沖縄観光の超B級スポットの紹介です。
世界のバナナ80種あまりを集めたナハバナナ園。
名前はナハバナナ園ですが、那覇市ではなく
おとなりの豊見城(とみぐすく)市にあります。
観光情報誌に掲載されているわけでもないので、
99.9%以上の観光客は立ち寄らないでしょう。
温室に入るといろんなバナナが実ってました。
こちらはタイのミニバナナ。
背丈の低いバナナでした。
そういう意味で「ミニ」なんでしょうか。
こちらもタイの、リンキットバナナ。
別名合掌バナナといいます。
実のつき方が面白いですね。
さて、一通り温室をまわると、
最後にバナナが試食できます。
左上の左側がベトナムのジャーバナナで、
左上の右側がハワイのアップルバナナ。
酸味と適度な歯ごたえ、上品な甘さもあり、
スーパーの安物バナナとは大違いのうまさでした。
ここの社長、バナナ好きが高じて、建設会社を
脱サラして自ら温室を建てたのです。そして、
何十回とアジア各地をまわってバナナの苗木を
仕入れてきて、今では80種あまりのバナナを
栽培していて公開しているのです。
…と、ここまででも、もう十分すごいのですが、
話はさらに続きがあって、2年前に沖縄本島を
台風が直撃した際に、ビニールハウスが倒壊
してしまいました。ここで辞めるかと思いきや、
借金をして、また温室を建て直したのです。
そして今年新たにオープンしたのです。
なにせ、今度は強化したビニールのお値段が
1平方メートルあたり10万円だとか…。ひぇ~。
何しろバナナに対して、ものすごい情熱なのです。
いろいろ話をきいていたら、他のバナナも出して
くれました。右上がインドネシアのキングバナナ。
左下がミャンマーバナナ、右下がインドネシアの
石バナナ。どれも味が違います。個人的には、酸味の
強かったミャンマーバナナが一番好みだったかな。
いやいや、出で立ちから生い立ち、そして
社長さんの人柄を含めて、なにからなにまでB級の
観光スポットでした。観光客は通常10分ぐらいで
通過するはずなのに、滞在時間がなんと1時間半(笑)
バナナの道も、奥が深いなぁ…。
タイのリンキットバナナって 面白い実のつき方ですね。巨大な花の様です。それにしても、こんなに品種が豊富なんですね~OO道・・なんでも一つを追求すると深いですよね。だから、プロって凄いと思います。
いいねいいね
そんなにバナナが好きな人もちょっと居ないでしょうね。あまえびさんもお付き合いできるのだからかなりのバナナ好き?(笑)『99.9%以上の観光客は立ち寄らないでしょう』で笑ってしまったわ
いいねいいね
バナナ、好きなんでしたよね。よかったですね(笑)アップルバナナ、食べてみたいです。
いいねいいね
こんばんは。実はワタシも99.9%の一人でした(笑)。豊見城は通過したのと戦跡(旧海軍司令部壕)に行ったくらいで・・・(^^ゞ。枝についているバナナは青いのに、試食のバナナは黄色いんですね~。しっかり熟れたものになるまでは大変な苦労もあるんでしょうね。直売とかもあるんでしょうか? そのうちここ、有名な観光スポットになるかも?!
いいねいいね
こんばんわバナナに対してそこまでの思い入れがあるとは社長さんはすごい人ですね♪今後口コミなど徐々に広がっていくと良いですね!バナナの種類の食べ比べもしてみたいですw
いいねいいね
フー>合掌バナナはおいらも初めてみましたが、面白かったです。バナナは、さらに倍ぐらいの品種があるそうで、まだまだ集めたいといってました。おいらも何かを極めたい…。ABEND>おいらも「好きなもの」の欄に書いたとおりで、バナナは大好きです。まあだから、ここには前々から行きたかったんだけどね。1時間半いた間に他のお客さんは誰もこなかったから、99.9%は、きっと間違ってないです。たんぽぽ>ええ、バナナ大好きです。アップルバナナは酸味と歯ごたえがあって、ほんとおいしかったですよ。POCO POCO>ふつうはこんなところ知らないし、行かないでしょう(笑)バナナは青いうちに収穫して、つるして黄色くなるのを待ちます。スパーのバナナはエチレンガスを吹きかけて無理やり黄色くしてしまうそうです。おそらく管理はものすごい大変なので、よほどもの好きでないとつとまらないと思います。直売はやってなかったですね。ポン太>ぜひぜひ、有名なスポットになるとよいなあと思いました。社長の熱い思いが、ひとりでも多くの人に伝わらんことを祈らずにはいられません。食べ比べ、味の違いがわかって面白かったですよ。
いいねいいね
豊見城にそんなところがあるんだねえ次回の参考にwバナナ最近食べてないからちょうど食べたいと思ってたとこw
いいねいいね
アウトレットモールからそんな離れてない位置にあるので、ぜひぜひ行ってみてくださいませ。社長の情熱を肌で感じながら、おいしいバナナを食べましょう(笑)
いいねいいね
こんばんは☆バナナ・・・深い・・・深いです!私も結構こういうところが好きなので長居しそう。この社長さんすごい方ですね。あまえびさんのこと、とっても気に入られたのではないですか!?ぜひ後継者に・・・なんて!!
いいねいいね
B級スポットとしてあるべき姿がそろってるんですよね(笑)社長のバナナに対する熱いが伝わるお話しはほんとよかったです。次に沖縄に行ったときにも、また行くでしょう。しかしここ、間違えなく大赤字です。後継者はキビスィ~。
いいねいいね
アウトレット毎回行くよ~送迎があるからね。たいしたもの買わないけど 爆ぜひ次回は行ってみますw
いいねいいね
おー!スーパーバナナだ(笑)80種以上ここにあるんですか?驚きです。リンキットバナナ すごい実の付き方ですねー。ここで紹介されて観光客が増えたりして^^
いいねいいね
velvet nicörüricö>おいらは逆にアウトレットだけはまだ行ったことがないんだよね。その他は本島だいたいどこも行ったんだけど…(笑)tara!>スーパーバナナ(((爆)))たしかにこれだけバナナがあればスーパーだ。おいらも検索して他人のブログ見て情報収集をしたから、ここも検索で来る人いるかもね。
いいねいいね
ここにあるのは生食用のバナナなんだろうか調理用バナナとか含めると世界にはたくさんバナナがあるけど社長にはぜひとも、生バナナの制覇だけでもしてもらいたい
いいねいいね
生で食べてもおいしくないバナナもきっとあるんだろうね。今度もまた社長にいろいろきいてみよう(笑)社長はきっと150種のバナナをすでに制覇しているはず…。
いいねいいね