生活・インテリア
35530293 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

h+and   ~ I want to throw away ~

PR

X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

ご訪問 ありがとうございます。
しろくろ、シンプル、すくないモノで暮らす 
すずひのブログです。3人家族。ミニマリスト。

人生のさいごには、
葛籠(つづら)ひとつにおさまるだけ、の 
少ない持ちモノになっていたい。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




 *** 読者のみなさまの おかげで ***



* すずひのブログが 1冊の本に なりました *





































































カレンダー

2021年5月
2526272829301
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
303112345
<前の月今月次の月>

カテゴリ

楽天カード

2021.05.11
XML
こないだはいた 秋冬レギンスは、暑かった。

白いワンピースの下には、この春夏はパンツをはこう。




そうなると、


春夏のレギンスは、要るのか、要らないのか。














1日中家にいることがほとんどとなった今。


そして「スカートで家事派」であるのなら。


やっぱり「レギンス」は、わたしの暮らしにあるといい。




 ***********************************




とくに 黒いワンピースの下に、


これがあったほうがいい。










白いスニーカーとのバランスも、とてもいい。


40代の終わりころから、
「スネの静脈血管」が、とても目立ち始めました。
自分の目の位置からは見えにくいのですが、
全身のうつる鏡の前に立ちますと、
ああ、30〜40代の頃のスネとはぜんぜん違うなあ、と。

こんなところにも年齢って出るのだなあ、と

つくづく感じるのです。







 ↓ ゆるやかな、なめらかな、優しいはき心地 ( ´▽`)ノ






年齢重ねた「スネ」を、今年も覆ってくれて、ありがとう。



普段はもう少しもったりしている我が足首を、



ややほっそりと見せてくれて、レギンス、ありがとう。









↓ キュッとしっかり引き締まる、クールなはき心地(1サイズあげるのがオススメ!)







レギンスはいていると、
ロング丈のワンピースでも、
どこか快活に、すたすたと歩けるようになります。

自転車乗ってて 

5月の風に少しくらい裾がまくれても、平気。 

周りの方々にもご迷惑かからず、安心!(← 大事!)














3年前に穿いていたこのスカートは、
40代だからはけた丈かな、と、わたしの中では思っています。
身長は変わらなくても、
似合うスカートの丈って、刻々と変わります。

このスカートの丈は
確か68〜70cmくらいでしたが、

いま選ぶ、
今のわたしの「顔」に似合うスカートの丈は 
だいたい78〜85cmか、もっと、くらい。


スカートは、体型や身長よりも「顔」で穿く!(笑)



そう思っています。






失敗画像、その1。 「レギンス写ってない」 (;_;)



 *************************************



68センチ丈のスカート履くことは、
もうできないけれど。
もしも服がたくさんあったなら、
68センチのスカートが1枚くらい紛れ込んでいたって
気にならなかったり構わないのかもしれないけれど。


少ない服で暮らしていると、それができません。


その違和感を見逃すことができなくなるのです。


少ない服で暮らすミニマリストは、


とても「わがまま」なのです(笑)






失敗画像、その2。 「もはや何がなんだかわからない」 (;_;)



 ***************************************




はけなくなったスカートや、

できなくなったことを嘆くより、

今だからこそ似合う何かを見つけてゆくことは、楽しい。


どんな年齢であっても、その時にいちばん似合うものが必ずある。


40代で一旦似合わなくなったアイテムや色が、

50代・60代になって、 

再びとても似合うようなことだってありますものね。


若いころは落としたくて仕方なかったほっぺのお肉さえ、


これから先は おそらく、


表情を優しくふっくらとみせる「宝物」なのです。




 *************************************




ああ、これって コロナ禍に対する思いと どこか似ている。



去年の今ころは 

できなくなったこと 失われたことばかりに目がいってしまって、

とてもしんどかったです。




 辛いときってね、
 今あるものから駄目になったものを引き算してるのよ。
 だから、辛いときこそ
 ゼロの状態から足し算していくといいわよ。  
  
            精神科医 Tomy先生のお言葉





去年の今ころは、

多くの人々は、まだ「引き算」の気持ちの真っ只中で。

楽しかったことや、自由や、
安心でふつうな暮らしが「何もかも失われてしまった」と感じながら、

未曾有の日々を、

この1年間、それぞれに、精一杯に向き合ってきました。

みんな、みんな、一生懸命に耐えてきました。


その中でもできることを見つけながら、

今だからこそできる何かに気づきながら、

手放せる何かにも気づきながら、

明るいニュースに、心を膨らませながら。


暮らしの中の「+(プラス)」を見つけること。


当たり前だと思って生きていた時よりも、

ささやかなことや、ふつうのことを、

以前よりもずっと幸せに、

尊く感じられるようになったよ、という人の数は・・・


2020年よりも2021年の方が、


もしかしたら「+(プラス)」なんじゃないかな。



いま、心が疲れていない人なんてきっといないし、


依然として厳しい状況の中にあるからこそ、


暮らしの中の小さな「足し算」を、今日も見つけてゆけたら、と。



ここで一緒に見つけてゆけたら、と。



尾張名古屋の片隅で。 


そう思うのです (;_;)







                                   おわり





この春に再開されたばかりだったお子の大学は、
愛知県の緊急事態宣言を受け、明日から再び休講&リモートに。
とても残念ですが、こんな時こそプラスの面を見つけてゆきたいです。




↓ 「読んだよ」と、いつもポチッとしてくださる あなたの今日が・・・ 

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

 どうぞ お健やかな、 そして心穏やかな1日となりますように ( ´▽`) りんご




フォローをしてくださっている1195名ものみなさま・・・

h + and ~  I want to throw away  ~ - にほんブログ村

更新を楽しみに待っていて下さるお気持ちを、いつも、いつも、ありがとう ( ´▽`)ノ


 















最終更新日  2021.05.11 11:01:43



© Rakuten Group, Inc.