DSCF9499.jpg

昨日打ち合わせの後に井筒屋さんの北海道物産展にちょこっと寄り道して娘たちにおやつを買いました。

果実倶楽部さんの【果実大福】。おしゃれなパッケージです^^

DSCF9465.jpg

その名の通り、果物が入った大福です。
結構ずっしり重みもあります◎

DSCF9471.jpg

定番のいちご大福はこんな感じ〜^^
外側のフルーツを包んでいる大福の部分は割としっかり系です。

表面ザラッとしてて、でも柔らかくてとっても美味しい!(冷やさずに常温で食べるのがおすすめだそうです。冷やすと硬くなっちゃうんだって!)

DSCF9474.jpg

あんこは白餡。
フルーツ大福はやっぱり白餡が合うなぁ〜と思った!好きだ!!!


こちらはパイン大福。
パイン、めっちゃ甘い〜!!!
大福にも合うんですね。みんな大絶賛!

DSCF9481.jpg


こちらはみかん大福。
断面が綺麗になるようにカットするにはこっちかな、こっちでいいかな、ドキドキしながら包丁入れましたがこの通り!大成功〜!(・・・ほっっ!笑)

これまたみかんがすごく甘くてジューシーで美味しい〜◎

DSCF9485.jpg


こちらはゴールデンキウイです。
はい、断面見せ、失敗!!!笑

この向きで切りたくなかった・・・!!チクショー悔しい〜!笑

DSCF9483.jpg

ゴールデンキウイも大福にめちゃくちゃ合いますね。
これやったら一年中材料手に入るから作れるな、自分でもこの組み合わせでやってみよ〜^^


結構いいお値段するのですが、これは満足度が高いっ!!
あ〜また食べたい!すぐにでも食べたい!!毎日でも食べたい!←おい!

全員が同じ感想を持つほど美味しかったです◎

DSCF9494.jpg

冷たい緑茶との相性抜群でしたよ^^
ごちそうさまでした♪

DSCF9508.jpg


小倉井筒屋で開催中の北海道物産展は明日(5/9)までにはなってしまいますが、またこの大福が催事でやってくることを強く願ってます〜^^

北海道、美味しいものがいっぱいでいいな。
まだ一度も行ったことないから、いつか旅行ができるようになったら遊びに行ってみたいな。




さてさて、明日は母の日です。
忘れてました。さっきテレビのCMで知りました!
まだ先のような気がしてた。笑

お母さんに何かしてあげたい!作ってあげたい!そんな人もたくさんいると思います。
簡単に出来る料理やお菓子、いくつかピックアップしますね。



まずは、ホットケーキミックスを使って作るマドレーヌ。
これ、材料を順に混ぜて焼くだけだから簡単です◎

100円ショップの使い捨ての焼き型があればそれで、もしなければオーブンで使える耐熱の器(グラタン皿とかマグカップとか)を使って焼くのでもいいですよ^^

チョコを入れたり、ドライフルーツを入れたり、ジャムをスプーンですくい落として焼いたりするのもおすすめです!

P1000818-670x502.jpg

レシピはこちら↓


こちらはトイロノートの今日のレシピにもさせていただきました、チキンのトマト煮込みです。
一見難しそうに見えるかもだけど、これも材料を炒めて調味料入れて煮るだけなので簡単!!

野菜もしっかり食べたい、そんな美容と健康を大切にするお母さんにきっと喜ばれる一品です。

これと美味しいパン屋さんのバゲット、そんなオサレな食卓もいいね^^

P8120626-670x502-2.jpg

レシピはこちら↓



ご飯がいいな、って人にはハヤシライスはいかがですか^^
市販のデミグラスソース缶詰を使うので、これもすごく簡単です。

お肉とキノコなどの野菜を炒めて煮込むだけだから時間もかからないですよ〜◎

P3255441-670x502.jpg

レシピはこちら↓



お酒が好きなお母さんには、ガーリックシュリンプをぜひ!!
これ、きっとお酒もエビも止まらなくなるよ。笑

オイルにパンを浸して食べるのも超美味しいのでぜひやってみてね。

DSCF8916-670x502.jpg

レシピはこちら↓


みんなでいっぱい餃子作って、ホットプレートで焼きながら乾杯〜!なんてのもいいですね。

白菜餃子、白菜がなければキャベツに置き換えてももちろんOK!
野菜がたっぷり入るので、パクパク食べれますよ〜◎
自分で作ればニンニクの量を減らして生姜をたっぷり!なんてアレンジも自在です^^ぜひ!

20151112-152126-0-670x502.jpg

レシピはこちら↓



何も作れなくても、何のプレゼントもなくても全然大丈夫!!
あなたが元気でいてくれたら、幸せでいてくれたら、それだけで母ちゃんって嬉しいものなのです^^

照れくさいかもしれないけど【いつもありがとっ!】そんな一言を伝えてあげられそうだったら、
それだけでいいから、ぜひ言ってあげて欲しいな〜って思います。

言わなくてもわかるやん!とか、そういう風に言う人もいるけどね、
ありがとうとか、大好きだよって言葉が持つパワーってすごいんですよ^^


辛いことも、悲しいことも、苦しいことも全部吹っ飛んじゃうくらいのパワーがある。
そしてあなたがいてくれること、自分が親であることに心から感謝できるようになる魔法の言葉なんです。

ぜひ、大切なお母さんに気持ちを伝えようっ!
会いたい時にすぐ会えない、こんな時だからこそ言葉であったかい想いを贈ろう!

テレビ電話でも、メールでもLINEでもいいじゃない^^
絶対喜んでくれるはずだから♡

明日が素敵な母の日となりますように。



さあ、明日の夜から5月のお買い物マラソンが始まりますよ〜。
私も先ほどエントリーしてスタンバイしました!

IMG_4073.jpg

日用品とか、夏に向けて必要なものとか、チェックして買い物カゴに入れてスタンバイしなきゃ^^
ROOMの方にも毎日素敵な商品、私が実際に購入した商品などを追加してるので、よかったらチェックしてみてくださいね。

IMG_2527.JPG



それでは、みなさんにとって明日も笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●愛用しているものまとめ

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^

●オススメの記事
ソフトフランスあんパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
先日焼いたソフトフランスあんパン。 このパンを焼いた時に同じ生地で、作ったのです^^ ●パンの中身はなんだろな?と、今日のレシピ 生地の配合(覚書です) 強力粉(リスドォル) 200g きび砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/2 菜種油 10g 水 120g インスタントドライイースト 3g 先日も書きましたが、この生地はちょっとベタついたので打ち粉を多めにしました。 水の量はもう少し調整が必要かな〜というかんじです。 リスドォルで焼くソフトフランス、本当に美味しいのです。 あ、パン生地はこれでこねて発酵する所までやってます!とにかく便利!良い!! パンこねてる間にあんこの準備。 35gずつ丸めてラップに包んでスタンバイしておきます。 パン生地が一次発酵まで終わったら取り出して分割してベンチタイム。 6分割にしました^^ ベンチタイム後に、ガス抜きして丸く伸ばします。この時中心は厚めにしておくのがポイント! この真ん中の部分にあんこを乗せて包んでいきます。 周りの生地を少しずつかぶせながら中心に集めて行くようなイメージです。 閉じ目はしっかりつまんでおきます。 イングリッシュマフィン型に入れて押しあんパンにします。 型に薄く油を塗ってから使います。 綴じ目を下にして生地を入れて、手で軽く押さえます。 この状態で二次発酵20分ほど^^ オーブンを210度に予熱開始〜!! パン生地の表面に、常温に戻しておいた牛乳を刷毛で塗ります。 これ、照りだしと接着剤の意味があります。 中心に黒炒りごまを乗せて蓋をして、210度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼けば出来上がり。 できたー!!! とっても香ばしい香りのソフトフランスあんパン〜♡ 蓋をして焼くと、とっても綺麗ですよね〜♪ 焼けてすぐよりも少し粗熱が取れたくらいがパリッとしていて美味しいんですよね。 モチっとしている香ばしいパン生地の中に、たっぷりのこしあん〜♪ 美味しくないわけがない♡ めっちゃ好みのパンができて大満足!! 型のおかげで簡単なのに完成度が高くて、お友達にも差し入れしたんだけどすごく喜んでもらえました^^ この型、すごく使える〜♪ 押しあんパン、とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね♪ やっぱり焼きたてパンは最高だー。
toiro-note.com
冷凍パイシートで簡単!いちごデニッシュ(成形方法) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
冷凍パイシートを使って作る、見た目のとっても可愛いデニッシュ! 簡単なのにお店で売ってるのみたいに出来る成形方法を紹介します。 パイに使うカスタードクリームも電子レンジでチャチャッと作ります。 このレシピです↓ 【加熱時間4分!電子レンジで作る本格カスタードクリーム】 電子レンジで作るカスタードは、あっという間に出来るし失敗無し! しかもこのレシピで作ると、とっても扱いやすい状態で出来上がるのでパンやお菓子作りに重宝します。 出来上がったカスタードクリームを冷やしてラップをはずすとこのようにツルンと外れるんです。 ドロドロ状態じゃないので、パンに包んだりする作業がとってもしやすいんですよ^^ このクリームを今回4等分にしてデニッシュに使います。 あ、再びボウルに入れてグルグルと泡立て器で混ぜればトロ〜リとしたカスタードクリームになるので、トーストに塗って即席クリームパンにして食べたりするのもオススメです。 ではデニッシュ作ります! 市販のパイシートを準備してください^^ 私はいつもこのパイシートを使っています。 10cmの正方形というサイズで使い勝手が良いのはもちろん、パイがとっても美味しいのでお気に入りなんです。常に冷凍ストックしてあります。 (スーパーで売っているのだと、多くが長方形のタイプなので、その場合は半分に切って、正方形になるようにしてください。) パイシートはかならず冷凍庫から出して10~15分ほど常温において柔らかくなってから作業してくださいね。 成型方法です。 ①三角に折り、写真のようにてっぺんを5〜8mm残して左右に切り込みを入れる。 ②開いて切り込みを入れた部分から外に溶き卵を刷毛で塗る。(卵が接着剤になります) ③左右それぞれを反対側の辺まで折る。 ④中心以外に溶き卵を刷毛で塗る。(これは照り出しです)200度に予熱したオーブンで15〜20分焼成。 フィリング(具材)をのせて一緒に焼く場合は、縁の卵液を塗ったところの内側に置くようにしてくださいね。 フィリング後のせの場合は、中心部分はフォークで数カ所穴をあけて膨らみにくいようにしてから焼きます。もし膨らんでしまっても、焼成後にフォークで押さえればいいのでご心配なく^^ 焼成後に、作っておいたカスタードクリームをたっぷり中心に入れました。
toiro-note.com
たけのこご飯とアスパラの豚巻き弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
【本日のお弁当】 ・アスパラの豚巻き ・レンコンの洋風きんぴら ・甘い卵焼き ・チーチク ・ミニトマト 春らしいたけのこご飯がメインディッシュのお弁当。 北九州の名産品!合馬のタケノコは絶品です!! アスパラは軽く下ゆでしてから豚肉を巻くところまで前日の夜にやっておけば、朝は焼くだけと楽チンです^^ お弁当の詳細(レシピ)はこちら↓ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
すでに大活躍のサーキュレーター | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今年は早い時期から毎日暑いですね〜! 夜は熱がこもった部屋が寝苦しかったり、 昼間はあまり風が通らなかったりする日もあったりで 部屋ごとに少しずつ扇風機やサーキュレーターを購入しているのですが ようやくリビングにぴったりのサーキュレーターを見つけました^^ グリーンファンのサーキュレーターです。 少し前に実物を触る機会があったのですが、その時に感動したんですよね。 あ〜こういうのが欲しいな〜って。 まずはやっぱりデザインが可愛いですよね。 サイズは結構大きめというか、決して小さいサイズではないんですがカッコいいんです。 無駄なものがなくてスッキリ!! リモコンもついているので、離れてる場所からでも動かせて便利! あと、無段階調節できる角度! 真上に向けたりも出来るから部屋の空気を循環させたい時、換気したいとき、直接風を浴びたくない時、洗濯物を乾かしたいときなど、その用途に合わせて好きに動かせるのがいいですよね。 一番弱い風だと本当にそよ風のようで、柔らかな風が気持ちいい♡ サーキュレーターモードだと15メートル先まで風が届くんですって。 これで今年の夏は、ちょっと離れてるリビングの冷房の風がキッチンまできちんと届くはずだ♪ 灼熱のキッチンにならないって夢みたいだ〜♡ 冬の暖房もきっとそうなるだろうから楽しみ〜! しかも最小消費電力が3Wらしい。(最強モードでさえ20W!!すごい!) これだと1ヶ月の電気代がわずか20円ほどで済むんだって!聞いておったまげました! 本体は少し高めですが、機能的なことや、長く考えたときに絶対お得だなと思ったのでこれにしました♪ これから一年を通して、いろんな場所でいろんな角度で使うのが楽しみです。 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
しゅうまい定食 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
昼間は暖かくても、朝晩はやはりしっかり冷えますね。 ってことで今夜は蒸し料理にしましたよ^^ 中身はなんだろな? 作っていきましょー^^ 大きめのボウルに ・豚挽肉 300g ・玉ねぎのみじん切り 1/2個分 ・酒 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ1 ・顆粒鶏がらスープのもと 小さじ1 ・砂糖 小さじ1 ・片栗粉 大さじ1 ・ごま油 小さじ1 を入れます。 これをね、しっかり粘りが出るまで混ぜます! ボウルの側面にこすり付けるように混ぜるといいよ^^ 最後に卵白1個分を加えるのですが、先に卵白のコシを切っておくのが重要。 ほら、卵白ってドロってしてる塊があるでしょ?あれがそのままだと混ざりにくいので菜箸やフォークで切るように混ぜてから加えます。 私はこの便利グッズを使うよ。これがあると楽なんだ◎ 卵白を入れるとふんわりと仕上がるんですよ^^ 加えてからもしっかりなじませるように混ぜてくださいね。 余った卵黄は、しょうゆとみりんを1:1で合わせたものに浸けておくと、卵黄のしょうゆ漬けが簡単にできます。 これ、ご飯に乗っけたり茹で野菜の和えダレにしたり、使えますよ〜^^美味しい◎ 出来上がった肉だねを皮で包みます。 もうお分かりですね! 餃子・・・ではなく、しゅうまいです〜♡ ここまでしっかり写真に収めているのに、包んでいるところだけ取り忘れるという・・・涙 包むのは苦手なんですが、なんとか形になりました。 しゅうまいの皮を左手の親指と人差し指で作った丸の中にスポッとはめて包んでいくのですが なかなかこれが難しくてね〜。 底をしっかり作らないと不安定になるし、綺麗な形にならなくて悪戦苦闘しました。何度やっても上達しない。笑 真ん中には茹でて冷凍してた枝豆を。 冷凍のグリンピースは苦手なの>< でもやっぱり真ん中に緑があると綺麗だよな〜ってことで今回は枝豆に。 あとは、しっかり蒸気があがった状態でせいろで10分蒸すだけ!(インスタのストーリーにUPした動画の中身はこれでした) しゅうまいって、包むのはちょっと難しいけど実は作るの簡単なんですよ〜。 あ、そうそう包んでいるときに鶏のぶつ切りを水から煮て出汁を取りました。 煮立ったらアクが出るので、それをていねいに取り除きながら煮ると綺麗な美味しい鶏出汁が取れるんです。
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
思いっきり見落としていたという失敗話と、その対策→結果。|トイロ|note
こんにちは。 あっという間に月末。今日で4月が終わります。 #さよなら4月 今月は忙しかったな〜。(毎月同じセリフ言ってるか) 娘の高校進学により、生活のリズムが大きく変わったことが一番キツい。 もともと夜型人間で朝がとっても苦手なのに、朝6時に起きるようになり、毎日お弁当作るようになり、でも寝る時間はこれまでとあまり変わらず夜中の1時とか2時。そりゃ疲れる。笑 来月からはさらに朝が早くなるので、時間の使い方を見直さないといけないですね。午前中に仕事一気にやって、午後は家のことができるようなスタイルに変えきるといいんだけど^^; そして少し自分の時間を持てるようになりたい。趣味の
note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数