ツイートする

会話

【五輪辞退求める声 苦しむ池江】 yahoo.jp/sUuETo 競泳の東京五輪代表に内定した池江璃花子が、Twitterを更新。コロナ感染拡大の収束が見えない中、自身のSNSに五輪出場辞退や開催反対に賛同を求める声が寄せられ、「とても苦しいです」などと思いを吐露した。
返信を表示
返信先: さん
アスリートには何の責任も権限もないのに、辞退を求めるとは悲し過ぎます。 そのようなことをする人達の人間性を疑います。 感染拡大の中でのオリンピック開催は無理があると思いますが、アスリートの方々には、与えられたチャンスの中で是非頑張っていただきたいです!
10
9
317
返信を表示
返信先: さん
選手への個人攻撃は絶対に違うと思うからすぐにやめてほしい と同時に賛成派もあんまり選手個人を担ぎ出したり、「選手のため」を強調しない方がいいのでは?と思う。選手に責任をなすりつけてる感じがする
3
11
127
返信を表示
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
池江選手の五輪出場とコロナ感染拡大の関係性のデータでも出たのか…? そうでなきゃ、このコメントしてる人たちの行動は異常すぎる…
2
返信先: さん
開催するか否かは、今のところは「オリンピック関係者か一般人を選ぶか」の選択で、海外観光客などはいない、経済的な影響は見られなさそうだから反対意見の方が多くなるよね。コロナで一般人は経済的にきつそうな人が多いいと思うし 私だったら罪悪感があるけれどオリンピック反対側だなぁ。
2
返信先: さん
オリンピック中止なら、 日本は賠償金何兆円も払わないといけないんですよね。。 それなら、余計補助金などにあてるお金が。。 難しい選択肢ですね。。 もし、やるのであれば、 選手のプレー見て、 勇気、元気をもらいたいです^_^
2
返信先: さん
頑張っている選手にその言葉は無いと思う。 選手にとっては今回のオリンピックは記録はもちろんですが各国の選手みんな国民に少しでも元気な感動を与えたいという気持ちの方が高いと思います。
2
返信先: さん
ふと、昨年の今頃の出来事を思い出す。異国の女性アスリートだったけど、彼女の勇気ある延期を求める発信によって、異国のアスリートたちにも広がり、結果的にオリンピック延期となり、感染の抑制に集中できた。 そのお陰で、ワクチンを開発する時間を稼ぐこともできた。彼女こそ真のヒーローだなと。
1
6
返信先: さん
選手個人に訴えるのはダメ。 それも、苦しさを乗り越えてやっと出場権をつかんだ彼女に。 個人の意見を押し付ける輩は、みんなそれぞれの場所・立場があることをわかってほしい。
1
8
返信先: さん
池江璃花子選手はもちろん、一生懸命頑張っているアスリートたちには何の罪もないし、なんでこんなことが言えるんだろう… 選手の皆さんだって開催を信じて頑張ってはいるけど実際問題、現時点では不安しかないと思う。そんな中でもモチベーションをあげ続ける努力、涙が出る。不安はみんな同じなのに
返信先: さん
いまさらですが、オリンピックはリモートで実施できるか検討すべきだったのだと思います。
引用ツイート
FRM
@kenchoji1
·
いまさらだが、これもリモート・オンラインでオリンピックが出来るかなどコンセプトを変えていたらよかったのではないか。 球技は難しくても、陸上や水泳はもしかしたらできるかもしれない。 従来のやり方で、今般コロナ禍でやろうとするのはそもそも無理がある。リスク・リターンが悪すぎる。 ↓ twitter.com/news24ntv/stat…
このスレッドを表示
1
返信先: さん
僕もオリンピックは再延期派の人間なんですが選手に言うのはお門違いではないでしょうか。 ただ、ほかの業界がオリンピック優先な政治に苦しい思いをしてるのも事実。 IOCも日本政府もこんな状態までアスリート以外の人を陥れたことを理解してほしい この状況、選手も他の人々も全員誰も得しない
1
返信先: さん
過激派がアスリートに五輪辞退を求めるのって変だな。 正しそうに見える意見でぶん殴ってる感じする。
3
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
更新:緊急事態宣言を6都府県に5月31日まで 措置内容のまとめ
季節の行事 · トレンド
元ロッテ監督
トレンドトピック: 故郷の市長選出馬市のため
日本のトレンド
五輪辞退
トレンドトピック: 池江さん池江選手
FRaU(フラウ)
昨日
急増する不登校の子どもたち…「学校に行きたくない」に親が求められる3つの対応
文春オンライン
昨日
「タイタニック」の悲劇はなぜ『銀河鉄道の夜』に描かれたのか 一人の日本人乗客が結ぶ2つの“残されたものの物語”