今回はBMSに関する真面目な話をします。まずはBMSってそもそも違法?、という疑いを説明します。
ちなみにここにて記載する理由だが、それはこの内容をTwitterに載せたら高確率で誹謗中傷扱いとして垢BANを喰らう為です。
早速だけど真面目に言って、BMSは違法と言える部分は(個人的な見解だけど)ある。その理由だが、以下の事実があるからです:
・BMSはbeatmaniaシリーズをパクっている
・上記の通りBMS自体はゲームプレイからUIまでの細かい部分を含め、その殆どがbeatmaniaシリーズと一緒
・beatmaniaが出たのは1997年末、BMSはBM98として1998年のビーマニ特許発行前にて登場した
・INFINITASが出た後も活動が活発的(むしろINFINITASを罵倒しBMSの方を讃える人が多い)、更にINFINITASは解禁作業がヘビーな事もあってかBMSを勧める人が多い
・SOUND VOLTEXやノスタルジアにBMS楽曲を偶に収録している一方で主にセガがBMS楽曲を徹底的に収録している為、BMSの黙認的な存在が消えつつある
こんな感じでBMSの違法性が強い一方で以下の通り、俺が個人的に許せない問題がある:
・INFINITASを罵倒しBMSを讃える人が多い
・コナミはBMSにノータッチな体制を取っている
・BMSはゴキブリみたいに生き続け、それを作ったやねうらおも一切懲りずにBMSの存在を拡散し続けている
・セガが完全ではないけどタブーっぽい扱いされているBMS楽曲、例としてさとりアイズと星の器が業務用音ゲーに入っている(さとりアイズに関してはセガがコナミとの提携を取り消してコナミ楽曲をほぼ全部消している)
・毎回「BMSはbeatmaniaのパクリ!」や「BMSは著作権侵害なのでは?」と言う人がいた場合、BMS民は「無知乙!w」や「嘘松乙!w」と言い返し、BMSの違法性を正当化する
上記に書いた根拠がBMSを違法パクリとして考えられる(多分だけど一部私怨臭い部分があったら申し訳ない)。
正直コナミはBMSをぶっ潰すか、或いは2014年のハドソン+コナミという感じみたいに吸収合併を行うのがベストだと思う。その理由として、以下の事実があるからです:
・BMSにも評価できる楽曲が非常に多い
・業務用音ゲーにて出ているBMS楽曲が多い
・BMSにもオリジナル要素が存在する(譜面のプレイ速度を停止する等)
ちなみに俺が言っている吸収合併は25年ぐらい前にて存在した「ソニーと対立していた高性能なPlayStationのエミュレーター(タイトルはConnectix Virtual Game Station)が後にてソニー側でも評価され、そのエミュレーターの技術とかがソニー側へ吸収合併した」という実話の事を示しています。
以上、俺からの真面目な話でした。
おまけ:コナミに「BMSというクローンゲームがある」と話したら「担当部署もそのBMSの事を知っています」と言ったんだけど、それを知った俺は驚いた(ガチ)。
あとプレステエミュレーターの件はこれを見ると分かります:https://youtu.be/UGHul1PrXCE