イベント・セミナー

【リアル開催】アートレ!【アート思考 × 起業のワークショップ】 第1期

日時 2021/05/16 14:00~16:30
(13:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2021/05/23 14:00~16:30
(13:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2021/05/30 14:00~16:30
(13:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

・アイディアの種は持っているが、モヤモヤしている状態の起業志望者
・熱意があって、本気度が高く起業を考えている人

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース

参加費 無料
定員 10名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2021/05/07 23:59

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


 

アートレ! とは

起業アイディア創出とブラッシュアップに特化したワークショップです。「自分らしさを生かし、起業家として社会に価値を届けるためにアートシンキングをどういかしていくか」というテーマでの講義とグループワークを中心とした10名による少人数制(※若干名増員の可能性あり)の3回連続講座。最終日には事業アイディアの発表をしていただき、講評者からフィードバックをもらって卒業となります。

■こんな人集まれ!
・アイディアの種を持っているが、モヤモヤしている状態の起業志望者
・熱意があって、本気度が高く起業を考えている人

育児中のママや学生の参加も大歓迎です!

TOKYO-DOCAN 第9期 プログラム風景



 「起業したい人のためのアートシンキング」講義ダイジェストを公開しました!
過去に開催した「起業したい人のためのアートシンキング」の講義部分のダイジェストを公開しました!
本プログラム申込にあたり、「起業でいかにアートシンキングを活かしていくか」を学習したい方は、ぜひご覧ください。

★参考図書★
『アート思考ドリル』(実業之日本社)
『ハウ・トゥ アート・シンキング』(実業之日本社)
(※読了の上、ワークショップに参加されると、より理解度が高まります)



★お知らせ★【4/25開催イベント】
『アート思考ドリル』『ハウ・トゥ・アートシンキング』の著者、若宮和男氏。『アフターデジタル』『ディープテック』の著者であり、IT批評家の尾原 和啓氏。そして生産者が個人や飲食店に直接商品を販売するオンライン直売所「食べチョク」の代表、秋元里奈氏によるスペシャルトークセッションを行います!

▼申込はこちら

 

スケジュール

[第1回] 着想編~アート思考で事業アイディアをみつける~
5/16() 14:00〜16:30 (13:45開場)


<ワーク内容> 
・アート思考で「常識」や「他分」を外す
・自分の偏愛やこだわりから、自分らしい事業の種をみつける
・他とはちがうユニークさを深堀りする

※1 「自分らしい事業」についての参考資料
      (『起業したいひとのためのアートシンキング』より)
 




[第2回] 事業化編~ユニークな事業モデルをつくる~
5/23() 14:00〜16:30 (13:45開場)


<ワーク内容>
・「自分らしさ」を起点に価値と利益の源泉を見つける
・事業展開のフェーズを考え、コアとなるバリューを研ぎ澄ます
・ステークホルダーとお金の流れの全体構造を考える

※「ユニークな事業モデル」についての参考資料
(『起業したいひとのためのアートシンキング』より)





[第3回] アイディア発表会
5/30() 14:00〜16:30 (13:45開場)


<ワーク内容>
・事業アイディアの発表を行い、フィードバックをもらう
・起業に関する個別相談も実施する


※各回、講義の時間以外にユーザーインタビューなどの宿題に取り組んでいただきます。
※基本的には、3回すべてオフラインでのリアル開催を予定しています。

TOKYO-DOCAN 第9期 Demo Day

(写真/日経COMEMO)

講師



若宮 和男氏(株式会社uni'que 代表取締役CEO/ランサーズ タレント社員)
建築士としてキャリアをスタート。その後東京大学にてアート研究者となり、建築・アート論、ニーチェ研究をしつつ、アートイベントを主催。 2006年、モバイルインターネットに可能性を感じIT業界に転身。NTTドコモ、DeNAにて複数の新規事業を立ち上げる。 2017年、女性主体の事業をつくるスタートアップとしてuni'queを創業。著作『ハウ・トゥ アート・シンキング』『アート思考ドリル』。

審査について

当プログラムは審査によって参加者を決定いたします。
申込時に以下の設問にお答えください。

[設問①]
起業を予定している時期を教えてください。

[設問②]
現時点で考えている事業アイディアを教えてください。
(200文字以内)


[設問③]
なぜ、あなたがその事業をするのか、理由を教えてください。
(200文字以内)

[設問④]

本プログラム参加への意気込みについて明記してください。
(200文字以内)

[設問⑤]
本プログラムに期待することを明記してください。
(200文字以内)


申込締切 5/7(金) 23:59【時間厳守】
※順次審査し、定員になり次第、締切らせて頂きます。
※5/10(月)までには全ての応募者へ選考結果をご連絡いたします。

SNSに関して

プログラム期間中の情報共有、運営側からのお知らせ等は、Facebookグループを活用して行います。 審査合格の通知を受けた方には、Facebookグループへ招待いたします。

注意事項

※必ずお読みください。
・本プログラムはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースでのリアル開催となります。
・すべての日程に参加できることが望ましいですが、欠席の回があった場合は動画等でフォローを行う予定です。
・各回、講義の時間以外にユーザーインタビューなどの宿題に取り組んでいただきます。
・本プログラムは公開された場での相互学習となります。発表会やアイデアの共有に抵抗がある方は参加をご遠慮ください。
・本プログラムではNDA(秘密保持契約)やそれに類する覚書や念書、契約等の締結等は行いません。参加の際は秘密保持にあたる情報を公開しないようご注意ください。
・プログラム期間中の情報共有、運営側からのお知らせ等は、Facebookグループを活用して行います。
・本プログラム受講中に参加者間で知り得た他人のアイデアや個人情報等は、無断で公開、または流用しないことをお約束ください。
・本プログラムの模様を撮影した写真や動画は参加者同士で共有するほか、本プログラムやStartup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。

※この講座は3回全てStartup Hub Tokyo 丸の内イベントスペースで開催します。新型コロナウイルス感染予防対策は万全の注意を払って準備する予定ですので、ご理解のある方のみ申込お願いいたします。またスタッフが指示するコロナ対策へのご協力をお願いいたします。
※「東京都感染拡大防止ガイドライン」に基づき対策を実施いたします。体調不良時のご参加の自粛やマスクの着用、アルコール消毒、問診、検温などのご協力をお願いいたします。
※緊急事態宣言が延長された場合、オンライン開催に切り替える可能性があります。ご了承のほどよろしくお願いします。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP