東方虹龍洞/アビリティカード

Last-modified: 2021-05-05 (水) 21:58:03

各ステージ終了時、ランダムなカード3種類(商売上手な招き猫を所持している場合、6種類)*1、命のカード、スペルのカード、勝手に天下の回り物、鈴瑚印の団子、倒したボスの能力のカード(所持している場合候補から外れる)から選択してカードを1枚ずつ買うことができる。購入したカードのCostだけ資金力を失う。資金力が不足している場合、不足分×0.01霊力を失う。霊力が1.00未満になるようなカードは購入できない。
霊力が落ち過ぎると敵を倒せず資金力も稼ぎにくくなり、ジリ貧になりやすい。極端に霊力が落ちるような購入は避けたい。

Cキー(ITEMキー)で使用する使用タイプ、オプションを追加する装備タイプ、特殊能力を追加する能力タイプ、残機等を増やす即効タイプがある。
使用タイプのカードを使ってもスペルカードは取得可能。

名前タイプCost
空白のカード能力0
命のカード即効80
スペルのカード即効0
欠けた命のカード即効-
欠けたスペルのカード即効-
勝手に天下の回り物即効0
鈴瑚印の団子即効0
不死鳥の尾即効450
陰陽玉装備240
半霊の半分装備240
上海人形装備280
アイスフェアリー装備200
守銭奴の教訓能力100
神山への供物能力100
死穢回避の薬能力350
幸運うさぎの足能力100
弱肉強食の理能力180
法力経典能力300
小石ころ帽子能力100
商売上手な招き猫能力140
山童的買い物術能力100
ドラゴンキセル能力280
画面の境界使用300
打ち出の小槌使用180
忍耐の要石使用400
狂気の月使用240

山童的買い物術を所持している場合全て半額。

クリア後どのステージでも購入可能になる。初期装備不可。
購入時全ての所持カードを破棄し、次のショップで全資金力と引き換えにランダム出現カード3種と各ボス固有カード合わせて4(5)枚のカードを手に入れる。
最速でもStage1で購入→Stage2で発動のためカード枚数で得したりはしないほぼお遊びカード。
Stage5で購入しStage6にこのカードのみを持ち越した状態で(ノーコンティニュー?)クリアする事がアナザーエンディングの条件。
一応肉体強化地蔵や転ばぬ先のスペルとのシナジーはある。

それぞれ残機・ボムが1増える。

購入出来ず敵からのドロップのみ。1UPのかけらやスペルカードのかけら一つに相当。

資金力が50増える。

霊力が0.50増える。

残機が3増える。他の即効カードと異なりこれだけランダム出現。なぜか能力カード欄に入る。そのため、同じプレイ中に2回購入することはできない。

ホーミングショットのオプションを追加。

正面に針を発射するオプションを追加。

正面を攻撃するレーザーオプションを追加。高威力らしい。

炸裂するミサイルを正面に発射するオプションを追加。

高速移動で左右に振り低速移動で固定する1wayショットのオプションを追加。

左右それぞれ1way、斜め60度に画面横端で反射するショットのオプションを追加。

当たると炸裂して周囲を巻き込むショットのオプションを追加。斜め2wayのため正面はカバーしない。

敵と高さが合うと直角に曲がるホーミングオプションを追加。

自機の動きをトレースしてついてくる正面ショットのオプションを追加。
低速移動時はその時点での並び方を維持したままついてくる(風神録の魔理沙A装備に近い)。
カバー範囲がほぼ同等な上火力や安さも負けているため弱肉強食の理の劣化に近い。

ゆっくりと敵に向かって進み、ある程度近付いてから攻撃する特殊なオプション。
近付かないと攻撃を始めないため陰陽玉より不便だが、火力は陰陽玉より2割ほど高い。
対ボス寄りのホーミングショットだと思おう。

前方ほぼ180度という超広範囲ショットのオプションを追加。
道中の掃除にはそこそこ使え、密着すると火力も出るので決めボムにも使える。というか密着前提。

背後からの弾を消しダメージ判定もある防御オプションを追加。

自機の周りを時計回りに周回し続け接触した弾を消す防御オプションを追加。

4面ラストで確定出現。
自機の左右に固定され接触した弾を消す防御オプションを追加。

アイテムの回収範囲を広げる(半径70ドット未満→半径110ドット未満)。

アイテムの自動回収ラインが下がる。

被弾時にボムを二つ(残り一つの時は一つ)消費してミス回避+弾消し。無敵時間は1秒。発動した場合スペルカードは取得できない。

喰らいボムの猶予時間が長くなる(0.13秒→0.25秒)。さらに被弾時の資金力減少が無くなる。

メインショットの威力が1.4倍に上がる(サブショットの威力は変化しない)。
今作のメインショットは低火力のためどちらかというと過去作水準に戻す感じ。

ボムを大幅強化し、更に使用タイプのカードのクールタイムも2割減少する。普通に使っても強力だが後述するドラゴンキセルとの組み合わせで稼ぎにも使える。

敵本体に当たってもミスしなくなり、さらに被弾時のパワー減少を1.00から0.50に減らす。ボス本体に対しては効果がないので注意。

メインショットの一部が炸裂して周囲を巻き込むようになる。

被弾時にスペルカードアイテムを落とすようになる。

敵弾にかする敵弾を消す事がある。原文ではが抜けている。
弾数が増える高難易度ほど効果を実感するが、正直心許ない。

被弾時に資金力を200消費してミス回避+弾消し。
プレイスタイル次第では余りうる資金力を有効活用出来る

取得時にライフ1増加+ステージクリアごとにライフのかけら1つ取得。
初期装備した場合でも開幕でライフはもらえる。
中途購入でもライフ1とライフのかけら1つが同時に貰える。

取得時にボム1増加+ステージクリアごとにボム1取得。
初期装備した場合でも開幕でボムはもらえる。
中途購入だとボムは1個しか増えない。

1面ラストで確定出現。ランダム出現のカードの出現数を3枚から6枚にする。

2面ラストで確定出現。カードを全て半額にする。

3面ラストで確定出現。スペルカード取得時に1UPのかけら一つ獲得。
初期装備にすれば序盤の避けやすいスペルで稼げるほか、スペル直前に置きボムしても取得可能のため決めボムでの稼ぎも可能。

ノーミスノーボムでいる間、敵に撃ち込むとじわじわと攻撃力が上がっていく(最大1.8倍)。
ミスやボムでリセット。
死穢回避の薬や地獄の沙汰も金次第が発動した場合はリセットなし。

使用カードではあるが、クールタイムが0の特殊なカード。画面端で端に向かって移動しながら使用ボタンを押すことで地霊殿の紫サポートのように画面の反対側に移動できる。
弾アマの「隙間の折り畳み傘」の如く上下移動は不可能なので要注意。

使用すると正面の狭い範囲の敵弾を得点アイテム(緑)、金アイテムに変化させる。範囲が狭くタイムラグもあるので回避用途には向かない。
咲夜のボムと組み合わせて弾源に当てると大きく稼ぐことができる。
クールダウンタイムは40秒(法力経典を装備すると32秒)。

使用すると正面に弾消し能力のある要石を出現させる。要石は30秒経過か、一定量弾消しすると消滅する。自機の正面を維持するように移動に合わせてゆっくりと追随する。要石が持続している間はクールタイムが進まないことに注意。
本作では弾が斜めから撃たれることも多く、専用のパターンを組まないとあまり役に立たないだろう。Costも高いので運に任せてボスから購入するよりは初期所持した方が有効かもしれない。
クールダウンタイムは60秒(要石の消滅時点からカウント。法力経典を装備すると48秒)。

使用すると、正面に弾消し能力のある巨大な弾を発射する。弾は一定時間前進し続け、敵にぶつかると小時間停止して再度前進する。この軌道の関係上、ボス等に近づいて使用することで威力を大きく上げることが可能。真上密着が最も総火力が高い。
逆に最下段で使うとほとんどダメージを与えられず緊急回避程度にしかならないため決め撃ちした方がよい。
クールダウンタイムは45秒(法力経典を装備すると36秒)。

使用すると画面全体の弾をランダムに間引きつつ、全体に攻撃判定。
無敵時間はほぼ無い。

使用すると自機正面の狭い範囲に超高火力の攻撃判定と弾消し判定を発生させる。ボム並みの火力だが攻撃範囲は狭い。

使用すると段々と巨大化する超高火力の攻撃判定と弾消し判定を発生させる。使用カードには珍しく使用中無敵が発生する。
密着して使うとスペルカードと通常とスペルカードを飛ばせるほどの高火力を発揮するが、1ステージ分もかかるほどの長大なクールダウンとパワー約1.00減少のデメリットも負う
スペカは取得できない

使用するとリリーホワイトが出現する。弾を撃ってくるが倒すとスペルカードのかけらを落とす。3回呼び出すごとにリリーブラックが出現し、こちらはライフのかけらを落とす。
呼び出すたびに強くなっていく。
放ってくる弾幕は単純な自機狙いで、倒さずに放置していると時間経過で発射間隔が短くなる。普通に撃ち込んで倒すのは面倒なのでボムに合わせて呼び出して巻き込もう

使用すると自機周辺の狭い範囲の弾を消す。効果範囲はかなり狭いがクールダウンが短い。

5面ラストで確定出現。
使用するとパワーが1.00増え、弱い弾消し。フルパワー時はスペルカードのかけら1つ取得。

5面ラストで確定出現。
使用するとボムの代わりにパワーを1.00消費してボムを撃つ。

効果なし。EX以外では装備できずEXでは強制装備。
実は初期装備から外した状態でも自動的に4枚目に加わるため初期装備の3枠をフルに使うことが可能。


*1 一定の法則はある模様。参考:https://yy406myon.hatenablog.jp/entry/2021/04/29/002523