弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

13.2万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せ bengo4.com/kanagawa/a_142 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 8刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
132
3,422
7,512
このスレッドを表示
皆に知ってもらいたい。 保育士としてパートで勤務してますが、時給850円から始まりました。 問題は給与面だけではありません。 先生の人数もギリギリなので、クラスを持っていると体調不良でも中々 休めません。 保育士不足の問題は このような面です。
引用ツイート
福祉保育労(全国福祉保育労働組合)
@fukuho_info
·
保育園で働いてますが、賃金が低いので、貯金ができない!!月10万上がると生活にゆとりがもてる。公務員と同額の賃金がもらいたい!!
このスレッドを表示
画像
3
73
110
このスレッドを表示
原発事故で放射性物質に汚染された土壌を取り除いて貯蔵してある土壌8000Bq/kg以下を、全国で資材として再利用する「戦略」。 その理由は、最終処分場を見つけるのが困難だから、です。 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略 工程表 josen.env.go.jp/chukanchozou/fjosen.env.go.jp/chukanchozou/f
画像
画像
引用ツイート
まさのあつこ
@masanoatsuko
·
「国の責務である 福島県内除去土壌等の県外最終処分 の実現に向けた 全国での理解醸成活動を抜本的に強化する」 その第一弾と書いてある。 環境省_「『福島、その先の環境へ。』対話フォーラム」の開催 env.go.jp/press/109538.h
48
42
リコール不正署名問題で田中事務局長が関与を認める。 ①広告会社に自ら不正署名を依頼 ②違法性の認識はなかった ③高須院長に「恥をかかせないため」にやった ④先にバイトに署名書かせたあと当人を訪ねて「真筆」にする計画だった と。こんなの誰が信じるんですかね。
82
2,099
3,510
「世の中はどんどん変わっているので、憲法の条文が現状にそぐわない部分がたくさん出てきているのは事実だ」「自衛隊の位置づけはしっかりすべきだ」と菅首相。 たくさん、しっかり、というが具体性なし。安倍改憲を継承したうえコロナ危機に乗じた改憲論議の推進は言語道断。
65
1,089
2,262

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 大坂なおみ
    哲学
    きゃりーぱみゅぱみゅ
  • 松坂桃李
    科学
    社会学
  • 教育
    大学院
    国際ニュース
  • タモリ
    歴史
    生物学
政府が自ら改憲を言い出したら、国民は言動を疑うべきです。その理由は「憲法前文」に書いてあります。 権力者にとっては邪魔なブレーキですが国民にとって重要なのが憲法です。 「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言」
画像
15
1,581
1,942
このスレッドを表示
(憲法集会で)現在の深刻な感染拡大は、憲法に問題があるからでしょうか。断じて違います。憲法を遵守した対策を怠ってきた政治の責任であり、菅政権による人災ではないでしょうか。 憲法25条の生存権、29条の財産権、24条の両性の平等―コロナ収束のために、憲法を遵守して政治の責任を果たせ。
48
760
1,450
返信先: さん
で? 「その行為はダメ。相手を傷つけるから。男としてやってはいけないから」 を 「絶対に言わない」のが少年ジャンプですよね? 「健全だ」と言ってる人々や「自然な欲求だ」と言ってるあなたのような人々を否定せず「強化」してるんですよ
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
8
28
もしもコロナ対策のために今より強い私権制限が必要なら、憲法を変えるのではなく、憲法29条に従って、制限の度合いに見合う正当な補償をすればよい。「憲法のせいで対策できない」と言ってる政治家は、子供が、宿題やってこなかったのを天気のせいだとか屁理屈並べるのと同じ。
4
809
881
このスレッドを表示
私は離婚案件が多く、夫のDVやモラハラに苦しんでも経済的理由で離婚ないという地獄をよく見るので、憲法24条の理念がもっともっと生かされることを願ってやみません。性差別とは何か、解消のために自分は何ができるのか子どもの頃から考えさせる教育なんかも必須と思う。台湾の性別平等教育法みたいな
48
99
このスレッドを表示
扶養されてるからといって家庭内で個人の尊厳を傷つけられて仕方ないはずはない。国は、そうならないよう多方面の策を講じるべきだし、尊厳を傷つけられる家庭から個人が逃れることを国が助けるのもまさに憲法上の要請なんですよね。誰もが常に経済的に自立できるわけでも、すべきというのでもないし
1
53
101
このスレッドを表示
ありもしない論点。「行政が全てを担う」べきだという意見の人がいるなら例示してみよ。問題は行政的にやるべきこと、やれること、これらを疎かにして「それは儲からないから」と公共財を切り捨ててきた維新行政に問題がある。それでも足りずこれ以上まだ切り捨てるのか。その結果が今の大阪の惨状だ。
引用ツイート
さいとう元彦@兵庫の新しいリーダーへ
@motohikosaitoH
·
これからは公(行政)が全てを担う時代ではありません。民間の知恵・活力をいかして社会課題を解決する、いわゆる「公民連携」が極めて重要です。 アイデアはたくさんあります。美容を切り口にした高齢者への訪問見守り&気分醸成、空いた公共スペースによるシェアリングサービス。形にしていきます!
画像
110
152
笹沼先生のこの24条解釈は「右派はなぜ家族に介入したがるのか」で拝読し、沁みました。家庭内で扶養する側される側がいる場合、その間には、お互い(特に扶養者側)が「対等であろう」と意識し続けなければ力関係が生まれる。社会内の性差別構造は家庭にも影を落とすけれど、
1
54
89
このスレッドを表示
「24条は、嫌なことは嫌だと言っていい権利」「たとえ夫に養われていても、夫の理不尽な支配が嫌なら逃れていい。逃れた人にも、健康で文化的な最低限度の生活を保障するために25条がある」「知識や技術を身につけるための教育を受ける権利として26条」「働く権利として27条」
4
194
314
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
東京オリンピック 聖火リレー
テレビ · トレンド
Can Do
686,518件のツイート
文春オンライン
1 時間前
隣のベランダから異臭を放つ茶色い液体が…本当にいる「マンションのヤバい住人」
日本のトレンド
野外フェス
トレンドトピック: 住民困惑
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
今日
「パンケーキシリアル」がSNSで大人気。斬新なコラボにびっくり…どうやって作るの?