R45 ALL THAT 補足 (文&画 柳田光司)
「R45オールザットらじヲ」を担当しています「柳田光司」です。
「柳田?!? 誰やねん?」というクレームを少しでも解消するため
「長~い 長~い自己紹介」をさせていただくことになりました。
第47回「あの世で聞きたい曲」(2018年9月21日 OA)
なんとなく、懐かしい「昭和なもの」が好きです。
「思い出の場所」がありました。
琵琶湖が見える国道161号線沿いにあった【スナック24(にじゅうよん)】
24時間営業のドライブイン。
「自動販売機」と「卓上TVゲーム」。
トラックが数台駐車できるスペースと雇われ店長のオバちゃんが一人。
ずいぶんと「お金」を 合法的に 巻き上げられました。
…自業自得です(汗)。
時代的には「ディグダグ」「平安京エイリアン」「ムーンクレスタ」
「ドンキーコング」「ハイパーオリンピック」「ギャラガ」… あと「花札」。
「花札」は、中学のときに教室で流行ったんです。
単純かつ、勝負のスピードが早いのが良かったこともありますが…
「絵札の色彩」が ものすごく綺麗で図柄の配置に見とれたのが最大の理由。
イチモン「\10」のレートで一気に火がつき…
荒れ果てたヤンキーが多い校区では 即禁止。
気づけば、小銭をポケットに忍ばせ 自転車で「24」へ入り浸り。
友だちとではなく、機械相手に「1対1」で勝負することに無我夢中。
ゲームの始まりに流れてくるBGM
♪『証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)』にエクスタシー寸前。
証、証、証城寺
証城寺の庭は
つ、つ、月夜だ
みんな出て、来い!来い!来い!
安っぽい簡易キーボードのBGM「こいこい」の箇所に合わせて
自分に配られた絵札が表向きになり…臨戦態勢へ。
言葉では言い出せない快楽に溺れていました。
隣のテーブルにあった「脱衣マージャン」
勝ったら画面上の女性が どんどん脱いでいく卓上式のTVゲームにも
興味津々だったのですが…
今も昔も「麻雀のルール」を知らないまま生きてきました。
今、思えば あれは間違いなく「人生の岐路」。
中学2~3年の時に「麻雀のルール」をおぼえていたら…
どっぷりとのめり込み 散財していた放蕩タイプ。
人間の心理を読みこみ駆け引きする「博打(ばくち)」の才能。
【博才(ばくさい)】は、ほぼゼロ。まったく無いんです。
理由は、自分でもよくわかっています。
四人で雀卓を囲み、相手を出し抜き駆け引きする行為が…苦手で苦手で(笑)
昔からこういう性分なんです。振り返れば、この数年後 「四人でバンドを組む」ことになったのも必然だったのかなぁ…と思います。
「1」対「1」の勝負なら堂々と受けて立つ性分です。
勝つなら、1番。負けるなら、敗者。
どうにか最下位を逃れながら、二番、三番に身を潜める事は好きではない。
…とはいえ、大人になれば そんな綺麗ごとは通用しないのが…(汗)
まさに「男はつらいよ」なんですよね(笑)
あと、正直なところ「博打」をやっている時間がありません。その前に気持ちも乗りません。
勝つ気も、稼ぐ気もない者には無理ですね。
スリルだけを味合うだけなら…【自営業】だけでもう十分です。
あのまま脱衣麻雀にハマっていたら…
「二次元の女性」にハマっていたかもしれません。
笑いごとではなく、…心底、助かったなぁ~と思いますね。
それよりも私が 興味があったのは「自動販売機」でした。
…ね??
ホンマ、しょーもない男でしょ?
ホンマ、すいません(笑)
国道沿いにあるオートスナックや高速道路のパーキングエリアには
ハンバーガー自販機、うどん・そば・ラーメン自販機、
トーストサンド自販機などが あふれはじめた頃でした。
いちばん、ハマったのは「うどんの自販機」!
そんなに声を張り上げて エラそうに言うことではありませんよね。
…ね??
ホンマ、しょーもない男でしょ?
ホンマ、すいません(笑)
味は「きつね」と「天ぷら」の二種類。
あらかじめ 「うどん」と「具」がセットされたうつわに
熱湯が注がれ…うつわを傾けて湯切りを2回。
最後にスープを注いだら終了。その間、27秒ジャスト。
なぜか?この「27秒」にハマったんです(笑)
何杯、何十杯 試しても…きっちり「27秒」で完成する 夢の自販機でした。
最盛期には、全国で数千台が稼働していたという うどんの自販機。
日本人が編み出した 精密マシーンが 私の憧れでした。
思えば、あの時「自販機」などを開発する分野にめざす選択肢もあったのかなぁ…。
それならそれで、国道沿いのヤンキーのたまり場「スナック24」なんかに行かずに 真面目に勉強に精を出すべきだったなぁ…。あきらかに ディズニーランドには無許可で描いたであろう
店の壁面のミッキーもどき。自販機の店なのに なぜか?大看板だったフォークとナイフを持ったミッキー。人生の選択を間違ったかなぁ…。
でも、なんといっても店外に設置されていたエメラルドグリーンの自販機。
あの自販機には、さすがのうどんの自販機も歯が立たなかったなぁ…(笑)
値段は法外。数えきれないくらいあのエメラルドグリーンに彩られた自販機。
買えば、買ったで…周囲に警戒音を発する アイツには何度も騙されました。
そんな私が、数年後 まさか「ぼったくり」というバンドを組むとは…。
最近になって ふと、そんな どーでもいい事を 思い出します。
こんな 私が「あの世で聞きたい曲」で推薦したのは
≪Bank Band≫の『糸』 なぜ?私がこの曲を推薦したのか?気になる方は、
ラジコのタイムフリー(1週間無料サービス)でも番組をお聞きください!
私「柳田光司」宛の 応援メール、ハガキ、郵便なんでも結構です。
一行メッセージでもかまいません。必ず目を通させていただきます。
こちら「R45 ALL THAT 補足」も読んで下さいね~!
次回の『R45 ALL THAT “らじヲ”supported by Joshin』は、
9月28日(金曜日)夜9時から。
選曲バトルテーマは運動会シーズンということで
「クシコスポストに代わる曲」
来週も お付き合いのほど よろしくお願いいたします
谷口「わー、わー、言うてます!」
柳田「お時間です!」
2人「さようなら!」 …(つづく)