エンジン取付位置ちょい下げ!無知失敗
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
またまたよっちぃさんの整備手帳で見かけた超簡単エンジンマウントのちょい下げやってみました😄
他にも施工されている方がいるようで皆さん絶賛されているし、フォグランプ取付失敗してるから気持ちもモヤモヤしてたのでコイツで少しは気持ちをスッキリさせたくて😁
写真は施工前助手席側です。
赤矢印のゴムブッシング2箇所を上下入れ替えるだけの簡単施工!
関係ないけど青矢印はオイルキャッチタンクの裏側が見えましたw
※追記
リフトアップしてる方は弊害が多いそ~なのでやめた方がいいです!
詳細はコメント欄のセキレイさんのコメント見てね
自分の無知が恥ずかしいです😥
2
モノグサなのでジャッキをかけずに1本づつブッシュを外して出来ないかなぁと思ったけど出来ませんでした😁
赤矢印の上ブッシュ留め用のリング状の棒があってエンジンマウントを下げないと外せません。
このまま隣のブッシュ部を外しちゃうとエンジンマウントは地面まで下がるんだろうけど、再取付のために自力で上げるなんて事は絶対にムリなので大人しくジャッキをかけましたw
青矢印のとこのシールにはジャッキ上げ禁止のシールが貼ってありますが
とりあえず上げるわけではなく支えてる程度です。
で、ブッシュのネジ2本とも外して、赤矢印のネジが取り外せる位ジャッキを下げます。
3
ブッシュを取外すとこんな感じです。
で、ブッシュを入れ替えて再取付するだけ
4
入れ替えた上ブッシュをマウントの穴に差して下ブッシュとボルトをしたから通しますが、マウントが下がっているので届かないのでジャッキでボルトが届く所まで上げてやります。
運転席側も同じ様に施工します。
写真は取付後です。
5
取付後別角度写真
コレ凄いですよ😳
40mmのリフトアップとちょっぴり大きいタイヤのせいで背が高くなってるから、右左折やコーナーでは頭が振られるからスピード出し過ぎに気を使ってたけど、ウソのようにあの転がっちゃうのではないのか!?感が減りました!!😁
たかが1cm位下げただけなのにビックリです!
でもリフトアップ車は弊害多し、故障するよ!
すごくいいんだけどなぁ...
フォグランプ取付失敗のモヤモヤが少しだけ癒えました😁
6
締付けトルクは、外す時のトルクが1本が51.9N·mで3本が45N·m前後だったので50N·mで締付けて置きました。
関連整備ピックアップ
関連リンク