ノンストップ!【大神いずみダイエット挑戦を密着▽これってマウンティング?】[字][デ]…の番組内容解析まとめ New!
出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【大神いずみダイエット挑戦を密着▽これってマウンティング?】[字][デ]
マウンティングめぐるモヤモヤ…話題動画の「モモウメ」とは?▽大神いずみダイエットに挑戦!5か月間密着孤独との闘い
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html
【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽青赤オシまSHOW!:意見が分かれる事柄に関して、視聴者投票でどちらが多数派か少数派か問う
▽月:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説
番組内容2
▽火:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽水:“ちょっとおためし!ライフハック・カプセル”
“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”
番組内容3
ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:ノンストップ!サミット:気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
千秋
カンニング竹山
熊田曜子
三木哲男(婦人公論元編集長)
大神いずみ
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源
ジャンル :
情報/ワイドショー - 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- マウンティング
- 大神
- 自分
- 女性
- ダイエット
- 甘酢ショウガ
- 千秋
- ノンストップ
- 今日
- 参加
- カツオ
- ワサビ
- 熊田
- 食事
- 体重
- 竹山
- 本当
- ライザップ
- 家族
- 頑張
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日のゲストご紹介しましょう。
まずは竹山さん、千秋さんです。
そして、熊田さんです。
本日は金曜日。金曜日は
NONSTOP!サミット。
旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが
本日は、こちらでございます。
今、「モモウメ」という動画が
話題ということで
今日はマウンティングについて
話し合いたいと思います。
≫そして、今日は
「ノンストップ!」特別企画
「ノンストップ!」ファミリーの
大神いずみさんが
ダイエットに挑戦しました。
その模様に
密着しておりますので
後ほど、お伝えします。
お楽しみに。
テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに
ご参加ください。
今日の募集テーマは
マウンティングに関する
モヤモヤです。
エピソードやご意見を
お寄せください。
そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。
本日行われるせきらら投票に
ご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが当たる
抽選に
ご応募いただけます。
500円分を
20名様にプレゼント致します。
皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。
≫皆さん元気良くお願い致します。
5月7日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫今、YouTubeの
登録者数が
46万人を突破している
話題のアニメがある。
それが、「モモウメ」。これは
24歳の新人OLモモちゃんと
40歳のベテランOLウメさんが
職場で起きる
人間関係のあるあるについて
緩く語る動画。
中でも346万再生を記録し
話題になっている
マウンティングの動画が…。
≫この動画に共感する声が続々。
≫そう
「モモウメ」の人気の秘密は
そのリアルさ。
この動画を作っているのは
アニメ制作会社ではなく
マーケティングの会社。
実際に働く女性たちへ
取材や分析を行い
その心情をリアルに描いている。
更に、くすっと笑える工夫も。
≫このように
特に女性たちの間で起こりがちな
マウンティング。
そこには
どんな心理が潜んでいるのか。
これまで、人間関係に関する
数多くの書籍を出版し
先日、マウンティングなどの
悩みに答えた新刊も出版した
精神科医の水島広子さんに
話を聞いてみると…。
≫そこで
NONSTOP!サミット。
これってマウンティング?
スタジオで徹底討論する。
≫ここからは
「婦人公論」元編集長の
三木哲男さんにも
加わっていただきます。
よろしくお願い致します。
≫「モモウメ」ですけど
ちょっと見ただけでも
面白いですよね。
千秋さん、マウンティング
どう思いますかね?
≫女性同士の会話って
こういうことが多いと思うから
それを笑いにしているのが
面白いと思う。
≫個人じゃなくて
会社がやってるんですね。
リサーチ会社ってことだから
いろいろな情報で。
でも、確かに面白い
くすっと笑えるように
なっているということですね。
≫今、紹介した
YouTubeの登録者
46万人を記録している
話題のアニメ動画
「モモウメ」ですが
そこで登場した
マウンティングの事例
改めてご紹介しましょう。
例えば、ある女性が
私、伊豆に行くんだというと
もう1人が
あ、伊豆?国内いいよね。
私、彼氏とシンガポールだからと
自分のほうが上であることを
アピールしてくる。
これがマウンティングの構図
ということです。
≫国内っていうね。
熊田さん、いかがでしょう?
≫わざわざ言わなくていいことを
言っちゃうってところでしょうね。
受け取り側もあると
思うんですけど
やっぱり、これを言われたら
モヤモヤしてきますね。
≫でも、結構
ありそうな感じがするよね
竹山さん。
≫国内いいよねっていう
余計なひと言を
何で言うんだろうっていう。
それを言わなきゃ
いいわけじゃない。
≫だから、本当に
マウントをとろうと思って
言っているのか
自然と、ぽろっと出ているのか。
でも自分は海外に行くっていう。
≫ただ、中身を精査すると
すげえ恥ずかしい…
恥ずかしくはないけど
おかしいのがあって
実際、彼氏と
シンガポール行くんだけど
彼氏とすっげえ安いツアーで
シンガポール行ったら
実は伊豆の高級ホテルのほうが
全然高いっていう。
≫三木さん
こういうマウンティングは
女性のほうが多いんですか。
≫圧倒的だと思います。
男性はマウンティングって
名刺を出した瞬間に
終わるんですよ。
名刺を出さない限りは
気にならないんですよ。
だって、すごい会社の人だったら
容姿と着ている服は
関係ないので。
女性は名刺で勝負しないんで
会った瞬間に
着ているもの、バッグ
子供の学校、夫の職業
あらゆるものを察知して
マウンティングする。
それは全然
深さ、怖さは比じゃないです。
≫では、続いてのケースは
どうでしょうか。
同じ趣味を持った
友人の言動に戸惑ったという
女性からのエピソードです。
20代女性。
職場の同僚女性が同じバンドの
ファンであることが分かり
話していると
どのシングルの時からの
ファン?と
聞かれたので
1年前に発売された曲名を言うと
その同僚は
私、〇〇の曲が
出た時からだよと
インディーズ時代に出した
5年前の曲を言ってきたんです。
これって自分のほうが
昔からのファンだという
マウンティングでしょうか。
≫千秋さん、これ分かりますか?
≫分かります。
私、中学生の時に聖子ちゃんも
明菜ちゃんも好きだったんだけど
明菜ちゃんの缶ペンケースを
たまたまもらったから
使い始めたら
クラスで明菜ちゃんだけを
一途に好きだった友達に
私のほうが
先に好きだったのにって言われて
その缶ペンを次の日から
聖子ちゃんに戻したことがあって。
娘も最近
そういうことがあったみたいで
ジャニーズが好きだったんだけど
最近、韓国のアーティストも
好きになって
それを韓国だけを好きだった人に
誰好きなの?
私前から好きだったんだけど
いつから?みたいに
言われたらしくて
女性って小さい時から
そういうのってあって。
≫男性もありますよ。
ただ好きなだけなのに
映画好きの人と話をして
何好き?とか言ったら
それ言ったら始まるとか。
だから、いかに古くから…
でも、別のその人が
やっているわけじゃないし
好きになっている
同じファンなんだけど。
≫別にいいじゃんって思うけど
何となくクラスには
1人の代表みたいなのが
あるのかなっていうのを
小さい時に
身に着いたから。
≫同担拒否とかね。
同じ人好きなのは
ちょっとだめとかね。
でも、確かに女の子のほうが
分かりやすく。
≫泣かれたんですよ、その子に。
だから、私のほうが
好きなのにみたいな。
≫どれだけ、全国に
聖子ちゃん、明菜ちゃん派が
いるかっていうことですけど。
熊田さん、どうですか?
≫アイドルとか
愛情があるものに対しては
よりマウンティングしたいのか
うちのマネジャーさんとかも
AKBが
すごい好きだったんですけど
AKBが
国民的アイドルになったら
いや、もう
俺はそれじゃないからみたいな。
≫いろいろ別れるんでしょうね。
≫人気になったら違うっていう。
≫あと、同じファンでも
昔からだと、その中で
先輩・後輩が
できちゃう感じがします。
教えてくださいみたいな。
≫竹山さん、これはあるよね。
≫夫婦でもありますよ。
昔、かみさんと
バンドのBOOWYの話
してたんです。
BOOWYが好きで
高校時代どうたらこうたらって
言ったら
うちのかみさん
BOOWYの初期に
新宿ロフトとかから
生で見てたのよ。
それを言われた時に
何もあと、言えなくなったよね。
≫私もBOOWYが漢字の時から
カセットテープ持っているよ。
≫ありました、高校の時
BOOWYのCDじゃなくて
レコードが家にあるって。
それを、みんなが
見せろって言い出したら
その子が金庫にしまってあるから
出せないって。
嘘つけ!って。
≫続いてのケースです。
≫これってマウンティング?
続いては、ママ友のある言葉に
モヤモヤしたという
エピソードです。
30代女性。
小学1年の息子と公園に行った時
クラスメートの親子も
ちょうど来ていました。
そのママとは初対面だったので
自己紹介がてら
話したのですが、いきなり
私、会社を経営しててと
言ってきたんです。
どんな分野の仕事をしているか
話したあと
流れで言うならいいのですが
最初から、会社経営を
前面に押し出してくるなんて。
社会的地位の高さをアピールして
マウンティングしてきてるのかな
と思ってしまいました。
≫では、ここでせきらら投票です。
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
テーマは、初対面のママに
聞いてもいないのに
会社経営しててと言われた
マウンティングだと感じる?
感じるという方は青
感じないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫これ、感じます、感じません
竹山さんどっち?
≫男は、あんまりそこまで
感じないんじゃない?
≫大人になってから知り合って
ちょっとした会話で
会社を、ちょっと
経営してましてっていう
私はこういう者ですって
言っているぐらいかなと思う。
≫ママ友の場合は
ママ友がベースだから
仕事仲間じゃないからじゃないの。
だから、いきなり言われると
何あんたって思われるんじゃない。
≫千秋さん、どうですか?
≫私、全然気にしないというか
最初に情報言ってくれて
ありがたいぐらいの感じで
マウンティングとは感じないです。
≫熊田さん、どうですか。
≫私はすごく感じちゃいます。
まず、職業を何やってるか
言うじゃないですか
何を作ってるとか販売してるとか。
それ言わないで
自分が会社経営してるだと
ママって専業主婦の人もいるし
仕事を休まざるを得ない
人もいるから
私は忙しくやってますよ的な
感じにも聞こえるんですよね。
≫いきなり何も言わず
職種とかも言わずに
社会的に私はこうなんですけど
っていうことを
言ってるみたいに聞こえると。
≫せきらら投票の結果が出ました。
結果、こうなりました。
≫感じるほうが多い。
三木さん
これは感じる人のほうが63%。
≫実際に
女性の皆さんが集まった会合に
僕はよく行くんですが
経営されている方は
会社を経営していますって
必ず言います。
それはなぜかというと
女性は社名言ったって
その仕事が何の仕事を
やっているのか
分からないことが多いんですよ。
それ自体では
マウンティングにはならない。
でも会社経営って言うと
男以上に営業もやってる
経理も分かるっていうんで
何となく、これすごいなっていう
イメージは
社名を名乗らない分だけ
カバーできる。
男の人が会社経営してるって
言ったって
1人のケースだって
あるじゃないですか。
従業員いない。
女性はそんなことないんです。
会社経営していると言ったら
これはもう、男並み以上に
すごいんだなと想像力が働くので
そこにマウンティングするんだと。
≫続いてのケース
マウンティングなんでしょうか。
エピソード、こちらです。
30代女性。
以前、幼稚園の
バザーを行った時のこと。
お客さんが買った商品を
渡す時に使う
紙袋を、各家庭で
持ち寄ることになりました。
その時、あるママが
ブランド物の紙袋ばかりを
持ってきたんです。
近所の庶民的なお店の袋を
持って行った私は
何だかみじめな気持ちに。
そんなところでお金持ちアピール
しないでほしいです。
≫ここでせきらら投票です。
お手持ちのリモコンのdボタンを
押してご参加ください。
テーマは
バザーにブランド物の紙袋を寄付
マウンティングだと感じる?
感じるという方は青のボタンを
感じないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫なるほど。
いろんなところに潜んでますね。
難しい…。
これ、いい袋だからとっていて
こういう時に
使おうっていうのもあれば
もっと考える…
そっか、そういうので
マウントをとってくるんだと
思う人もいると。
これ、熊田さん
どう思いますか?
≫紙袋とっておくってこと自体が
庶民的な気がするので
可愛らしく見えますね。
≫もっと上いった!
≫これマウンティングですか?
≫高い紙袋もすぐ捨てちゃうの?
≫私は捨てないです。
リボンまでとっておきますけど
そういうハイブランドばっかり
持ってる人って
あまりそういうの関係なく
処分しそうじゃないですか。
だから、その辺の可愛らしさが
見えてる気がするんです。
≫千秋さん、どうですか?
≫私は、マウンティングって
思うっていうよりも
そういうものだと思っていました。
せっかく可愛いのを持ってたら
ブランドなのか可愛いものなのか
人目に付くときはいいもの。
それに対してマウンティングで
私がみすぼらしく感じたと
言うほうが
すごく気にしてるんじゃないか
って思っちゃう。
≫下に入ろうとするみたいな。
≫せきらら投票、結果が出ました。
≫半分。
三木さん、これは割れました。
≫これは割れると思いました。
というのは
子供関係のバザーでしょ。
ということは
みんなが使い回したものを
本当にいらなくなったら
出そうよという趣旨を理解して
やってらっしゃるんで
これは当たり前だと
思ってるんじゃないですか。
別にいいもの出さなくたって
使えるものは
使っていただこうというのが
僕はまっとうな意見だと思います
半分なのは。
≫でも半々なんですね。
≫続いては、男性同士にも
マウンティングはあるようです。
≫マウンティングに関しての
事例は
女性だけでなく
男性にもあるようです。
続いては
定年退職した夫の行動に
ざわついた妻からのエピソード
ご紹介します。
60代女性。
夫は去年
定年退職をしたんですが
それまでは
大企業で働いていました。
そのプライドなのか先日、娘に
オンラインで
婚約相手を紹介された時に
これまでの職歴、経歴を
長々と話し
自己紹介をしていたんです。
いつまでも過去の職歴で
自分より年下の人に
見えを張り続ける夫の行動に
ブレーキをかけさせるには
どうしたらいいでしょうか。
≫男にもあるということですが
竹山さん、理解できますか?
≫やっぱり娘さんの
新しい旦那さんになる人には
ちょっとお父さんが
マウンティングしたがるのは
分かるような気もするけどね。
≫しかも
初対面で話すこともないしさ。
そうしたら自分の自己紹介がてら
言っちゃうのも分かるよね。
≫自分に自信があるわけでしょ
その経歴に。
だから言っちゃうだろうね、多分。
≫これはマウンティング
なんですかね、三木さん。
お父さんが自分の過去の
職歴だとかを。
≫言う人、多いですよ。
必ず娘の婿さん相手に
私はどこどこの大学を出て
どこどこの職で部長を
やっていましたとか
結構しゃべります。
それと、もう1つは
本当に悲しい話なんですけど
元何とか物産部長っていう名刺を
作る人もいますからね、定年後。
≫肩書がなくなっちゃうと…。
≫そういう人たちが
一番うらやましいのは
大学の先生で
大学の先生は名誉教授っていう
本当のちゃんとした肩書を
もらえるケースがあるんです。
ああいうのがいいなって
うらやましい人は
男の人は多いですよ。
≫では、このように
見えを張ってしまう男性に対して
どう接すればいいんでしょうか。
精神科医の水島広子さんに
話を聞きました。ご覧ください。
≫まずは1年はじっくり見守りを。
それでも直らない場合は…。
≫1年くらいは
ちょっと様子を見てもらって
そのあとは。
でも確かに、奥さんとかは
家族から
これ何とかだよねお父さんって
褒められると
ああ、そう?ってなるから。
竹山さん、急に言っちゃだめ!
ってやんないほうがいいって。
≫ただ、これは難しいと思う。
先生も先生なんだけど
女性は女性じゃない?
男性と女性って関係ないけども
男は見え張ってなんぼなのよ。
それは人生の主だから、死ぬまで
見えを張るんですよ。
何に対してもね。
お金だって出したくない時
本当はあるよ。
でも出さなきゃいけないじゃない。
正直、昼飯行こうってなると
マネジャーも食ってないから
こいつがついてきたら
払わなきゃいけねえよって
思うんだけど
何でも食えって言っちゃうわけよ。
競馬やってても
俺じゃこんな金じゃだめだろって
払いたくなくても払うわけよ。
≫それは…。
≫そういう見えで生きてるから。
≫千秋さん、どうですか
定年後の。
≫うちの父が、現役の時は
自分が何してるか
何も言わなかったのに卒業したら
≫ということで、ここからは
大神いずみさんです。
よろしくお願い致します。
≫ちょっと前くらいから
痩せてるなと思ってた。
ダイエット挑戦していたんですね。
≫本当にね、大変でした。
≫すごい痩せたもんね。
≫すごいきれい!
≫いやいや…。
≫すっごいきれいになりましたよ。
前は
本当、何かどんどん
大きくなってくなと思ったら。
≫頑張りました!
≫大神さん、世代も一緒だし
もしかしたらご病気かと思って
気を使ってたんです。
すごい痩せてくから。
≫ということで、ここからは
「ノンストップ!」特別企画
大神さんが挑戦したこと、それが
大神いずみ、ライザップに挑戦!
≫だからか…あんまり
言わないようにしていたんですね。
≫そうなんです。一応ね。
だって、ライザップって
皆さんコマーシャルが
目に浮かぶじゃないですか。
あれをやると思ったら
言えなかったんです。
≫解禁できなかったからと。
≫ということで
「ノンストップ!」が
5か月間密着しました。
≫お疲れさまです。
≫大神さんが
ダイエットに挑戦し始めたのは
去年11月13日。
この日から週2回のペースで
ライザップに通います。
≫体重60.4kg
体脂肪率32.7%でスタート。
標準体重より
ぽっちゃりめの大神さん。
春までに体を変化させていきます。
≫大神さんは、これまで
定期的な運動をしたことがなく
今回初めて運動を取り入れた
ダイエットに挑みます。
スクワットだけでもへこたれそう。
≫今回の挑戦
大神さんにとって
一番の関門となったもの
それが
CMビフォー撮影。
≫ライザップといえば
ビフォーアフターを比較する
CMが定番。
ライザップに
挑戦するということは
このビフォー撮影を
避けては通れません。
≫おなかを出して
見せたくない部分を人前で初めて
さらけ出すことになります。
≫ターンテーブルに乗って
おなかを出してビフォー撮影。
本人にとっては
とてつもなくつらい出来事。
≫運動もしながら
1日3食の食事の内容を
トレーナーに報告しつつ
進めていきます。
≫食事は
1日糖質100gをベースに
たんぱく質や野菜を
バランスよくとり
余分な脂肪を減らして
筋肉量は減らさないように
コントロールします。
≫しかも、2人の子供の
ママである大神さん。
家族のご飯を作りつつ
自分のダイエットに
取り組まなければいけません。
≫食材の制限や
砂糖やみりんなどの
調味料の制限もありながら
家族の献立を考えつつ
自分のダイエットも進めます。
≫そして、外での会食となると
また違ったつらさが襲ってきます。
≫今回のダイエット
大神さんには
ある目標がありました。
≫そんな中、開始から2週間後
福岡に帰省中、いきなり試練が。
≫家でも
たくさんの誘惑がやってきます。
≫開始からおよそ2週間。
体重は思ったように減らない。
そのころの大神さんの日記には…。
≫体重がなかなか減らないことで
イライラも募ります。
すると、12月2日
トレーナーからこんなメールが。
≫玄米を抜いた食事を指導され
野菜中心の食事を心がけます。
開始からおよそ1か月が経った
12月17日。
体重はというと、57.5kgに。
≫およそ1か月で
マイナス2.9kg。
体の変化を感じてきましたが
そんな大神さんに難関が。
それが、年末年始を挟む
ダイエットだということ。
しかも12月30日は
夫・元木さんの誕生日。
≫みんなが
カニを爆食いしている中
大神さんは、1人鍋。
≫大みそかも
家族がすき焼きを食べる中
大神さんは1人、肉少なめの別皿。
≫年が明け
大神さんを訪ねました。
≫年末年始も家族とは別に
野菜スープで乗り切りました。
≫1月15日、この日は
「ノンストップ!」に出演。
少し痩せてきた大神さんですが
スタジオでは
体の線が出ないように
ふわっとした服を選びます。
≫大神さんの体の状況に合わせて
摂取する糖質も
変化させていきます。
とはいえ
食事の制限は続いている中
今年は
お祝い事が続いていたのです。
≫3月に入り
大神さんの体重は53.2kgに。
開始してから
7.2kg痩せました。
長男の卒業式には
目標だったあのスーツも
バッチリ着ることができました。
しかし3月に入り、数値は停滞。
あと3kg痩せたいのに
なかなか落ちません。
そんな中、3月12日
「ノンストップ!」の
One Dishに出演。
≫それでは、正解を
見ていきましょう。
正解は、Aのバジルです!
≫大神さん1人がクイズに正解し
試食をすることに。
≫大神さん
お召し上がりください。
≫いただきます!
香りが素晴らしいです。
うまっ!
≫久しぶりの白米を食べた
大神さん。
≫ストレスもあるのか
体重は相変わらず
53kg台で停滞。
≫停滞する数値にやきもき。
しかし、不安を抱えながら
運動と食事を
制限し続けていたところ
撮影5日前
突如として体重に変化が。
≫そして、4月5日
撮影当日の計測。
≫すごい!
≫マイナス10kgの
ダイエットに成功。
≫そして…。
≫5か月間
自分の体と向き合った大神さん。
このあと、大神さんの
ダイエットの成果を
スタジオで披露してもらいます。
≫大変だったですね。
食事がね。
しかも「ノンストップ!」来た時
試食とかしてた時もやってたって
知らないから。
≫あれ、おいしかったな…。
久しぶりなんで
ここはいいと思って
食べちゃったんですけど。
≫でも、それは仕事の時にはね。
≫それ以外は頑張りましたよ。
≫頑張りましたね。
≫現在、大神さんには
コートを
着ていただいておりますが
ついに、コートを脱いで
ウォーキングをお願い致します!
≫きれい!
≫あら、細くなって…。
≫すごい!
≫健康的ですよね。
痩せてる。
≫恥ずかしい…。
≫ありがとうございます!
≫見たからに違うのが分かるし
目標だったスーツも、途中で
全然着れるようになっちゃって。
≫でも一番最初に気が付いたのは
千秋ちゃんだったと思う。
結構早い段階で、大神さん
何かやってるでしょって言われて
すごい
気が付いてくれたんですけど。
なかなか落ちていく感じは
分からないんですよ。
≫途中で停滞期って
落ちない時期が来ちゃうのは
つらいですよね。
≫あの時は、ちょうど長男が
大阪に、高校に行く準備をしてて
行ったり来たりを
4往復くらいしていたんですよ。
それで忙しくて。それと食生活が
あんまりうまくいかなくて
ストレスって
分かってたんですけど。
でも、頑張っても頑張っても
だめだった。
≫落ちない時期が
来ちゃうんですよね。
あとは年末年始とか
ああいうの挟んで、なかなか大変。
≫家族にごはんを
自分で作っているのに
目の前にあるのを
食べられないってつらいですよね。
≫割と家族の協力は必要だった。
≫VTRにもありましたが
ライザップといえば
あのCMですが
早速、完成したCMを
見てみましょう。こちらです。
≫すごい!
≫腹筋ってあるんですね
自分の中に。
≫腹筋がちゃんと。
≫食事もそうだけど
運動しながらだから
筋肉がついて。
≫筋肉を落とさないっていう
ダイエットでしたね。
≫バキバキの筋肉じゃない
しなやかな筋肉だから
すごいきれいです。
≫もっと
バキバキにならなきゃだめかなと
思ってたんですけど割と、私は
ここが一番ベストみたいで
割と体重も、そこで
行ったり来たり
しているんですけど。
≫振り返って
一番つらいのは何ですか?
≫この写真は悪意がありますね。
≫全然違うじゃん。
半年でああなれるんですね。
頑張ったら。
ライザップさんの協力もいるけど。
≫だけど、自分の食習慣とか
習慣を変える時間が
一番大変で、最初の1か月は
人がごはん食べているのも
涙が出てきたり
どうしても
お菓子に手が伸びてるのを
ぽとって落としたりとか
その1か月は
本当に真っ暗だったんですけど
目の前が。
≫さあ始まりました
One Dish。
坂本さん
本日もよろしくお願い致します。
今回はどんなOne Dish
作っていただけるんでしょうか。
≫今日はカツオキンパです。
今が旬の初ガツオを使って
韓国風のり巻きのキンパを
作っていきたいと思います。
具だくさんで彩り豊か
しかも簡単にできる
工夫もありますのでお楽しみに。
≫早速、お願い致します。
≫まずは1cm角の
棒状に切ったカツオ
ここに下味をつけていきます。
おしょうゆ、お酢、ゴマ油
そして最後に加えるのが
コチュジャンです。
≫そうなんです、これが
One Dishポイント。
コチュジャンで簡単韓国風。
≫コチュジャンが入っている
つけダレにつけることで
味にパンチが出て
やみつきの味に仕上がります。
これを軽くもみ込んだら
約10分
この状態で置いておきます。
続いての下準備。
ニンジンですね。
ニンジンは細切りにして
塩を振って
もんで、5分置いた状態です。
その後に
ゴマ油を混ぜ合わせてあります。
そして、キュウリは
縦に4等分に切ってあります。
続いて、卵を焼いていくんですが
今日は、いり卵を
作っていきたいと思います。
溶き卵に、まずはお塩
そして、お砂糖を加えて
混ぜ合わせたら
これを焼いていくんですが
今日は、フライパンには
油をひかずに
マヨネーズを入れて
いり卵を作っていきます。
こうすることで、いり卵が
ふんわりと仕上がりますので。
では、溶き卵を加えて
いり卵を作っていきます。
≫すごい、マヨネーズの香りが。
≫ふんわりとできますし
マヨネーズ、味がついてますので
下味もつきますので一石二鳥です。
≫坂本さん、これは
いり卵でいいんですか?
≫普通は棒状の
卵焼きを入れるんですが
いり卵でも
十分おいしくできますし
実は巻いた時に
バラバラにならずに
しっかりと巻くことで
いり卵もギュッとなるので
おいしくできますし
何といっても簡単にできます。
こんな感じでいり卵はOKです。
では、最後の下準備です。
ご飯です。
ご飯にお塩を振っていきます。
≫では、坂本さん
そこでストップです。
ここからは
クイズOne Dish。
今回も坂本さんのお料理の
試食をかけた
クイズを出題します。
不正解の場合は、残念ながら
食べることができませんので
頑張ってください。
それでは早速、問題です。
ご飯にあるものを加えて
味のアクセントにします。
それは一体何でしょうか?
青、ワサビ
赤、甘酢ショウガ
緑、白ネギ。
さて、クイズには視聴者の
皆さんにもご参加いただけます。
お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、いかがでしょうか。
≫なるほどね…。
≫2択かな。
≫ヒントください。
≫今回、キンパに
お魚を使っています。
ですので、イメージは
お寿司のイメージです。
≫ワサビもあるのか…。
ワサビは消してたのに。
≫そろそろ決めてください。
一斉にオープン!
2つに割れました。
設楽さん、竹山さん、千秋さんは
赤の甘酢ショウガ。
そして熊田さんのみが緑の白ネギ。
≫どれもある感じはする。
≫甘酢ショウガの皆さん。
≫やっぱり酢飯のイメージね。
お寿司とショウガは相性もいいし。
≫間違いないですね。
≫カツオですもんね。
カツオには
ワサビじゃなかった気がする。
≫カツオの下味で
お酢が入った気がするんですよね。
だから、また甘酢いくのかなって。
≫酢飯になっていないから
甘酢ショウガを入れて
カツオにも
ちょっと酢を入れることで
≫さあクイズOne Dish
ご飯にあるものを加えて
味のアクセントにします。
それは一体何でしょうか。
青、ワサビ
赤、甘酢ショウガ
緑、白ネギ。
では、視聴者の皆さんの結果は
こうなりました。
圧倒的だ!
≫赤だよ、絶対。
≫熊田さん、よろしいですか?
≫熊田さん、ワサビに変えたら?
≫ワサビに変えますか?
でも、白ネギにします。
≫いや、これワサビだったら
誰も食べれないですね。
千秋さん
変えたらいいんじゃないですか。
≫設楽君が変えたらいいじゃん。
≫このままいきましょうかね。
正解は、こちらです。
≫やったー!
≫甘酢ショウガでした。
では、お料理に戻りましょう。
≫ご飯に甘酢ショウガを。
≫結構入れるんですね。
≫甘酢ショウガのショウガの風味
そして、味付けには酸味と甘みが
非常にバランスがいいので
これを加えるだけで
おいしいご飯に仕上がります。
さあ、混ぜ合わせたら
全ての具材を
のりで巻いていきます。
≫ネギをやっても
おいしいでしょうけどね。
≫よりおいしく仕上げるために
甘酢ショウガを。
まずはのりの上に
ご飯を乗っけていきます。
巻きやすいように下にラップ
そして、その上にのり。
のりは半分に切ってあります。
≫これは普通ののりですか
韓国のりじゃなくても。
≫大丈夫です。
のせたら、ここにまずは大葉。
さっぱりしていいですよね。
そして、キュウリ。
そして、ニンジン。
そして、いり卵。
≫色合いがきれい!
≫そして、最後にカツオをのせて
そしてラップごと巻いていきます。
最後にギュッと。
≫すまきがなくても
ラップでいけるんですね。
≫手も汚れませんし。
≫ここに、更にはけで
のりの表面にゴマ油を。
≫韓国のりみたいになる。
≫そして、最後に
白ゴマを振ったらOKです。
断面はどんな感じでしょうか。
切ってみましょう。
こんな感じです。
≫おいしそう!
≫きれいですね。
≫これを切っていきます。
意外と、いり卵でも
まとまりますから。
ちょっと形が崩れましたが
食べたら同じです。
今日のOne Dish
召し上がれ。
≫それでは
設楽さん、竹山さん、千秋さん
お召し上がりください。
別で作ったものを
ご用意してあります。
≫変えればよかったな…。
≫おいしい!
≫結構ゴマ油使ってるんですけど
そこまできつくなくて。
≫いろいろな味が。卵の甘みと。
食感もいいしね。
≫カツオが全然
生臭くなくておいしい。
≫坂本さん、キンパにカツオは
珍しいですよね。
≫珍しいですね。
キンパというよりも
イメージ的には
お寿司だったので
さっぱりいただける
キンパという感じですね。
≫簡単に作れるのでオススメです。
では本日の
One Dishポイント
こちらです。
コチュジャンで簡単韓国風。
甘酢ショウガで
味にアクセントを!でした。
皆さんもぜひ作ってみてください。
今日ご紹介した
お料理の詳しい作り方は
「ESSE」6月号の
155ページに掲載しています。
ただいま、お得な年間定期購読
キャンペーン中です。
新規でお申し込みいただいた方
全員に
こちらの「ESSE」オリジナル
ピーターラビットの
保冷エコバッグを
プレゼント致します。
以上
NONSTOP!ESSEでした。
≫来週の
せきららスタジオのお知らせです。
投稿テーマは、子供って
すごいなと思った瞬間です。
例えば、お小遣いをあげると
親戚のおじさんが小銭をくれた時
これはお金じゃないと
お札をねだっていたですとか
- 関連記事
-
- ザワつく!金曜日 衝撃ラストに一同驚愕!マジシャン・KiLaが新作の神業を披露![字]…の番組内容解析まとめ(05/07)
- オオカミ少年☆ストーンズ田中樹キセキを起こす!?藤原紀香二枚舌ディナー参戦![字]…の番組内容解析まとめ(05/07)
- ノンストップ!【大神いずみダイエット挑戦を密着▽これってマウンティング?】[字][デ]…の番組内容解析まとめ(05/07)
- 千鳥のクセがスゴいネタGP 2時間SP【超豪華クセスゴ歌謡祭に永野芽郁も爆笑】[字]…の番組内容解析まとめ(05/06)
- まんぷくダービー【旅×大食いバトル☆富士!伊豆!湘南!負けたら全額自腹SP】[字]…の番組内容解析まとめ(05/06)