スグル・サトー@SatoSuguru·5月9日「業界内でも監督は上と揉めるような人物と評価されていた」すごい証言が飛び出したな。引用ツイートかなたろー(楠育雄@専業主夫 兼 学生)@kanataro_ · 5月8日さる会議でケムリクサ放映中に、あの監督は上と揉めるから使いたくないと、正気の沙汰ではない評価を下し、みんなそうだと相槌をうってた現場に居合わせた事がある。 そして、その人物は、けものフレンズも、2も、ケムリクサも観ていない。 業界や立ち位置が変わると、常識は簡単に歪みます。21210
かなたろー(楠育雄@専業主夫 兼 学生)@kanataro_·5月9日一応、断っておきますが、当事者ではなく、完全部外者の人間の発言ですよ。 情報発信元によって、尾ひれ背びれがついて、まわりまわって、場末にそのようにアウトプットされたという話です。 ですので「常識は簡単に歪む」と括っています。 真相は、私も、発言者もまったく把握しておりません。1511
かなたろー(楠育雄@専業主夫 兼 学生)@kanataro_·5月9日真相がわからないのに、発言しているのですよ。 つまり、会議の席にいた人間には、エビデンスがないのです。 エビデンスがない情報は、歪んでいるに決まっているではないですか。 ですので、一般論で「やめよう」と判断する結論になるのです。 わからないことは選択肢から除外する。当然です。2413
かなたろー(楠育雄@専業主夫 兼 学生)@kanataro_·5月9日このように無限ループに入るので「やめよう」となるのです。 エビデンスがなく、かつそれの追跡コストが高いのであれば、その選択肢は却下されます。 わたしは、ケムリクサがめっちゃ好きなので話を続けたかったのですが、一般論で「やめよう」と判断し、口を閉ざしました。1315
かなたろー(楠育雄@専業主夫 兼 学生)@kanataro_返信先: @FateTKTKさんよくわかんないのですが、ケムリクサは大変面白かったです。午前10:09 · 2021年5月9日·Twitter for iPhone1 件のリツイート13 件のいいね