2021年5月1日(土曜日)
五月の蠅(ハエ)と書いて五月蠅い(うるさい)と読むのですが、今ではハエもあまり見なくなりました。
今思えば、市場に出掛けると、ハエをはらう機械というにはお粗末な「ハエはらい」なるものがあって、扇風機とは違うのですがぐるぐると回る先に布がぶら下がっていてハエを追い払っていました。
こんなことを思い出せる人も少なくなったことでしょうね。
ハエって嫌われていましたからね。
時代が変わると、目にする生物も変わるのですね。
2021年5月1日(土曜日)
以前にも書きましたが、平成元年から今年で33年、昭和からだと96年、大正からだと110年です。
大正生まれの方もおられます。
昭和生まれといえば、私も昭和生まれ、大正、昭和、平成、令和生まれの人々が、現在日本で暮らしています。
もしかすると、明治生まれの方が未だおられるかもしれません。
日本に於いての最高年齢って、お幾つなのでしょうか。
百歳時代に突入した今、人生観が大きく変わります。
百歳といえば、26年後の自分。想像もつきませんが、健康で百歳に向かって頑張るぞぉ~(笑)。
今日から5月です。
地球を歩きに出掛けませんか。
いつも思うのですよ、私。
景色は人間が作り出した街並ですが、地面は総て地球と直結。
だからね。地球の上を歩くのだと。
この思いを持たれると、心が軽くなり、足の裏から頭まで、地球の命の気をもらえます。
今日から外を歩かれる時は「地球を歩いている」と思ってくださいね。
この地球に暮らす私達ですが、地球家族の意識が低く、仲良く暮らせません。
兄弟だから仲良しとは決まっていません。
3兄弟で遺産相続戦争をしたフランク王国の兄弟がいます。
カール大帝の後を継いだルイ1世が亡くなると、その子供達の間で熾烈な戦いが起きました。
841年に起きた「フォントノワの戦い」です。
この戦いの原因は、遺産=領土の分割問題でした。
フランク王国史上最大の戦争です。
歴史というのは、こうした兄弟喧嘩からスタートすることもあります。
やがてこの流れがイタリア王国をつくることになるのですから。