もともとGWみたいな連休になると他県からの観光客で賑わうんだけど、それ以外の時はトラクターや軽トラばかりが行き交うのどかな農村。
コロナが騒がれだしてからも、感染者はゼロか1人。1番多い時でも10人を超えなかったような場所に家族4人で住んでる。
うちの妻は肌が弱くて皮膚炎を患ってるから、週に1,2回、近くの温泉に湯治に通ってるんだけど、
GWなか日の今日も、肌の調子が悪くていつも行ってる温泉に家族で向かったんだ。
道中すれ違う車の9割が他県ナンバーで、そのうちの8割は緊急事態宣言が出されてる都道府県ナンバーだったから、おいおい思ってたよりかなり来てるなぁ。大丈夫か?
なんて思いながら、いつもは空いてる温泉に着くと、ほぼ満車の駐車場の車のナンバーも緊急事態宣言が
出されてる都道府県だらけ。
でもここは貸切風呂があるし、今日は家族で貸切風呂にしようと思ってきてたからまぁ大丈夫か。
なんて思って入り口で靴を脱いでたら、都内の某ナンバーから降りてきたファミリーが入ってきて、お母さんも小学校高学年くらいの子供たちもマスクしてなくて唖然。
唯一マスクしてたお父さんが受付して、それに続いてお母さんたちもしシラっと中に入って行って絶句。
これは流石にまずいんじゃないかと思って、温泉は諦めて家に帰ろうと思ったけど、せっかくここまで来たし(自宅から車で30分弱)、妻と温泉が大好きな上の子だけでもと思い、そこの温泉は諦めて別の温泉に向かったんだ。
そこは共同浴場で、普段は地元の人しかいないようなこぢんまりした温泉なんだけど、こっちも他県ナンバーで満車。
一応、中を覗いたけど普段では考えられないくらい下駄箱にぎっしり靴が並んでる。
妻の皮膚炎を気遣ってくれてる顔なじみの受付のおばさんも、今日はかなり混んでるから…と複雑そうな顔をしてた。
ここがこの状態ならもうどこに行ってもダメだねって諦めて、温泉に入りたかったとぐずる上の子を乗せて自宅にハンドルを切った。
その間もすれ違う車は緊急事態宣言が出されてる都道府県のナンバーばかり。
とっくにコロナは落ち着いていて、俺は緊急事態宣言が出されている頃から記憶が進んでないのか?
俺の頭がおかしいのか?
俺たち家族が住むこの田舎は、コロナ禍でも都会の人たちに比べたら日常に生じる制約は少なかったかもしれない。
それでも、日本や世界の情勢を見て、粛々と感染が拡大しないよう心がけてきた。
感染者数が少ない田舎だから、感染すると噂になって村八分にされるからでしょ?って言われるかも知れないし、それは確かにゼロじゃない。
10代から30代の若い人だって、必ず身内以外でも身近な高齢者がいる。
そんなじいさんや婆さんにうつしたら、最悪死んじゃうんでしょ?違うの?
子を持つ親ならわかると思うけど、子供は感染したとしても無症状や軽傷で済むっていったって、我が子が少しでも辛い思いをするのは見たくないんだ。
無症状の感染した我が子が高齢者に移すことだってあるんでしょ?
だからなるべく家族や身近な人が感染しないように努めるのは、こんな田舎でも当然のことだと思って過ごしてきたよ。
でもなにこの状況。
なんで粛々と気をつけてきた俺たちが、普段の生活をすることもできなくなるような仕打ちを受けなきゃいけないの。
周りには観光業をしている知人はたくさんいるから、長野に来るな!なんて言いたくないよ。
でもさ、コロナが収まらなくていろんな制限を強いられながら細々とやるよりも、一気に抑え込んで、またコロナ以前のように営業できるようになることが大事なんじゃないの?
年末に下の子が生まれたんだけどさ、コロナのせいで都内に住む90過ぎの祖母にもまだ顔を見せれてない。
そんなこんなしてたら、先月祖父はひ孫を抱っこすることもなく天国に行っちゃったよ。
俺だってGWに都内の祖母に家族で会いに行く予定だったよ。でも緊急事態宣言が出されるっていうから急遽行くのやめたよ。
家族にも会えないんだよ。ひ孫を抱かせてやりたいのに我慢してるんだよ。
もうなんなんだよ。
俺が神経質になりすぎなの?
都会じゃもうコロナなんて古いの?
俺が間違ってんのかな。誰か教えてくれよ。
滋賀も大阪京都ナンバーのクルマで大渋滞
(^^)https://www.irasutoya.com/2020/05/blog-post_72.html?m=1
はっきり、東京から来るな!って言ってやれ。
旅行先で会う他の人間なんてNPCみたいなもんだからね気にしないほうがいいよ
地方はこうやって感染拡大していくんだなあ。 インドのニュース見たら日本もそろそろ本番突入する頃かなと思う。
都民マダム「え?緊急事態宣言が出てない都道府県なら外出ていいんでしょ?」
都会ではコロナはオワコンですよ。ノーマスクには厳しいですが。 まぁコロナ脳の一部はまだ騒いでおりますが。
首都圏の民度なんて元々そんなもんだし嘆かわしいとは思うけど、国の要請に唯々諾々と従うのが馬鹿馬鹿しくなってる人達を詰る気にはなれなくなってきた
我々は、不要な自粛を強要する政府と戦っている集団なのだ。 反自粛のムーブを広めないといけない。
今更こんなこと言っている奴がいるんだな。 都会じゃもう古いっていうより、もう多くの人が感染対策とQQLとの折り合いを見つけているんだよ。 その折り合いのラインが気に入らないっ...
QQLって何?Quality of Quarantine Life?てか NOT Quarantineじゃね?
そういう論文あるんだ https://link.springer.com/article/10.1007/s11136-020-02724-x
自民党が悪い