さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。
・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・見た目の治安)、家賃(環境から見た割安感)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉の5項目、温泉のみ1点、他10点、計41点満点で評価。
・全て実際に訪問して書いています。
・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。
基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断
・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。
・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。
・家賃は勘です(特に確認していません。)
【上尾:高崎線】
利便7、環境7、家賃6、通勤6 計26
大宮以北でかなり北にある様に見えるが、高崎線は早く東京まで40分で着ける通勤条件は抜群。東口に丸広百貨店と東武百貨店の商業施設群、西口に大型のヨーカドーとモンシェリー通りが構え、駅から2kmで新設のイオンモールがある等さいたま県内のベッドタウンとしては文句なしの利便性。それでいて緯度故か家賃は相応に安く環境も良好な様子。正直住みたい。
利便4、環境6、家賃8、通勤6、温泉1 計25
立地は今回挙げる中で一番トゥルー(北)だが、JRと東部の交錯するターミナル駅で7階建ての駅ビル?がある他、クソでかヨーカドーもあり、利便は相応。東京からは遠いので通勤時間はそれなりだが東武線は始発駅な点を評価。家賃は緯度の分安くコスパは良いかも。実は温泉リッチで3か所くらいあるので温泉加点1。
利便6、環境7、家賃4、通勤8 計25
二駅利用可能なターミナル駅。沿線が基本的に寂しい埼京線の中で突然タワマンや高層ビルが立ち並び異彩を放っている。オフィス中心で商業施設が寂しそうにも見えるが、良く見ると駅前にニトリ+オリンピックがある他、駅中の商業施設が小売・飲食共に充実、喫茶店・書店・100円ショップ等必要な物はあらかた揃っている。埼京線で即池袋・新宿に出られることもあり、普通にさいたまtier1。家賃は多分やや高い。
利便6、環境7、家賃5、通勤6 計24
利便性はクソでかイオン一点突破。さいたま高速鉄道というと何かと思うが、南北線乗入しているので存外便利。更に始発駅なので疲れたサラリーマンも安心。某赤い宗教に帰依していれば聖地でもある。良くも悪くも新しい街なので街並みは綺麗、というかあまり何もない。
利便8、環境8、家賃1、通勤7 計24
官公庁や民間の高層ビルがさいたまスーパーアリーナと並ぶ様は「新都心」の名に恥じぬ威容を誇る。通勤条件の良さもさることながら、駅前の商業施設コクーンシティは圧倒的な充実度と華美さで、ここだけ見れば大宮をも凌ぎ県内最高峰の充実度。ただし家賃は住む感じでは無い。コクーンシティへは与野に住んで歩いた方が良いかも。
利便5、環境5、家賃7、通勤6 温泉1 計24
東武だが北千住がすぐなので乗換でどこにでも行ける。また相互乗入も多く通勤は便利。商業施設は駅前にマルイとヨーカドーが並びここだけ見るとさいたまtier1。(尚テナントはさいたま仕様)。環境は普通だが家賃も相応なのでコスパは良さそう。その他1は草加健康センターと龍泉寺の湯の温泉二刀流に加算。
利便7、環境5、家賃5、通勤7 計24
駅前は非常にこじんまりしており、埼京線特有の住宅街の中に突如現れた駅といった感じ。通勤条件は良いが環境はやや微妙。が、西口駅徒歩1kmの位置に巨大イオンモールがある為、ここが利用できる立地で通勤条件が合えば選択肢に入ってくるかも。
利便9、環境6、家賃5、通勤3 計23
史上最強のイオン完全一点突破。新しい街ということもあり環境も悪くは無さそうだが、ブランド化して立地の割に家賃も割安感はなかった。通勤は乗り換えがほぼマストでギリギリなんとかといった感じ。イオンと共に生きイオンと共に死ねるなら。
利便4、環境6、家賃7、通勤5、温泉1 計23
大学名を冠する学園都市。同時に旧松原団地を再開発した立地でもあり、道路や街並みは美しく整備されている他、団地の建替えに成功したことで治安等も良好。商業施設は現状やや寂しいものの、東武が再開発により大型商業施設を整備予定。サウナの聖地、草加健康センター以下温泉施設に恵まれている。
【せんげん台:東武伊勢崎線】
利便4、環境4、家賃9、通勤5、温泉1 計23
トゥルーさいたま度は東大宮より高いが、駅から少し離れた所で東にはセブンタウン、西にはイオンがそれぞれあり、東西どちらでも一応生活できそうな様子。家賃がトゥルー度に応じて下げており広い物件が良い場合等は有りな気がする。直通の無料バスが出ており、トゥルー温泉施設である春日部湯本温泉に行けるのでその他に1点加点。
利便8、環境5、家賃4、通勤6 計23
西部帝国。利便性については文句なし。通勤も東京まではそこそこ距離があるものの新宿・池袋に出やすい。街並みも十分な水準であり、限界独身でなくても選択肢に入ってくる。家賃は最近の評価を受けて上げてきているので、賃貸で住むお得感は無い。
【入間:西部池袋線】
利便6、環境5、家賃8、通勤3、温泉1 計23
さいたまの西の果て1。駅前は意外と商業施設がある他、街の雰囲気も悪くはなかった。何より駅距離こそあるもののアウトレット・コストコがある点は大きい。通勤は東京までは1時間を超えてしまうが池袋勤務ならかなり具合は良さそう。家賃含めて意外とバランスが良い?温泉はアクアリゾート入間の湯がある。
【和光:東武東上線】
利便5、環境6、家賃3、通勤8 計22
東武線・有楽町線・副都心線のターミナル駅、池袋15分の立地は最高。その分家賃はお高めで準東京みたいな水準。駅前の雰囲気は良好で元気だった頃の地方都市を彷彿とさせる。駅自体の商業施設はヨーカドー程度で、基本的には池袋に出る感じ
【新三郷:武蔵野線】
利便9、環境2、家賃8、通勤2、温泉1 計22
駅前にららぽーと(ニトリ)・コストコ・IKEAが並ぶという関東の奇跡。ただし、そこから離れると周囲は完全に団地に包囲されており環境は多分お察しの商業施設一点突破。通勤は東京駅がギリギリ1時間と一応圏内。駅近に物件があれば良いかもしれない。その他は徒歩圏にある「みぐみの湯」の泉質が非常によく加点1。
【越谷:東武伊勢崎線】
利便6、環境5、家賃6、通勤5 計22
駅前にツインシティとアルコ越谷を擁し、その他の商業施設も割と密度が高いので利便性は相応。ターミナルでない分家賃が一回り落ちており、チャリ持ちなら新越谷から通勤するのもありだがそもそも急行停車駅。環境について特筆すべき点は無かった。
利便6、環境5、家賃5、通勤6 計22
武蔵野線と東武線が交差する一応ターミナル駅。その分立地の割にやや家賃が上がってしまっている。通勤は伊勢崎線が便利なので相応。駅の商業施設は特筆すべきものはないが、イオンレイクタウンが一駅でチャリがあれば通えてしまう距離であることを織り込んで評価。
【蕨:京浜東北線】
利便6、環境3、家賃5、通勤8 計22
蕨スタン。大規模商業施設こそ見当たらないが、駅前の商業充実度合いは指折り。京浜東北線かつ東京への近さを考えると条件は破格で賃りて住みたい街ランキング入りも納得。その分治安はお察しなのだが、限界独身男性であればあまり気にしなくてもよいかもしれない。
利便2、環境7、家賃4、通勤8、温泉1 計22
さいたまの玄関口としてほぼ東京みたいなお上品な顔をしている。通勤は埼京線で即池袋・新宿に出れるので西側勤務なら条件良好。ただし家賃も準東京水準。環境は駅名にもなっている戸田公園や荒川が近い点を考慮。ただし大型の商業施設がホームセンターしかないのは暮らすには正直辛そう。近隣温泉二か所は泉質が最高クラスなのに料金が1000円未満で好印象。
利便4、環境5、家賃7、通勤6 計22
良さげな街だが正直トゥルーさいたま感がでてしまっている。商業施設はデカめの色々テナントが入った西友があるくらいで、大宮に依存する感じ。ただ大宮6分なので乗換えてどこにでもいけるのは強い。家賃も相応なのでバランスは良さそうな気がする。
利便4、環境5、家賃6、通勤7 計22
埼玉高速鉄道と武蔵野線のターミナル駅で通勤環境は良好。駅前はこざっぱりしているがヨーカドー、ヤマダ電気以下必要な設備がバランスよくある。街並みも思いの他綺麗で築浅と思しきマンションが多い。
利便5、環境6、家賃2、通勤7 温泉1 計21
京浜東北線と武蔵野線のターミナル駅で、通勤の利便性は十分。商業施設は駅前に丸広があるがそれ以外は特筆すべきものは見当たらなかった。街並みは綺麗だが家賃は浦和なので高そう(霊感)。温泉最強の昭和温泉施設武、蔵野健康ランドに直通バスが出ている点で加点。
利便6、環境1、家賃5、通勤8、温泉1 計21
ユーラシア大陸合同植民地。日本語以上に外国語の比率が高い。好きな人は好きだろうが一般目線だと環境は厳しい一方で、抜群の通勤条件にも係わらず住める家賃は魅力。商業施設は多国籍料理の目覚ましい充実度に加え、イオンタウン蕨が使用圏内。温泉には極めて恵まれており七福の湯を筆頭に近隣4か所もレベルの高い所がある。
利便5、環境4、家賃9、通勤1 温泉1 計21
関東平野の際にあるターミナル?駅。丸広百貨店と飯能駅ビル及びその間の通路に相応の商業施設がある。通勤環境はほぼ限界に近い、池袋勤務なら行けるかも。家賃は流石の安さで文句なし。温泉はレイクビュー最強の温泉、喜楽里 別邸がある。
【原市:ニューシャトル】
利便3、環境4、家賃8、通勤4 温泉1 計20
ニューシャトルの駅。駅前はほぼ完全な無であり、街中にも空き地や畑が目立つ為家賃は控えめ。通勤はニューシャトルが大宮を通過する点は便利だが、乗り換え等で東京1時間を超えてしまう。利便はほぼ終わっているが、駅から直通バスでイオンモール上尾に行ける点を評価。温泉は花咲の湯が近く、かなりレベルが高い。
【与野:京浜東北線】
利便5、環境5、家賃3、通勤7 計20
さいたま新都心の隣とは思えない程駅前が寂しいが、隣が同駅である上に少し行くとスーパービバホームとモールがある為、利便はある程度確保されている。家賃は京浜東北線沿線としての通勤条件見合いで十分に高い。環境については可もなく不可もなく
【蒲生:東武伊勢崎線】
利便3、環境4、家賃8、通勤5 計20
お隣新田よりややマシになったがそれでも街並みは寂しい。新越谷まで出た方が良いかもしれない。家賃は安いし、東京へは出やすいのだが、それ以上取り立ててここに住む理由を説明するのは 中々ハードルがある。温泉はゆの華越谷店があるが、ここはあまり評価できず、無加点とした。
【岩槻 東武野田線】
利便4、環境5、家賃8、通勤2 計19
街の規模の割にやたらと巨大な商業施設があると思ったら、役所とのハイブリッド施設。それ以外は無だがやり方は上手い。街並みは比較的綺麗で新築マンションも何棟か建っている。地下鉄延伸の話がある為、賃貸でなく資産価値向上を見越して購入するのも有りか。
利便4、環境5、家賃3、通勤7 計19
東武線と武蔵野線の交差点。かつ東京にも近いのだが、駅前はかなりトゥルーさいたま感が出てしまっている。相応の商業施設はオリンピックくらいしか見当たらない。池袋20分ではあるものの東京に近過ぎて多分そんなに安くもないので、ここに住むなら和光まで出た方が良さそう。
【南鳩ヶ谷:埼玉高速鉄道】
利便2、環境1、家賃8、通勤7、温泉1 計19
地下鉄駅特有の駅前の寂しさに加え、街中を歩いても商業施設が非常に少ない。治安はオートレース場の爆音が響き渡り客層と相まって恐らく最悪。 家賃は安く都心への通勤環境は良いが住もうとは思えなかった。温泉はスパロイヤル川口が近い。
【新田:東武伊勢崎線】
利便2、環境4、家賃8、通勤5 計19
駅裏にトタン屋根の駐輪場が広がり街は全体に物寂しげ。ロードサイドまで出ればそこそこ店はあるのと、駅前には珍しい平屋のヨーカドー等最低限度の商業施設はあるが、それ以上の買い物は越谷か草加まで出る必要がある。家賃は安いが取り立てて住む理由は見つけられなかった。
利便6 、環境4、家賃5、通勤3 計18
クレヨンしんちゃんの舞台。街全体が古びており、大きい建物はヨーカドー以外パチンコ屋。一方でターミナルな為か家賃はそれなりだが、東京へは一時間を超えてしまう。船橋や大宮勤務なら有りか。商業施設はヨーカドーがある以外は薄く広く広がっており一応の量はある。
【三郷:武蔵野線】
利便3、環境4、家賃6、通勤3、温泉1 計17
千葉への玄関口。駅前のメイン商業施設であったワオシティ三郷が潰れてしまったことで駅前の利便は壊滅状態、雰囲気も今一つ。単体としては正味2だが隣が新三郷である点や少し行った所にあるピアラシティ三郷を加味して3。通勤の便は良くないが実は東京へだけは武蔵野線でグルっと回って一本で行ける。温泉はめぐみの湯等(新三郷共通)