福籠さだきち@fukurousadakiti·2018年1月18日なにそのネタ…すごい気になる。引用ツイート原田 実@gishigaku · 2018年1月18日伝護良親王御首級については『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』で鑑定して、江戸時代の物であり、おそらくは一揆指導者の遺体という結果が放送されたと記憶しているのだが、その鑑定に関する資料を見つけられないでいる。1
原田 実@gishigaku·2018年1月19日下記リンク先参照。ちなみにこの神社がある甲州郡内地方は江戸時代に一揆が頻発した地域 https://senjp.com/ishifune/ http://sans-culotte.seesaa.net/article/181419883.html…11
原田 実@gishigaku返信先: @fukurousadakitiさん雛鶴姫については『甲斐古蹟考』(「向山文書」)に古代の人物として出てきていたりするので、もともと独立した雛鶴姫だったものが古代に仮託されたり護良親王に付会されたものかも知れません。午前2:02 · 2018年1月20日·Twitter Web Client2 件のリツイート8 件のいいね