☎ 070-5543-3613/03-4405-6029
10:00-20:00

ざおう行政書士法務事務所

-特定行政書士
・社会福祉士-
【期間延長】covid-19拡大防止関連給付金等
詳細はお問合せください

POINT

臨時のお知らせ

新型コロナウィルス感染症
対策に関連する
申請手続・無料相談継続
●新型コロナ感染症関連・支援策一例
(2021年3月現在)
 【市民・世帯向け】
-離職等で住居を失う可能性がある方 家賃相当額を『給付』(原則3か月最長9か月)
-収入源で大学等の授業料が払えない方 住民税非課税世帯やこれに準ずる世帯に『給付』

【事業者様向け】
-雇用を維持できない場合 雇用調整助成金(休業手当に関する助成)
-中小・小規模企業、経営・資金繰り支援(都道府県)
-新型コロナウイルス感染症対策信用保証料補助金(市町村)
※上記はあくまで一例です。詳しくはお問合せください。

事務所紹介

ざおう事務所にできること

弊所は、私が税務職員や会社員(自動車製造・輸送業)等での社会経験を経て創業した、行政手続きと、法的書類の作成そして社会的な援護を要する方のための相談所です。

【これまでの主なご依頼】
- 契約書(金銭消費貸借/婚姻契約等)作成
- 建設業、古物商、貨物運送事業の許可申請
- 離婚協議書・公正証書案や男女に関わる合意書の作成
- 就労ビザや結婚ビザなど、外国籍様の在留や永住の申請
- 株式会社・一般社団法人の定款や株主総会議事録の作成

‐ 障害者様や高齢者様の、任意後見のご相談
幸いにも、幅広く、多くのご依頼者様とのご縁を頂だいしてきました。皆様には、改めて御礼を申し上げます。

現在、中央省庁など行政機関はCovid‐19の再拡散を受け『申請書類の押印廃止』『窓口申請⇒郵送申請受付への転換』等を早急に決定し、一部はすでに開始しています。

今後も、東京圏はもちろん、愛知県などの中部圏ほか、全国地域を問わず、オンラインやリモートをも最大限に活用して、許可法務・福祉・外国人法務等に精進いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

1979年生.特定行政書士/社会福祉士/ファイナンシャルプランナー/宅建士/不動産ADR調停人(現職)など

POINT

市民法務(法的書類作成)の代理/許認可/外国人等支援

☑ 株式会社・一般社団法人の定款作成・変更、株主総会議事録の作成
☑ 許可・認可の申請代理(建設業・風営法・古物商・農地転用等)
☑ 契約書類(金銭消費貸借契約書・婚姻契約書)などの作成
☑ 離婚協議書・離婚公正証書・養子縁組の解消など、民事の相談と書類作成
☑ 外国人の在留資格やビザの取得、永住許可申請や勤務先退職や転職の手続き
☑ 福祉法務(生活保護、成年後見・未成年後見等、権利擁護に関するご相談)
☑ 内容証明郵便(金銭トラブル、ペット咬傷トラブル、土地境界トラブル等)
(お見積り無料)

こうした課題は、ざおう
事務所で対応可能です

『建設業の新規許可を得たい』「毎年の事業年度終了報告書を忘れていた」『5年ごとの更新許可申請の負担が大きい…』

「親戚にお金を貸し続けてきたが、さすがに返済されるか不安になった。作るのは借用書?金銭消費貸借契約書?実際どんな内容で作ればいいのか」
「遠方で独居の母が不安..。資金援助も苦しく頼れる兄妹もない。介護認定?生活保護?成年後見制度は実際どうなの…?」
『離婚を決めた。子どもの親権・面会交流に養育費、慰謝料、年金分割?離婚協議書を1人で作れるのか…』
『永住権を申請したい』「国際結婚して日本人の配偶者ビザを取得したい」『海外本国に残した子ども・家族を召へい(呼び寄せ)したい』
こんな悩みはありませんか?
POINT
3

受任例(2020年)

外国籍のお客様

東京都 D様

国際結婚(家族の召喚)

妻の本国に残してきた4人の子供を一人づつ呼び寄せてきましたが、3人目の出生届が遅かったため、3回も却下されて途方に暮れていました。調査して理由書を作って頂き入管にも説明してもらえ、ようやくVISAが手に入りました。(A様)

企業担当者様

愛知県名古屋市 R社様

建設業許可(新規/更新)

はずかしながら書類の管理が悪く、前回の更新許可資料も見当たらず困っておりました。県庁とかけあったり、丁寧な説明と対応をされ、更新なのに一から書類を作ってくれました。事業年度終了報告書も4年分早急に作ってもらえ本業が忙しい中大変助かりました。

事業主様

東京都渋谷区 N様

子どもの生活保護

息子は精神科に入院歴もある発達障害でした。どの病院でも就労は無理といわれたものの地域に専門医もなく診断に時間がかかりました。本人の強い意志で一人暮しさせたけれど片親の私は所得も低く援助できませんでした。門前払いを受けた役所への保護申請と連絡や調整をしてもらい、障害年金まで生活をつなぐことができました。(N様)

ご相談者様(女性)

静岡県浜松市 J様

離婚協議書・公正証書

会社経営の夫と離婚することを決め、合意書や協議書をお願いできる方を探していました。資産などの整理や子供の将来の権利の保護などを一緒に考えてもらえ、何度も修正依頼しても快く応じてくれました。人生の再スタートをうまく切れそうです。(J様)

愛知県 K様御夫婦

配偶者VISAの申請(在留資格)

婚約者の在留期限が2か月を切って自分ではどうしようもなくなり辿り着きつきました。領事館で独身証明の取得、市役所へ婚姻届出、入管へ申請全て手配して下さり、オーバーステイになる3日前に滑り込み、2日後には配偶者在留カードを受け取れました。

福岡県 U様

内容証明(個人間トラブル)

知り合いの飼い犬に咬まれ後遺症の残るかも知れない傷を負いました。休業中の所得の補填、医療費、病院交通費などをどうしても請求したかったです。相手は過失を認めませんでしたが賠償保険の利用を促すことができて支払いを受けられました。ありがとうございました。(U様)

東京都 W様

在宅介護の悩み

義母が認知症になり、昼間二人で過ごす私の気持ちがどうかなりそうでした。相談員さんも熱心でしたが施設はまだ早いというだけで支える家族の悩みまでは想像して頂けませんでした。こちらのサポートで夫、ケアマネさん、ケースワーカーさんを交え再度面談を行い、よい方法に進んでます。(W様)

愛知県岡崎市 Y社様

古物商許可の取得

独立開業にあたっての営業の許可申請をお願いしました。(警察・公安委員会)時間がかかることはわかってましたが、書類の準備をしてもらったりだけでなく、その間に営業所の地主との相談や調整などまでしてもらえて助かりました。(Y社様)

建設業者様

愛知県岡崎市 K社様

持続化給付金(コロナ)

とても丁寧な対応で、いろいろな提案もして下さり、なかなか面倒な案件だったのですが話しがとてもスムーズに運びました。 遠方から何度も出張してもらえましたし、こちらの気持ちに沿って動いて頂きありがとうございました。(K社様)

ご相談者様(男性)

匿名市 M様

遠方兄妹の生活保護

以前、自身で申請した際はほぼ門前払い状態でした。 今回、行政書士の方に相談・依頼してスム-ズに申請でき、無事、生活保護受給することが出来ました。 メールのやり取りだけで完結して、忙しい中で非常にありがたかったです。(M様)

【ご参考例】
※個別に御見積書をご用意します

在留・入管手続

外国籍の方の日本での生活には、日本人以上に様々な手続きが伴います。

(1)必要な書類作成と申請を代理・代行します
(2)代行にそぐわない手続き(結婚など)は外国籍様特有の手続きを整理して丁寧に伴走いたします
(3)生活上のご相談も追加費用なく対応します

◆永住許可申請◆日本人の配偶者ビザ◆外国の配偶者の呼び寄せ◆就労ビザ◆留学生の招へい◆海外に残した子供の呼び寄せ◆大使館・領事館との調整が難航していたり、本人申請が棄却された事例等にも対応します。
■6.9万円~9.9万円(申請内容によります)

内容証明郵便

-行政書士での内容証明は紛争解決に頼らないトラブルの任意解決に最適です。
-相手方にも『調停や裁判外での解決を望む』明瞭なメッセージを伝える【特有の文書術】がございます。

-裁判等は当事者での任意解決が不可能とわかってからでも遅くはありません。
◆金銭債権の請求◆婚約解消◆悪質商法被害◆不動産売買の瑕疵◆ペット咬傷事故トラブル◆親族・相続など様々な事案に活用が可能です。
■2万6千円(内容証明郵便送料2千円含む)

離婚協議書・婚姻契約書

-離婚に際しては、慰謝料・養育費・親権・面会交流・財産分与・年金分割・住宅ローンの分担など課題が生じることがあります。

-取り決めなく離婚し、数年後に悔やまれるケースを予防致します。
-ご自身や、お子様のために協議書を整えられることをお勧めします。
■費用:2.9万円(公正証書化もご相談可能です)

-婚姻を継続するが「不貞の再発防止」契約書などもケースに応じて調製致します。

成年後見・保佐・認知症対応

-在宅・施設在所に関わらず、判断能力を欠くようになった場合、近くに身寄りがなければ後見人は有効です。

-ご高齢者さまの任意後見、先天性など障害をお持ちのお子さまの将来後見などのご懸念に、他所とは全く異なる方法論でご提案を致します。

-なお低所得者様の手続きにはほとんどの自治体から補助金もありますので気兼ねなくお問い合わせ下さい。

よくあるご質問

Q
申請をお願いして報酬を支払っても、役所への出張でその都度、交通費等が必要ですか?
A
弊所でのお見積りは、消費税はもちろん出張交通費などの総額を含みます。
必要な証明書などの法定経費や、遠方への出張が生じる場合の交通費実費等は、あらかじめ説明し同意を頂いております。基本的に不要不急の経費はないとお考え頂いて問題ありません。

Q
ご面談のときに、許可がとれるか、かなり難しいケースだと聞きました。動いていただいた費用はわかりますが、もし不許可で終わった場合を思うと、依頼するのをためらってしまいます。
A
弊所では、困難事案だと判断した場合には、全額一括だけでなく、着手金+成功報酬でのご決済や、目的未達の際の返金保証をご提示し『払い損』の心配をお持ち頂かず、安心してご相談いただいけるようにご提案いたします。

なお、特定行政書士のいる弊所では不許可の場合であっても、追加費用無く『再審査の請求』等まで行えますので最終的に目的不達(棄却)で終わったケースは現在までありません。


Q
行政書士の専門性や、安くない報酬を支払うメリットがいまいちわかりません。自分で申請して3回も不許可になりましたが、許可の条件は一律だから本人が手続きしても同じではないんですか?
A
まず、それぞれの申請条件を理解し、資料等を揃える手間が省略できますが、これは行政書士の最大の価値ではありません。

何度も棄却となるような申請は『理由の提示』『理由の構成』が審査官に十分に響いていない可能性が高いと考えられます。

弊所では、官公庁出身の代表者の元、審査官が申請に求める趣旨をピンポイントで代弁するよう、万全の検討を尽くします。

門前払いの生活保護や、何度も棄却の本人申請がスムーズ通る等は、手前味噌ながらこうした要素に基づくものと存じます。

ざおう行政書士法務事務所
(特定行政書士・社会福祉士
・ADR調停人・FP認定者)

ざおう行政書士法務事務所(東京以北)
☎  03-4405-6029
📞 090-8051-3146
中部・西日本のご依頼
📞 070-5543-3613

お急ぎの際は気兼ねなく直接ご連絡下さい。
お客様や官庁へ訪問・移動中も多いため、
不在着信となった場合は、折り返しご連絡を差し上げます(事務所または携帯より)。
メールで直接のご相談は常時お受けします。
24時間以内に最初のご返信をいたします。
E-mail:zaou@office-tamura.link
秘書
■About  Us■
【在籍者】 特定行政書士/入管登録済行政書士,社会福祉士,宅地建物取引士,AFP(ファイナンシャル・プランナー),法務大臣認証 裁判外紛争解決機関/日本不動産仲裁機構 ADR調停人
【所属学会】    日本小児心身医学会,日本早期認知症学会ほか
【スタッフ】  2名
【東海サテライト(ご面談会場)】
〒441-3421愛知県田原市田原町柳ケ丘43-3
〒441-8113愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9豊橋サイエンスコア1F
【事務所所在地】
〒111-0023東京都台東区橋場2-12-8
TEL:03-4405-6029
FAX:03-6740-7828
E-mail:zaou@office-tamura.link