ツイートする

会話

返信先: さん
50代です。 私が育つ時代は戦争を体験した大人が身近にいた。 お陰で、つまみ食い程度にでも話を聴くことができ積み重なっていた。 しかし、子どもたちには上手く伝承出来なかった、後悔。 次は孫にどうやって伝えられるのか、諦めないでいよう。
8
7
19
返信を表示
返信先: さん
30、40世代ですが少なくとも私の周りに反対派しかいません 報道や統計といつも体感が異なります
6
12
59
返信先: さん
60代ですが、私の親と祖父母がは戦争体験者。戦争の悲惨さをさんざん聞かされて育ちましたので改憲反対護憲です。 核家族化世代の私たちは語り継げなかった。
23
11
22
返信を表示
返信先: さん
単なる比率の変化しただけ。60.70代が30.40代をそう育てた訳じゃない。因果も相関もある訳無いだろ。
1
21
返信先: さん
親世代に対する反発なんじゃないですか。親子のコミュニケーションチャントとれてないのでは…そもそも、親世代の考えに従わせようとすることを望むこと事態オカシナ構図ではありませんか。親の権威を翳すことこそ本質違いでは…
3
23
返信先: さん
改憲反対こそ保守だろう。それに、リベラルだから正しい、保守だから間違っている、というほど単純な話ではない。
5
101
返信先: さん
>次世代を保守化させた 若い人々こそ国際情勢などの現実を冷静に見ている「改革派」ですね。 60、70代の方が、現実から遊離して頑迷で教条主義な「保守」でしょう。
10
131
返信先: さん
親の思った通りに子が育つという発想は傲慢極まりないと思います。
2
15
返信先: さん
シンプルな話で、憲法が現実に則しておらず改正の必要があるという判断を30代、40代がしていて、現役を退き情報が古く、老化に伴い判断力の劣る60代、70代がイデオロギーに縛られたまま改憲反対しているだけでしょう。ネットを活用した情報収集力でもその2つの世代では格段に違っているのも特徴です。
3
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
更新:緊急事態宣言を31日まで延長へ 愛知と福岡も追加
テクノロジー · トレンド
チップ機能
日本の俳優 · トレンド
杉咲花ちゃん
トレンドトピック: #あさイチ栗子さん
現代ビジネス
昨夜
4つミスったら“即不合格”な問題? 一般常識でも解ける? 難関「医師国家試験」の知られざる世界
FRaU(フラウ)
昨日
水着で隠れた場所だけじゃない…小中高生に伝えたい、性別年齢こえた「性教育で一番大切なこと」