新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチンについて
これまでのワクチン総接種回数
日別の実績(医療従事者等 Excel PDF
、高齢者等 Excel
PDF
)
都道府県別の実績(医療従事者等 Excel PDF
、高齢者等 Excel
PDF
)
これまでのワクチン総接種回数(医療従事者等、5月7日時点)
集計日 | 曜日 | 接種回数 | 内1回目 | 内2回目 |
---|---|---|---|---|
合計 | 4,095,178 | 2,946,065 | 1,149,113 | |
2021/5/7 | (金) | 140,344 | 97,165 | 43,179 |
2021/5/6 | (木) | 331,914 | 268,978 | 62,936 |
2021/4/30 | (金) | 274,907 | 227,667 | 47,240 |
2021/4/28 | (水) | 238,273 | 194,005 | 44,268 |
2021/4/27 | (火) | 203,174 | 172,069 | 31,105 |
2021/4/26 | (月) | 263,328 | 221,677 | 41,651 |
2021/4/23 | (金) | 177,672 | 147,989 | 29,683 |
2021/4/22 | (木) | 150,489 | 128,634 | 21,855 |
2021/4/21 | (水) | 152,884 | 126,188 | 26,696 |
2021/4/20 | (火) | 126,419 | 98,622 | 27,797 |
2021/4/19 | (月) | 119,032 | 64,725 | 54,307 |
2021/4/16 | (金) | 69,687 | 29,696 | 39,991 |
2021/4/15 | (木) | 52,620 | 16,637 | 35,983 |
2021/4/14 | (水) | 50,996 | 9,569 | 41,427 |
2021/4/13 | (火) | 53,986 | 13,896 | 40,090 |
2021/4/12 | (月) | 96,936 | 26,850 | 70,086 |
注:ワクチン接種円滑化システム(V-SYS)への報告(17時時点)を集計(高齢者等を除く)。
土日祝日については、次の平日分に合わせて計上。
4月12日は厚生労働省の「新型コロナワクチン接種実績」の4月9日までの総接種回数との差分を計上。
4月9日までの接種実績は厚生労働省の「新型コロナワクチン接種実績」のページをご覧ください。
これまでのワクチン総接種回数(高齢者等、5月9日時点)
集計日 | 曜日 | 接種回数 | 内1回目 | 内2回目 |
---|---|---|---|---|
合計 | 341,147 | 331,821 | 9,326 | |
2021/5/9 | (日) | 34,138 | 30,724 | 3,414 |
2021/5/8 | (土) | 22,849 | 21,703 | 1,146 |
2021/5/7 | (金) | 18,248 | 16,630 | 1,618 |
2021/5/6 | (木) | 22,292 | 20,372 | 1,920 |
2021/5/5 | (水) | 6,647 | 6,071 | 576 |
2021/5/4 | (火) | 5,629 | 5,187 | 442 |
2021/5/3 | (月) | 4,917 | 4,707 | 210 |
2021/5/2 | (日) | 14,274 | 14,274 | 0 |
2021/5/1 | (土) | 14,283 | 14,283 | 0 |
2021/4/30 | (金) | 16,389 | 16,389 | 0 |
2021/4/29 | (木) | 8,254 | 8,254 | 0 |
2021/4/28 | (水) | 21,649 | 21,649 | 0 |
2021/4/27 | (火) | 23,164 | 23,164 | 0 |
2021/4/26 | (月) | 17,136 | 17,136 | 0 |
2021/4/25 | (日) | 11,512 | 11,512 | 0 |
2021/4/24 | (土) | 10,798 | 10,798 | 0 |
2021/4/23 | (金) | 11,475 | 11,475 | 0 |
2021/4/22 | (木) | 15,523 | 15,523 | 0 |
2021/4/21 | (水) | 17,152 | 17,152 | 0 |
2021/4/20 | (火) | 14,014 | 14,014 | 0 |
2021/4/19 | (月) | 9,034 | 9,034 | 0 |
2021/4/18 | (日) | 5,477 | 5,477 | 0 |
2021/4/17 | (土) | 3,207 | 3,207 | 0 |
2021/4/16 | (金) | 2,490 | 2,490 | 0 |
2021/4/15 | (木) | 3,051 | 3,051 | 0 |
2021/4/14 | (水) | 2,414 | 2,414 | 0 |
2021/4/13 | (火) | 2,247 | 2,247 | 0 |
2021/4/12 | (月) | 2,884 | 2,884 | 0 |
注:ワクチン接種記録システム(VRS)への報告を、接種日ごとに集計。
これまでのワクチン総接種回数(医療従事者等、都道府県別、5月7日時点)
都道府県名 | 接種回数 | 内1回目 | 内2回目 |
---|---|---|---|
合計 | 4,095,178 | 2,946,065 | 1,149,113 |
01 北海道 | 164,622 | 110,357 | 54,265 |
02 青森県 | 43,071 | 30,210 | 12,861 |
03 岩手県 | 49,643 | 37,849 | 11,794 |
04 宮城県 | 74,061 | 54,120 | 19,941 |
05 秋田県 | 36,793 | 24,963 | 11,830 |
06 山形県 | 43,627 | 30,693 | 12,934 |
07 福島県 | 64,642 | 46,232 | 18,410 |
08 茨城県 | 91,573 | 65,786 | 25,787 |
09 栃木県 | 63,575 | 45,934 | 17,641 |
10 群馬県 | 66,539 | 47,455 | 19,084 |
11 埼玉県 | 196,355 | 144,470 | 51,885 |
12 千葉県 | 160,846 | 115,257 | 45,589 |
13 東京都 | 404,983 | 290,463 | 114,520 |
14 神奈川県 | 215,694 | 167,971 | 47,723 |
15 新潟県 | 76,670 | 56,252 | 20,418 |
16 富山県 | 42,755 | 30,794 | 11,961 |
17 石川県 | 44,400 | 33,285 | 11,115 |
18 福井県 | 36,859 | 28,972 | 7,887 |
19 山梨県 | 24,275 | 16,466 | 7,809 |
20 長野県 | 67,184 | 49,713 | 17,471 |
21 岐阜県 | 65,328 | 46,302 | 19,026 |
22 静岡県 | 106,529 | 79,212 | 27,317 |
23 愛知県 | 232,493 | 178,287 | 54,206 |
24 三重県 | 62,321 | 45,350 | 16,971 |
25 滋賀県 | 47,662 | 35,145 | 12,517 |
26 京都府 | 85,754 | 62,704 | 23,050 |
27 大阪府 | 233,690 | 155,198 | 78,492 |
28 兵庫県 | 149,956 | 104,267 | 45,689 |
29 奈良県 | 47,112 | 35,925 | 11,187 |
30 和歌山県 | 40,201 | 28,574 | 11,627 |
31 鳥取県 | 25,037 | 17,980 | 7,057 |
32 島根県 | 28,004 | 20,664 | 7,340 |
33 岡山県 | 68,993 | 51,696 | 17,297 |
34 広島県 | 103,296 | 76,197 | 27,099 |
35 山口県 | 65,528 | 45,438 | 20,090 |
36 徳島県 | 39,017 | 29,576 | 9,441 |
37 香川県 | 38,654 | 26,037 | 12,617 |
38 愛媛県 | 60,266 | 45,291 | 14,975 |
39 高知県 | 37,115 | 24,006 | 13,109 |
40 福岡県 | 162,636 | 109,771 | 52,865 |
41 佐賀県 | 46,287 | 32,839 | 13,448 |
42 長崎県 | 65,212 | 44,904 | 20,308 |
43 熊本県 | 87,289 | 60,846 | 26,443 |
44 大分県 | 52,455 | 38,970 | 13,485 |
45 宮崎県 | 47,239 | 32,851 | 14,388 |
46 鹿児島県 | 73,668 | 54,420 | 19,248 |
47 沖縄県 | 55,269 | 36,373 | 18,896 |
注:ワクチン接種円滑化システム(V-SYS)への報告(17時時点)を接種実施機関所在地の都道府県別に集計(高齢者を除く)。
4月9日までの接種実績は厚生労働省の「新型コロナワクチン接種実績」のページをご覧ください。
これまでのワクチン総接種回数(高齢者等、都道府県別、5月9日時点)
都道府県名 | 接種回数 | 内1回目 | 内2回目 |
---|---|---|---|
合計 | 341,147 | 331,821 | 9,326 |
01 北海道 | 7,861 | 7,819 | 42 |
02 青森県 | 6,025 | 5,813 | 212 |
03 岩手県 | 6,690 | 6,384 | 306 |
04 宮城県 | 4,726 | 4,714 | 12 |
05 秋田県 | 7,585 | 7,487 | 98 |
06 山形県 | 12,334 | 11,957 | 377 |
07 福島県 | 10,227 | 10,136 | 91 |
08 茨城県 | 6,177 | 6,134 | 43 |
09 栃木県 | 5,688 | 5,687 | 1 |
10 群馬県 | 5,212 | 5,170 | 42 |
11 埼玉県 | 7,366 | 7,260 | 106 |
12 千葉県 | 5,678 | 5,642 | 36 |
13 東京都 | 20,869 | 20,650 | 219 |
14 神奈川県 | 10,041 | 9,121 | 920 |
15 新潟県 | 8,213 | 7,899 | 314 |
16 富山県 | 1,471 | 1,424 | 47 |
17 石川県 | 10,414 | 9,378 | 1,036 |
18 福井県 | 5,434 | 5,240 | 194 |
19 山梨県 | 4,994 | 4,662 | 332 |
20 長野県 | 6,563 | 6,406 | 157 |
21 岐阜県 | 6,923 | 6,717 | 206 |
22 静岡県 | 5,209 | 5,170 | 39 |
23 愛知県 | 12,536 | 11,570 | 966 |
24 三重県 | 3,745 | 3,744 | 1 |
25 滋賀県 | 8,991 | 8,991 | 0 |
26 京都府 | 2,190 | 2,121 | 69 |
27 大阪府 | 15,439 | 15,270 | 169 |
28 兵庫県 | 9,199 | 9,100 | 99 |
29 奈良県 | 5,401 | 5,290 | 111 |
30 和歌山県 | 12,174 | 11,757 | 417 |
31 鳥取県 | 6,618 | 6,599 | 19 |
32 島根県 | 4,006 | 3,969 | 37 |
33 岡山県 | 2,493 | 2,367 | 126 |
34 広島県 | 9,856 | 9,158 | 698 |
35 山口県 | 7,646 | 7,138 | 508 |
36 徳島県 | 4,981 | 4,980 | 1 |
37 香川県 | 9,031 | 8,634 | 397 |
38 愛媛県 | 3,050 | 3,032 | 18 |
39 高知県 | 6,587 | 6,470 | 117 |
40 福岡県 | 7,529 | 7,520 | 9 |
41 佐賀県 | 5,369 | 5,368 | 1 |
42 長崎県 | 6,705 | 6,705 | 0 |
43 熊本県 | 7,888 | 7,887 | 1 |
44 大分県 | 4,965 | 4,965 | 0 |
45 宮崎県 | 6,643 | 6,344 | 299 |
46 鹿児島県 | 8,580 | 8,159 | 421 |
47 沖縄県 | 3,825 | 3,813 | 12 |
注:ワクチン接種記録システム(VRS)への報告を居住地の都道府県別に集計。
- コロナワクチンナビ(厚生労働省)詳細はこちら
※お住まいの地域の接種会場を探すことができます。その中でお問い合わせ窓口も確認できます。 - 「ワクチン接種までの流れ」篇CM(令和3年5月6日)詳細はこちら
- 65歳以上の方向け「新型コロナワクチン接種のお知らせ」(令和3年4月5日厚生労働省)詳細はこちら
- 大規模接種センター設置に関する総理指示 詳細はこちら
※官房長官の冒頭発言の6件目を御覧ください。 - 自治体の皆さまに関係する情報(自治体向け通知・事務連絡等)(厚生労働省)詳細はこちら
- 自治体向けの手引きの改訂(令和3年4月15日厚生労働省)詳細はこちら
- 医療従事者のための新型コロナワクチンを安全に接種するための注意とポイント(令和3年4月2日厚生労働省)動画はこちら
、リーフレットはこちら
- ワクチン接種記録システム(VRS)に関する情報(内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室)詳細はこちら
ワクチンの効果・有効性(令和3年2月2日)
ワクチンの副反応(令和3年2月2日)
- 新型コロナワクチンについて、ワクチンの供給や配送、接種の見通し・スケジュール等の情報をお届けします。詳細はこちらから
- 新型コロナワクチンを早期に接種することとなっている、医療従事者等の方への接種に関する情報(対象範囲、接種時期等)を提供しています。(厚生労働省)詳細はこちら
- 薬事承認されたワクチンの情報など、医療従事者の方にも参考となるワクチンの有効性・安全性に関する国内外の情報を提供しています。(厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ(医療従事者の方へ)(厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンの接種を行っていただく医療機関の方への御案内(医療機関に行っていただきたいことの概要)(厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンを安全に接種するための注意とポイントの解説(厚生労働省)動画はこちら
、リーフレットはこちら
- 高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について(改正)(令和3年3月3日厚生労働省)詳細はこちら
- 障害者支援施設等入所者等及び従事者への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種について(改正)(令和3年3月3日厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンについて、自治体の皆さまに関係する情報(自治体向け通知・事務連絡等)をまとめたページです。(厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンのアナフィラキシーの頻度と、高齢者の救急車での搬送・高齢者の死亡の頻度等との比較(令和3年2月15日厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンの予診票・説明書(令和3年2月15日厚生労働省)詳細はこちら
- 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(第2.2版)」の公表(令和3年4月15日厚生労働省)詳細はこちら
- 「今後の新型コロナワクチンの接種について」などの資料が掲載されています。(第19回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会)(令和3年2月15日厚生労働省)詳細はこちら
- 新型コロナワクチンの接種及び副反応疑い報告の状況等について(厚生労働省)詳細はこちら
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
今回新たに承認された新型コロナワクチンは2回の接種によって、95%の有効性で、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐ効果が認められています。(※インフルエンザワクチンの有効性は約40~60%)
新型コロナウイルスは、まだまだ未知のことがあります。このウイルスの感染により、令和3年1月末までに6千人以上の方が亡くなり、3万人以上の方が入院されています。特効薬も開発中の段階です。
こうした中で、多くの方に接種を受けていただくことにより、重症者や死亡者を減らし、医療機関の負担を減らすことが期待されます。
一般的にワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じる可能性があります。治療を要したり、障害が残るほどの副反応は、極めて稀ではあるものの、ゼロではありません。(予防接種による健康被害は救済制度の対象です。)
今回新たに承認されたワクチンの国内治験では、ワクチンを2回接種後に、接種部位の痛みは約80%に、37.5度以上の発熱が約33%、疲労・倦怠感が約60%の方に認められています。
ワクチンに含まれる成分に対する急性のアレルギー反応であるアナフィラキシーの発生頻度は、市販後米国で100万人に5人程度と報告されています。日本での接種では、ワクチン接種後15~30分経過を見て、万が一アナフィラキシーが起きても医療従事者が必要な対応を行います。
アナフィラキシーや医師が予防接種との関連を疑う重篤な症状が発生した場合は、法に基づき報告を受け、専門家が評価します。こうした報告の中には、ワクチン接種後の持病悪化・死亡のように、ワクチンとの因果関係が直ちに評価できない事例も含まれますが、幅広く収集し、評価を行うこととしています。
加えて、1~2万人の先行接種者を含め、延べ約300万人の方々について、ワクチン接種後の症状等の調査を予定しています。
このように、ワクチンの安全性を継続して確認し、安全性に関する情報を提供していきます。
全国民に提供できるワクチンの数量を確保することを目指しています。しかしながら、ワクチンの調達が段階的にならざるを得ないことから、まず、重症化リスクの高い方から順に接種することで、重症者や死亡者を減らすことを優先します。また、新型コロナウイルス感染症患者に対する医療提供体制を守ることも不可欠です。
このため、①新型コロナウイルス感染症患者等に直接医療を提供する医療従事者等、②65歳以上の高齢者、③基礎疾患を有する方や高齢者施設等において利用者に直接接する職員、の順で接種をしていく方針です。その後、16歳以上の一般の方に、順次接種が行われます。
外国人も含め、接種の対象となるすべての住民に全額公費で接種を行います。接種の時期が近づいたら、市町村から、接種のお知らせや接種券をお送りする予定です。
新型コロナワクチンを承認し、接種をお勧めするにあたって、国内外の数万人のデータから、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応といったデメリットより大きいことを確認しています。国民の皆さまが納得して判断をしていただけるよう、国としても情報提供に努めてまいります。
新型コロナワクチンに関するご疑問にお答えします。(厚生労働省)詳細はこちら