固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月16日慰霊牌は本気で慰霊(先祖供養)したい方と思う方、また仏壇やお墓のない方、神仏にいくら祈っても霊験のない方におすすめします 3つの修法と2つの伝授があり、神仏と慰霊牌を合わせて祈ることで大きな霊験を頂く方が続出しております 慰霊牌|古川陽明慰霊牌|古川陽明|note 春のお彼岸の慰霊修法にもたくさんの御申込がありました 百数十家の慰霊修法でしたので七日七夜の修法は非常に大変でしたが、申し込まれた方々それぞれに即座に奇瑞があったり霊験があったり、また特別なことは何もなかったけれど安心できたなど(ご先祖と魂がつながってそうなっています)さまざまな御礼のメールを頂きました それでやはり皆さまが言われるには、家に仏壇や祖霊舎がない、お墓もなかなか行けない、...note.com1650
まろかれさんがリツイートyagi@om11671765·8時間#サビアンシンボルのタロットワーク 牡牛座1度から20度をやってみた!|yagi #note#サビアンシンボルのタロットワーク 牡牛座1度から20度をやってみた!|yagi|noteタロットリーダーのTAZNさんの #サビアンシンボルのタロットワーク に感動しました!(すばらしい! 読んで実際やっていくと絶対牡牛座深まると思います! 私は牡牛座1度から20度のワークをさせていただきました。ありがとうございます! サビアンシンボルのタロットワーク|TAZN|note サビアンシンボルからタロットのスプレッドやワークを作っていく作業をしています。みなさんの出生天体の度数があ...note.com417
まろかれさんがリツイート野良の音@yaranone·6時間返信先: @furunomitamaさんいつもありがとうございます 昨日は白龍神社でお手伝いの皆さんと一緒に拝聴させて頂きました。 若い男性が先生の本を持っていて感動されてました。 彼は一切の近代電化製品を持たない人なのでCDも聞いた事無かったんです、先生のお声初めてで感激してました。116
まろかれ@furunomitama·6時間陰陽行儀日所作御祭儀です 天地陰陽調和、玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、五穀豊穣、万民快楽の祈りです / 神道祭儀神道御祭儀陰陽行儀日所作御祭儀です 天地陰陽調和、玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、五穀豊穣、万民快楽の祈りですtwitcasting.tv1324
まろかれさんがリツイートShihab Alfaheem アルファヒム シハブ@uaeambjapan·11時間てんのうへいかに、しんにんじょうをほうていし、せいしきにたいしとなりました。 かんどうてきな、ぎしきでした。 خلال تقديم أوراق الإعتماد لجلالة الإمبراطور ناروهيتو2554,2552.1万
まろかれさんがリツイート東洋思想とシンボリズムbot@bot92327537·7時間「玉の緒」は、魂と肉体をつなぎとめる役割だけでなく、個々人が、宇宙的霊気であるエネルギーをとりこむアンテナとしての役割をも持つと考えられており、感情の働きとも密接だった。怒るとは、「玉の緒凝る」ことであり、恐れるとは「緒逸れる」ことであり、おびえるとは「緒冷える」ことであった。725
まろかれさんがリツイートコノハ Dorje 瞑想の人@Dorjebhairava·2020年12月18日高藤聡一郎氏の書籍に、陽気、小周天の方法として「武息」があるけど、必ずしも必要ないと思う。 むしろこれが合わな人も。 自分は文息(瞑想)派。武息は粗雑。疲れるし。#小周天 #高藤聡一郎内丹(仙道)の 小周天。高藤聡一郎 氏の仙道など。小周天のやり方、効果。|瞑想する人 コノハ太郎|note 内丹(仙道)、小周天についてのnoteです。 マニア向けの分野です。 多くの人は聞いたこともなく、今後 関心を持つこともないかもしれません。関心がない人はスルーして下さい。 今現在、国内外を問わず瞑想――マインドフルネス瞑想、禅、ヴィパッサナー瞑想などが人気になっています。 これは科学的にも、瞑想が心身にとって良い効果があると言われるようになったのも理由の一つだとされています。...note.com717
まろかれ@furunomitama·19時間とても妥当な内容でほとんど同意引用ツイートコノハ Dorje 瞑想の人@Dorjebhairava · 2020年12月18日高藤聡一郎氏の書籍に、陽気、小周天の方法として「武息」があるけど、必ずしも必要ないと思う。 むしろこれが合わな人も。 自分は文息(瞑想)派。武息は粗雑。疲れるし。#小周天 #高藤聡一郎 https://note.com/konohameisou/n/ncdc927e9cb54…10
まろかれさんがリツイート呪術さん@jyujyutusan·1月18日大陸時代の高藤聡一郎って、実は意外と若くて30そこそこでね。 消えた時点でもギリ40代で。 初期の著作、確かに今見ると若いなぁ、と思うところもあり。 肉体へのアプローチとか。 時々、50代60代の高藤聡一郎がどんなこと考えてたのか、妄想したりするのだ。2429
まろかれさんがリツイート宗教建築が好きなアライさん@araisan_syukyo·2月13日中学生の頃、朝松健氏の西洋魔術の本、斉藤啓一氏の超人ピタゴラスの音楽魔術の本や高藤聡一郎氏の仙道の本にハマってたけど、精神世界にどっぷり浸かるの健康に良くないと思い高校生の時に手放してしまったの超絶後悔してるのだ。1435
まろかれさんがリツイート野良の音@yaranone·5月9日本日、お手伝い下さった方々のおかげと、お心を寄せてくださる皆さまのおかげで龍神様のお口から何年ぶりかの導水が出来ました。 不思議とお水が出た時には雨が降りました。 気になっていたところも皆さんのおかげで綺麗にして頂き、心から感謝申し上げます1565
まろかれさんがリツイート黒織部@kurooribe·21時間茂木本家美術館は庭の隅にある稲荷神社がおもしろい。茂木本家の屋敷神だったのだろうか。土蔵造の社殿の正面上部には宝珠や神狐が鏝細工であしらわれている。これ、なかなか立派なのでは。130126このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート東洋経済オンライン@Toyokeizai·5月4日【「余計な一言」を言う人が好かれるはずもない訳】 言葉を発する相手の感情に寄り添えていますか #東洋経済オンライン「余計な一言」を言う人が好かれるはずもない訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル周りの人の話を聞いていると時折、「なぜ今この人、こんなことを言うんだろう」と思わせる人がいます。「だからこの人は嫌われるんだよな」という言葉を使う人です。例えば、話し手が、「私ね、すごく大事にしてい…toyokeizai.net4567,5039,923
まろかれさんがリツイート北の古墳おじさん@kensikozuka113·5月8日只今、日本一危険な神社と言われる、せたな町「太田神社」にいます。ちょうど神主さんがいらしてました。 無事降りたら詳しくツイートします。116652,480