固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月16日慰霊牌は本気で慰霊(先祖供養)したい方と思う方、また仏壇やお墓のない方、神仏にいくら祈っても霊験のない方におすすめします 3つの修法と2つの伝授があり、神仏と慰霊牌を合わせて祈ることで大きな霊験を頂く方が続出しております 慰霊牌|古川陽明慰霊牌|古川陽明|note 春のお彼岸の慰霊修法にもたくさんの御申込がありました 百数十家の慰霊修法でしたので七日七夜の修法は非常に大変でしたが、申し込まれた方々それぞれに即座に奇瑞があったり霊験があったり、また特別なことは何もなかったけれど安心できたなど(ご先祖と魂がつながってそうなっています)さまざまな御礼のメールを頂きました それでやはり皆さまが言われるには、家に仏壇や祖霊舎がない、お墓もなかなか行けない、...note.com650
まろかれ@furunomitama·4時間七面天女様だとすると 本地は弁財天あるいは吉祥天ともされるので 吉祥天の姿にとても似ておられる天照御影大神でも間違いは無いけど 七面山やはり一度は行かないとなあ 南無妙法蓮華経1344
まろかれ@furunomitama·4時間返信先: @yamanoanataenkaさん七面大明神様ですか! たしかに鍵持ってるし 坐像じゃなくて立像だからかわかりませんでした ともかく一旦はこれで祝詞と読経と真言でお清めとお鎮まり願います 場合によっては日蓮クラスタにかも13
まろかれ@furunomitama·5時間陰陽行儀日所作御祭儀です 天地陰陽調和、玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、五穀豊穣、万民快楽の祈りです / 神道祭儀神道御祭儀陰陽行儀日所作御祭儀です 天地陰陽調和、玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、五穀豊穣、万民快楽の祈りですtwitcasting.tv315
まろかれさんがリツイートRyushin@ryushin1000·5月1日大金剛輪印明 一切の罪障を取り除く呪文(真言) なまく しちりゃ じびきゃなん さるば たたぎゃたなん あん びらじびらじ まかきゃか らばしり さたさた さらてい さらてい たらいたらい びだまに さんばんじゃに たらまち しったぎれい たらん そわか942
まろかれ@furunomitama·7時間雨宝童子届いたけど あれ?これもしかして弁財天?と迷っている 先日の羽田先生のブログで弁財天が天照大神云々とあったけど 望月先生も日本を表すのは六白の弁財天と言っておられてね 日輪弁財天なんてのもあるし2452このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·7時間神仙道の先達に正座でしびれないためには馬歩やれと教わったけどスクワットでも可能 たしかに正座耐久時間は長くなるし、立ち上がる時も筋力あれば安定する 比叡山の行院での3000回スクワットならぬ三千仏礼拝するのは若いうちが良いよね 体力で乗り切れる324このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートタカラヅカ歌劇ポータル@zukazuka_info·11時間雪組公演 『CITY HUNTER』『Fire Fever!』ポスター画像 https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/cityhunter/poster.html… #宝塚歌劇団 #雪組 #シティーハンター #彩風咲奈 #朝月希和461.1万1.1万
まろかれ@furunomitama·7時間筋肉は裏切らない 正座も足の筋肉がつけばしびれなくなる引用ツイートCREA@crea_web · 12時間"「50代の女性で、正座ができない人がけっこういるんだよ。柔軟性がなくなって、太ももの前側が伸びないの。ようやく座れてもあちこちが痛くて、今度は立ち上がれない」。" https://crea.bunshun.jp/articles/-/30261…このスレッドを表示2429このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·8時間雨が降れば傘をさせと言うし 晴れれば傘はしまいなさいと言う それを晴れたから傘はしまいなさいと言っても 先生は前は傘をさせと言いました!と言って逆らったり 言うことがコロコロ変わるとか文句を言われても それは変えないといけない 神道を教えてくださいと来ても 成長度合いで言葉は変わるよ767このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間力が入りすぎている人にはもっと力を抜きなさいと言うし、 力を出せていない人にはもっと力を入れなさいと言う 同じことでもその人の特性とか状況で言うことは変わる それが応病与薬と言われることなので 同じ人でも時期によって言うことは変わる それを金科玉条のように固定して考えてはいけない121170このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートRyushin@ryushin1000·14時間お疲れ様です! 不動護摩供 四十一座目終わりました 今日は仕事休みなので家族サービス行を厳修します0:20546 件の表示2563
まろかれさんがリツイート在家の人@zaikenohito·5月6日祈るというのは難しいですね。私なんぞお経を読んでも口から声が出ているだけ。それでも功徳はあるのかもと思いますが何かが足らない気がします。ある大行満様からどうしたら仏が観えるか?という好相行を例に御指導を賜りました。自問自答、試行錯誤の毎日です。 (*´ー`*)1347
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·2020年12月1日最後の段、神前にて祓詞を唱える。そして太刀を振るい一閃、結界の中央に集めた邪なるモノ、悪しきモノを両断する。その後、最後の反閇を踏み一座終了となる。 終了後にお聞きしたが、赤い面は反閇面と呼ぶが自分では荒神だと理解しているとの事。猛々しき荒神の反閇。最高に魅力的な呪的舞であった。4279854このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·2020年12月1日次第にお囃子の調子は上がっていき、榊を振りながら反閇の歩行を続ける。太鼓と笛に合わせて呪的ステップの足捌きも速くなってゆく。 畳上に白い布が広がっているが、これは結界である。正面神前の布の一部だけ丸く輪を作っておき、反閇で邪を祓うと同時に、諸々の禍事魔障悪しきモノをそこに集める。メディアを再生できません。再読み込み1322966このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·2020年12月1日これを見に来たのです、臼杵三輪流神楽「反閇」 中国古代の帝王、禹王の歩き方を基にしたという陰陽道の呪的歩行術。各地の神楽の中にその動きは今も残されているが、臼杵三輪流神楽には演目としてダイレクトに保存されている。 天蓬、天内、天衝、天輔!メディアを再生できません。再読み込み132,2726,154このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·5月6日最後の神楽納めは巫女 吉﨑加奈さんによる、 「鈴扇」金銀の扇と神楽鈴を使い、四方四隅と音霊を扇で仰ぎ、参拝者をお浄めします。 そして連続して「早神楽」の合計四座の神楽でした。 #吉川八幡神社 #御神楽 #神楽 #浪速神楽 #巫女神楽 #巫女舞 #巫女 #吉田神道 #龍笛 #楽太鼓 #竜笛 @yoshioanderson1469このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートぐら astrogrammar@astrogrammar·5月6日メルマガ質問に答える Q 天文学と占星術が分かれるまでの関係と別れた時期を知りたい A 大雑把な解説と図です。天文学と占星術は問題を抱えつつも関係の深い兄弟でしたが、天体力学の誕生を境に完全に決別しました。喩えるなら科学者と詩人に別れたのです。1192577
まろかれ@furunomitama·5月6日私の天照御影大神も 御影大神から天照御影大神と御祭神がスケールアップして霊験も段違いになったが これも新しい感応なのだろうな生まれ出ずる神々 - 金翅鳥院のブログ「本門の戒壇と霊界の統一」戦前の日蓮宗の僧侶 鷲谷日賢が描いた本です。 これを読んだ人が「奥山方広寺の半蔵坊権現が来て帰依したとある。半僧坊は臨済宗寺院の守護神なのに日蓮宗に帰依することがあるのか?」と言う質問。 鷲谷と言うお坊さんは頭変なのか? そうではないでしょう。 ここに登場する半僧坊は新しくできてきた無意識体で…konjichouin.hatenablog.com551
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·5月6日【皐月立夏祭】無事に執り納めました 本殿には花菖蒲をお供えし、拝殿も満席での立夏祭でした。 昔は子供が産まれても大人まで健康に生き延びることが難しかったのです。5月5日は子どもの成長を祝い厄祓いと健康祈願のお祭りをしたのが起源です コロナ禍に於いて健康を祈願する大切な祭祀でした。214114このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·5月6日吉川八幡神社と言えばやはり巫女神楽の拠点。大阪府下の神社でも珍しく御神楽は四座を舞いました。 先ずは「劔ノ舞」相舞(意外とレア)でした。 #御神楽 #神楽 #神社神楽 #浪速神楽 #巫女神楽 #巫女舞 #巫女 #吉田神道 #龍笛 #楽太鼓 #浦安 #浦安の舞 #かぐら #豊栄舞129152このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·5月6日返信先: @mahashriさん昨日はありがとうございました ラクシュミさんの元気な声が聞けて私も聞いてくださった皆さんも嬉しかったと思います 色々な人が安否を確認して安心する感じは石原裕次郎か屋上から手を振っている感じで確かに女帝ぽい14
まろかれさんがリツイート滝川 恵理@Eri_Takigawa·5月5日全ての行いが未来に繋がる。 ⇒滝川 恵理:全ての行いが未来に繋がる。先日ネットで寝具一式の買い物をしたのですが、羽毛布団で分かり易いランク付けがされているのがゴールドラベル、その中でも一番ランクが高いと言われている、プレミアム…ameblo.jp21372
まろかれ@furunomitama·5月5日神道でも仏教でも自分の御縁に従って歩めば良い 日本は両方もありなのでハイブリッド化している 神道にも仏教の教えが入り、仏教にも神道が深く影響していて、そのどちらも包むような修験道もある 選択肢が多いのが日本 もちろんプロでやっていくのは難しいけど アマチュアでも祈り続けることはできる14169
まろかれ@furunomitama·5月5日仏教で言う南無あるいは帰命あるいはオンは 神道では惟神(かむながら)になります どちらも小さい自我を捨てて大きな自己=神仏に自分の存在を投げ入れることを表します 神人合一あるいは入我我入 小さい自我にとらわれず大きな神仏(自己)に全てを委ねる 惟神も南無阿弥陀仏も南無妙法蓮華経も同じ11103このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·5月5日仏教でいう滅罪は 神道では禊祓になります 同じことをどのように表現するか 例えば古流の神道では「穢れ」とは「執着心」であるとしています これは仏教の教えとも根底で通じますがこうした共通理解があって初めて神仏習合というものが成り立って言ったと思います121182このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート萩原八雲@yakumokun·5月5日返信先: @furunomitamaさんこちらこそ有難うございました 占い文化は東だけではなく、西にもあると言うことをお聞きくださった皆様に少しでも知って頂けたかな?と思います。 それもですが、何よりラクシュミー先生のお加減が良くなられていたので本当にほっとしました。 辰巳先生やシュガーくんとお話できて嬉しかったです117
まろかれさんがリツイートHBQ(河北拳舎)河北派形意拳@HebeiXingyiquan·5月5日なるほど〜 別の流派であってもやはり一定レベルまで達するとそういうことができるようになるもんなんですね〜引用ツイート菊野克紀@kikunodaretsuyo · 5月5日①「お父さん、リラックス送って」 体が痛い時や眠れない時に奥さんや子どもからお呼びかかかる。 システマで学んだリラックスを手で触れて送ると劇的に改善したり眠りやすくなる。 人は押したら押し返す、引いたら引き返す。 橋がかかって釣り合う。 人は鏡。 気が合う。 空気を読む。このスレッドを表示4322