士の太田啓子さん(@katepanda2 )
7/2(Day2)は、助産師歴30年の田中昌子さん
を特別ゲストに迎えます

興味ある方はぜひ参加下さい。
良ければシェアいただけると嬉しいです。
ptix.at/k09SDZ
このスレッドを表示
1
2
4
このスレッドを表示
与党、明日にも衆院法務委で入管法改定案採決の構え。絶対に認められない。
名古屋出入国管理局でスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんがなぜ亡くなったのか、真相を究明することなしに、入管行政の裁量を拡大し、厳罰化する法案を強行するなど、絶対に許されない。
野党共闘と国民世論で廃案に!
37
751
1,529
98
155
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 教育大学院国際ニュース
- タモリ歴史生物学
2
57
67
このスレッドを表示
「国会騒然」がトレンドに入っていたので、問題の動画を見てみたが、まぁいつもあんな調子だぜ。徹底的に答えない。
政府側の姿勢はあんな感じでいつも一貫してますよ。野党合同ヒアリングでもそうだし。予め用意した答えをアホみたいに繰り返すだけ。質問には答えない。
5
231
422
次の週末には山下公園やMM地区を広く使ってのトライアスロン国際大会が予定されている
無観客開催というが沿道で人だかりができるのを止められるのか。
まん延防止が延長になり、期間内になった時点で中止を申し入れたけど、広く広報してるので止められないと横浜市の担当者。
優先順位がくるってる。
12
360
279
になりますよね。でもこんな標語出したら先生に叱られるやろうけど。
ちなみに、僕がPTA会長をしていた時、求められて提出した人権標語がこれ。頼まなきゃよかったと思ったやろうね。
「人権は 国からもらったもんじゃない 僕の自由だジャマをするな」
11
645
2,281
このスレッドを表示
学校では人権標語を募集しますが、人権をきちんと理解していれば、「いじめはやめよう」とか「挨拶しよう」いった標語にはなりようがありません。上の例からすると「福岡市は僕らの個人情報を自衛隊に提供するな」とか「ツーブロック禁止を廃止せよ」「校則見直しに生徒をかかわらせろ」というもの…
2
455
1,438
このスレッドを表示
これは憲法13条と重複しますが、今の学校を見ていると生徒も教師も我慢することばかり強いられており、幸せになること、ハッピーであることが憚られる空気を感じます。だから、もし校則が必要っていうのなら、幸せになっていいんだという当たり前のことを明記しようと思います。
1
359
1,317
このスレッドを表示
そのような視点で見ると、憲法や法律など社会の規制以上に校則で規制をしなきゃいけない場面って僕は思いつきません。
もしそれでも校則が必要っていうんなら、僕だったら、
「私たちには幸せになる権利がある」
という1条のみとします。
1
358
1,288
このスレッドを表示
人権(自由)を出発点にして校則を考えるならば、今ある校則の中から理不尽なものを見直すというのはなく、全て白紙に戻した上で、子どもの自由が他の生徒の自由を侵害する場面についてのみ規制するという流れになるはずです。
1
401
1,368
このスレッドを表示
それが生徒のためになると真剣に考えているようです。子どもを規制の対象と見るから、規制してあげなければ健全な成長はできないと考えるのでしょう。
そうではなく、子どもも権利の主体であり、子どもの自由を尊重することが大事だと考えます。
1
376
1,342
このスレッドを表示
明らかにその生徒の教育を受ける権利を奪っています。これこそ人権侵害です。
このように人権の視点で子どもを取り巻く環境とりわけ学校を見てみると人権侵害だらけで驚かされます。学校に1時間もいると胸が苦しくなるほどです。
でも、先生達は、「ツーブロック禁止」も下着の色指定も…
1
394
1,372
このスレッドを表示
具体的には、靴下の長さが校則より1cm短いことで他の生徒の教育を受ける自由の邪魔になっているでしょうか。他の人権と衝突していないのであれば、靴下の長さを規制することは許されないはずです。ましてや、靴下の長さが校則の指定よりも数cm短かいことを理由に教室に入れてもらえないとしたら…
1
401
1,342
このスレッドを表示
「自由なんてのは責任・義務を果たしてから言え」なんて言う教師がいたら「自分は人権のことを勉強したことがありません」「人権なんてクソ喰らえと思っています」と自白しているようなもんです。
じゃあ、靴下の長さを自由にしたところで誰かの人権を侵害しているでしょうか。
1
704
1,851
このスレッドを表示
人権(自由)が与えられるんじゃないってこと。
ここまでが人権の基礎。
これを具体的な場面で見ていくと、
例えば学校の校則。
服装の自由、髪型の自由。これは中学生には保障されないのか。もしそう言う教師がいたらフランス革命から勉強やり直しです。中学生であっても当然に人権は保障されます。
2
551
1,591
このスレッドを表示
組織(国や学校、集団)の利益(国益・公益)と人権が衝突した時に人権を制約することは許されません。
また、フランス人権宣言に「人は生まれながらにして自由である」とあるように、人権は人である以上年齢に関係なく保障され、間違っても、何らかの義務を果たした対価として…
2
570
1,676
このスレッドを表示
車椅子や視覚障がい者がいたら一旦デモを中止してでも優先的に通したり。そうやって調整します。これが「公共の福祉」です。
ここで注意しなきゃいけないのは、人権の制約が認められるのは、人権対人権の衝突の場合であって…
1
467
1,481
このスレッドを表示
衝突します。デモは崇高な理念でやってるんだとして、横断を一切認めないのは歩行者に対する人権侵害だし、逆に、通行の邪魔だといってデモ一切を禁止するのはデモ参加者に対する人権侵害です。こういう場合、例えば、デモ隊を数十メートル毎に区切って、その区切りで歩行者を渡らせたり、救急車や…
1
374
1,234
このスレッドを表示
しかもその制限は必要最小限でなければなりません。自分の自由が尊重されるように他人の自由も尊重するってことです。
例えば、上記の例で言うと、デモ隊が車道を歩いていてそれが長い列になっているため、横断歩道を渡れない人がいた場合、デモ隊参加者の「表現の自由」と歩行者の「移動の自由」が…
1
407
1,288
このスレッドを表示
権力を握った者はその権力を使ってみたくなるってのは歴史上明らか。だから、憲法は公務員が市民の自由を奪わないように全ての公務員に憲法尊重擁護義務を課しました。
私たちの自由が制限を受けるのは「公共の福祉」に反する場合、つまり他の人権と衝突した場合だけです。
1
689
1,697
このスレッドを表示
人権って私たちが普段意識することなく行使している「自由」のことです。
国家(公務員)は、私たちの自由を制限してはいけません。でも、私たちのジャマをするのは、いつも警察官であり、教師であり、軍人や公務員。内閣総理大臣以下全ての公務員は私たちの自由を奪えるだけの力を持っていて…
3
591
1,605
このスレッドを表示
コンビニに寄って買い物をした時、日曜日なのに仕事して大変だなと思ったけど、自分の仕事は日曜日は休み。これって自分でそういう仕事を選ぶってことで「職業選択の自由」だし、日曜日やけど営業していたのはコンビニの「営業の自由」ですね。
1
347
1,249
このスレッドを表示
「表現の自由」でもありますね。
日曜日なのでたまには教会に行って牧師さんの話を聴いてみるのは「信教の自由」ですね。
帰宅途中にオリンピック反対のデモに遭遇したので、飛び入り参加して車道の真ん中でシュプレヒコールを叫んだ。これも「思想良心の自由」だし「表現の自由」ですね。
1
367
1,304
このスレッドを表示
映画制作者や映画館からすると「表現の自由」だし、私たち観客からすると「知る権利」です。国家がそれを侵害する「検閲」は禁じれれています。映画館の「営業の自由」もありますね。
映画を観た後に映画の感想を友達と語り合ったり、ブログにアップしたり。これは「思想良心の自由」だし…
1
368
1,352
このスレッドを表示
学生服や国が指定した服を着て行かなきゃいけないでしょうか。着る服は自分で選びますね。これは「自己決定権」でもあり「表現の自由」でもあります。
映画館でキスシーンになった時や、今の政権を皮肉るような場面になった時、劇場の後ろに立っていた警察官が「上映中止」って叫んでいませんね。
1
406
1,421
このスレッドを表示
「おいコラどこにいくのか。許可は得ているのか」と呼び止められていませんよね。どこに誰と行こうが勝手です。これらは「移動の自由」です。また、服の胸に名札を付けてなくても咎められないですね。これって「自己決定権」やし「プライバシーの権利」ですね。
映画館に行く時の服装はどうでしたか。
1
431
1,494
このスレッドを表示
それを「国(政府)」が侵害するということがズバリと書いてあります。驚きました。
今日一日を思い浮かべてください。
例えば、映画を観に行ったとしましょう。
映画館にはどうやって行きましたか。自転車、バス、車?どの手段で行こうが勝手ですね。家を出たときに、電柱の影にいた警察官から…
1
497
1,604
このスレッドを表示
手紙やメールが検閲されていたりして、政府にとって都合の悪い話をしただけで逮捕されてしまうような社会」
人権というと、自分とは関係がない「可哀想な人」のことと矮小化して考える方が多いように感じますが、中学校の教科書では人権は私たち一人一人の「自由」のことであり…
2
586
1,877
このスレッドを表示
しかし、びっくり、中学校の「公民」の教科書は、人権のことがきちんと正しく記述されていました。中学の公民をきちんと理解すれば、司法試験レベルの憲法の基礎としては十分だと感じる程でした人権侵害としてこんな具体例があげられています。
「私たちの電話が政府によって盗聴されていたり…
1
727
2,069
このスレッドを表示
ジャマをするなってことなんやけど」というと、ある役員から「はぁ、そんなこと初めて聴いた。後藤さんだけが言ってるんじゃない」と言われました。僕は、一応、人権擁護を使命にしている弁護士なんですけどね。
なんでこんな誤解が蔓延しているんだろうと教科書を疑いました。
1
641
2,045
このスレッドを表示
じゃあ、人権って何なのか。
人権とは、ジャマをするなってこと。
PTA会長をしていた時に、学校やPTAでは人権がいじめや差別の問題に矮小化されている、そればかりか人権をどこか遠くの可哀想な人の話にしてしまっているように感じ、役員会で「人権ってそうじゃなくって自由ってことなんやけど…
2
976
2,621
このスレッドを表示
人権は、そんなサクセスストーリーじゃないし、障がい者は人に感動を与えなきゃいけないわけじゃないし、ヤンキーでもなんでもなく学校でも取り立てて目立たなかったけどコツコツと日々の仕事をしている人ってとっても立派やし、人権ってドラマチックじゃなくもっと普通なこと。
2
892
2,833
このスレッドを表示
他でもこういうことはないのか。人命・健康に平気で序列をつけている「副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、妻の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示」
45
73
絶対やると思った。
桜を見る会ならぬワクチンを打つ会。
引用ツイート
武田砂鉄
@takedasatetsu
·
「貢献度」。釈明のヒドさ。
近藤副市長は本紙の取材に指示を認め「夫妻は市への貢献度も大きく、忙しいお二人なので担当部署に依頼した」と釈明。
chunichi.co.jp/article/251339
1
274
496
今日のような #国会中継 を数回でも観るなり聴くなりすれば普通人なら政府の異常さがわかるはず。菅総理以下のあの不誠実極まる態度に触れてもなお政府を擁護するということは余程現状にメリットがある人に違いないと思う。
15
918
1,880
昨日の蓮舫議員と首相のやり取りがあらゆる意味ですごかった。もうほとんど国会の機能が崩壊しているように思う。
【LIVE】参議院予算委員会 蓮舫参院議員(立憲民主党)質疑(5月10日)
参議院予算委員会、立憲民主党 蓮舫参院議員の質疑をお伝えします。・新型コロナウイルス対応について緊急事態宣言、変異ウイルス、スクリーニング対策、インド変異ウイルス、ワクチン接種、医療体制、時短要請、支援金、救急搬送困難事案など答弁者 菅総理、西村経済再生相、田村厚労相、河野行革相など・東京オリパラについて来日選手...
youtube.com
62
1,845
3,548
衆参予算委、首相、五輪で何を聞かれても、
「選手に安心して参加してもらうとともに、国民の命と健康を守る」
を繰り返す。
だったら両立させる方策を示されたい。誰がみても両立しないから、医療現場から
#看護師への五輪派遣は困ります
という多くの声があがっているのです。
97
2,431
5,144
菅総理は壊れたレコード以下だった
五輪を中止すべきとの質問にうつろな目で同じセリフを繰り返す
「選手等の感染対策をしっかり講じ、安心して参加できるようにするとともに、国民の命と健康を守っていく」
この答弁にはどうやって国民の命を守るのかの説明が全くない。
160
1,391
2,723
埼玉も本格的な波が来ました。一気に週末でコロナICUが埋まりました。判明している全員にN501Y変異あり。
40-60代中心で、3波の施設高齢者はいません。
一方で中等症軽症病床は空いています。
おそらく今週から来週にかけて重症患者の受け入れが難しくなる想定が必要です。
1
2,262
2,830
このスレッドを表示
「共同親権」と闘いたいのではなく、こういう人たちから依頼者の安全を守りたいだけ。そして、こういう人たちが口を揃えて、離婚後共同親権を主張することを、ごく一部の悪目立ちだとか、偶然だとは思わない。5月はそのことを明らかにしたいと思っています。
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
返信先: @KSakanakoさん, @kaedechan_kさん
離婚後共同親権を唱える人たちは、なぜ配偶者が家を出たのか、なぜ子どもが貴方に会いたくないのかには目を向けず、悪徳離婚弁護士と裁判官が結託して実子誘拐に加担しているというとんでも理論を理由に制度が悪いと捲し立てています。
1
15
41
返信先: さん, さん
離婚後共同親権を唱える人たちは、なぜ配偶者が家を出たのか、なぜ子どもが貴方に会いたくないのかには目を向けず、悪徳離婚弁護士と裁判官が結託して実子誘拐に加担しているというとんでも理論を理由に制度が悪いと捲し立てています。
1
10
25
返信先: さん, さん
なぜ女性が子どもを連れて家を出るのかという根本的なことに目をつむり、「誘拐」だと非難され、逃げた先のシェルターの場所まで、国会議員によりいともあっさりオープンにされて、何のお咎めもない。民法学者や弁護士までも机上の空論で、離婚後の共同養育について語っているけれど、実務で見る限り、
1
7
23
DVシェルターの顧問弁護士をしていた時、入居者の方にSNSの利用を控えるよう呼びかけていた。わずかなミスでシェルターの場所が特定されることをおそれたからだ。それほどの慎重さを要する。
立場上知り得たシェルターの場所を公開の場で明かすなど言語道断だ。
#弁護士
1
152
373
セクハラといわれるから女性修習生や女性弁護士と二人きりにならないとか、指導しないというのは、業界から女性を排除することになるのでやめていただきたいです。複数人でいようが二人きりだろうが触ったりせずに普通に仕事を教えるだけでいいんです。簡単です。できる男性弁護士はたくさんおられます
5
190
487
あのツイート読んで何故上下関係等がないことを前提とできるのか不思議です。私は実名アカウントなので詳細書くと相手が特定されてしまうためこれ以上一切書きませんが、少なくとも勝手な前提は付け加えないでいただきたいです
引用ツイート
企業法務系弁護士その1
@big_lawfirm
·
少し問題を整理した方がよくて、袖の中に手を入れて触った裁判官とか胸を触った大学教授とかは紛れもなく許されないと思います。
他方で修習中にお世話になった先生と新人の頃に食事にいって不本意な関係になった話は(上司部下とか弁護士会の委員会等での上下関係等が無いことが前提ですが)自己責任 twitter.com/sato__michiko/…
このスレッドを表示
47
187
安倍晋三のせいでだいぶ麻痺してるけど、総理大臣が言葉のキャッチボールすらまともにできないのはやっぱり異常だしそれ自体が国難だよな。
7
503
1,047