名前のこと。


本当は自分で決めなきゃ
いけなかったんだろうけど、
今回、活動名の決定が怖かった。


美神レーベルチームが
壱岐島に来てくれて、


名前どうします?
今回はそれを決めに来た、と。


アーティスト名は
さやりんごって決めたけど、
それはあだ名とか
やりたいアート関連の名前で。


吉野さや?
吉野さやか?


吉野紗弥佳?
画数多くて重くて
読みづらいとばかり
思ってたんだけど、


さや、とか、さやかとか、
ひらがなって逃げだよなあと。


名乗り切れてなかったの。


秘密にしてたわけじゃないし、
facebookでは本名出てたし、


でも名乗るか名乗らないかで
意識は変わるよね。


わたしの名前は
紗弥佳です。


結婚するたびに姓が変わるのは
女の伝統のようなもので、
それを3回も繰り返していたら
その都度、話題になる。


『女だけが姓が変わるのはどうなんですか?』と。


恋愛講座でもこのことについて
話しています。


女性は、姓が変わる度に
出世魚みたいにバージョンアップするの。


わたしはそんなふうに考えています。


しかも、姓というのは、
ご先祖さまの記号であり、
生きてる人間が私物化するものでは
ないと考えています。


姓が変わってしまう女性は、
生まれた家、嫁いだ家の
両方のご先祖さまからの
守護があると聞いたことがありますし、
わたし自身、そう思っています。


夫婦別姓などもありますが、
姓に固執するのもどうかと思ってます。
※好きにすればよいのですが。


なので、女性が姓を変える
結婚制度について
嫌だなと思ったことは
一度もありません。


でも、姓のことで
嫌な思いをしたことはあります。
嫌というか、しらけたかな。


誰でももってる姓を
あたかも自分のもののように
振りかざすって
ただの劣等感の塊。


もしも、この先、
そのようなことをされたら、
覚えておいてほしいです。


姓を振りかざす人は、
名前で勝負できない劣等感の塊。


だからわざわざ
負けを認めてる様なもの。


その姓が
相応しいのかそうでないのかは
生きてる人間が決めるものではなく、
今は亡きご先祖様が決めること。


例え、肉親であっても
『うちの姓を名乗るな』と言う
資格も権利もないのです。


ましてや、
『姓を与えた僕に
全ての恩返しをしてください』
と言われる筋合いもありません。


姓を振りかざす人に出会ったら、
あんたは名前すら名乗るな、
って返すのが妥当ですね。


自分より歳が上だからと言って、
精神が成熟してるとは限らない。














AD

リブログ(2)

  • 私にとっての「姓」

    この八木さやちゃんのブログを読みながら、私も「姓」について思うことがあるので書いてみます。私ね、離婚して元の姓に戻さなかったんです。だから、「月足」は元旦那の姓。離婚したときに通帳とかそういうのの名前を変えるのがめんどくさいなって思ったのと私、「月」ってなんか好きで。思いっきり旦那を恨んでの離婚だったら、姓を元に戻したいって思ったかもしれないけど、そこまでじゃなかったから。別に変えなくていいかぐらいの感じで、元に戻さなかった。正直ね、姓に執着がなかったの。だって、名字が変わったって私は私。魂が私である限り、どんな名前になろうとも私であることに変わりはないから。選択的夫婦別姓について議論されてるけど、賛成も反対もない。まぁ別姓にしたい人がいるなら、選択できてもいいかもねくらい。私が、次、結婚することがあって選べるとしたら、どうするかな~個人事業主やってるから、変わるのはめんどくさい気がするけど、夫婦になった実感があるから、別に変えてもいいかな。私はやっぱりそこに執着はないな。執着して、そこに悩んでる時間がもったいない。どんな名前になろうが私は私を生きるだけだから。

    つきあしさおり

    2021-04-26 09:50:00

リブログ一覧を見る