あまりにも更新できてないので、無理矢理にでも更新しようということで、遊びに行って写真撮ってきました日記ですー
24日土曜日に滋賀県の「ブルーメの丘」というところに行ってきました。
13万本のチューリップが咲いている「チューリップフェスタ」をしていたのですー
超久々にロリィタ服着て出かけました。
たぶん1年半ぶりくらいだと思う…
以下、写真いろいろ。
ぼかしなしのお花畑だけで。
4月も下旬でチューリップの時期としてはギリギリで、お花が落ちちゃってるのも多かったのですが、健在のお花も多くて、とってもキレイでしたー
実は前髪ウィッグが長すぎたのか、写りが良い写真が少なくてたいへん。
黄色と赤のチューリップがとってもキレイですー
ちなみにチューリップの和名は「鬱金香(うこんこう)」というそうです。
別に鬱なわけでもなく、「ウコンの香り」という意味だそうで、あんま良い香りじゃないということで、こんな名前つけられたそうな。
…そもそもチューリップの香りなんて言われてもピンと来ないと言うか、近くでクンクンしたけど、特に匂わなかったです。
最近のは香りが悪くないように品種改良されてるのかもしんない。
赤と白とのチューリップもキレイですねー
オランダでのチューリップの伝説として、美少女に3人の騎士が求婚してきて、それぞれ結納品として「黄金の王冠」「剣」「財宝」を持ってきたけど、選べなかったから、花の精に頼んで自分を花にしてもらったそうな。
で、王冠は花に、剣は葉に、財宝は球根になったそうな。
その少女の名から「チューリップ」と名付けられたそうです。
「モテモテすぎて選べなくて困っちゃったー><
そうだ、お花の妖精さん、私をお花にして!」
あまりにも感覚がぶっ飛びすぎてて、意味ワカラン。
そもそも、結納品が花と葉と球根だと、あとは茎しか残ってないので、女の子は茎なわけで、王冠ないと貧相すぎるけど、いいのかそれ…
しかしまぁ、こーいう雑学がWikipediaで気軽に得られて、ぼんやり生きてるのと、ちゃんと調べるのとで、えらい差が出る時代だなぁと。
まぁ、チューリップのこんな話知ったところで、使う機会は一生なさそうですが><
キレイな八重咲きのチューリップで、ブルーダイヤモンドっていうんだそうな。
ちなみに別の公園で聞いた話なのですが、そこでは終わったお花は引っこ抜いて、新しいの植えてるらしい…
花が落ちたチューリップは見た目がかわいそうすぎて、あれどーしてるんだろうと思ってたのですが、まさか引っこ抜いてたとは…
どーりで、シーズンオフでも花が落ちた状態を見ないわけだ…
なんか、かわいそうな気もするけど、仕方ないよね…
しかしまぁ、管理めっちゃ大変そうですね…
ブルーメの丘では、動物さんとのふれあいもできましたー
まずはカピバラさん。
もふもふ感がなくて、結構固いです。
カンガルーさん。
眠そうにうとうとしてて「スヤァ」という雰囲気なのに癒やされましたー
亀さん。
当たり前だけど甲羅固い。
飼育員さんに葉っぱ与えられて食べてました。
変温動物なんで、やっぱ冬場は活動鈍って、あんまり食べないんだそうな。
モルモットさん。
めっちゃかわいかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
なでようとすると、逃げられることも多くて、2匹同時にもふもふするの、なかなか大変でした。
でも、中にはなついてくれるのもいて、なでなでしてあげたら、気持ちよさそうに声だしてる子もいましたー
ちなみにモルモットは幕末に長崎に持ってきたオランダ人が「マーモット(リス科)」と勘違いして持ってきて、それが広まったそうな。
おかげで私たち日本人は何も知らずにこの子たちを「モルモット」と呼んでしまうようになってしまったという。
最初に持ち込んだヤツの責任重大すぎるww
ひつじさん。
お年寄りらしく、私が「メェー」と言いながら近寄ってみても、ノーリアクションでした。
他の動物に対しても、鳴き真似して近づいてみたのですが、基本的に無視されました。
そもそも私は歌とかモノマネとか下手な人なので、動物の鳴き真似とか向かないらしい><
ちなみに建物もかわいかったですー
ドイツをイメージしてるんだそうな。
あと、でっかいシルバニアファミリーがいましたー
これはロリィタ服がぴったりだー
シルバニアファミリーのジオラマもありました。
そんなこんなで、超久々の更新でした。
こーいうメルヘンチックなところ行ったの久々だー
他にも色々いってるのですが、大体は城とか博物館なので。こんなかわいいメルヘンな写真ではないです><
せっかく暖かくなって、お花畑で写真撮れる季節なのに、緊急事態宣言出てしまって、どうしたものやら…
なお、この日も帰りに近くに「日野城跡」という、蒲生氏郷ゆかりの城跡にいってきました。
正直、城跡は写真は見せるほどではないのですが、隣りにあるダムで八重桜が咲いててキレイだったので、また載せようと思いますー