まろかれ

3.1万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは御神前にて大祓詞奏上中の私。神祇道・神仙道・神道修験を探究中。
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 占星術
    星占い
    宇宙
  • 考古学
    科学
    美術館・博物館
  • 歴史
    生物学
    みずがめ座
  • 物理
    SF・ファンタジー
    かに座
護衛艦隊のホームページに「護守印」紹介ページができました! 「護守印」とは、それぞれの艦艇が航行の安全等を祈念し、作成したものです。 日本を守る護衛艦の「護守印」、いざという時にあなたの心の支えになってくれるかもしれません
❣
mod.go.jp/msdf/efhq/gosh #海上自衛隊 #護朱印 #護り
画像
27
1,223
4,082
『吉田神道北辰系』というパワーワードよ! 元々が吉田神道は北斗七元星宿真君が天児屋命の命により地上に伝えたという伝承があり、吉田神道と北辰信仰は切っても切れない関係があります
引用ツイート
吉川八幡神社
@hachimanshrine
·
続) 実は吉田神道の文化を色濃く残す神社で、日蓮宗妙見山信仰と共に現代に伝わっている。吉田神道北辰系ともいわれ山間部で伝承された熟饌(調理神饌)が共される。 御幣や結界の紙垂が特殊。 二十八束や四方幣や八幡幣などが現存。 吉田流巫女神楽を伝承する(巫女さんかわいい) TMN、小室哲哉、YMO好き
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
1
3
51
続) 実は吉田神道の文化を色濃く残す神社で、日蓮宗妙見山信仰と共に現代に伝わっている。吉田神道北辰系ともいわれ山間部で伝承された熟饌(調理神饌)が共される。 御幣や結界の紙垂が特殊。 二十八束や四方幣や八幡幣などが現存。 吉田流巫女神楽を伝承する(巫女さんかわいい) TMN、小室哲哉、YMO好き
画像
画像
画像
画像
3
60
205
このスレッドを表示
「情報量が多すぎ」とのお言葉を頂戴しましたので、説明申し上げます。 役小角が水源地に弁天様を祀った 平安時代(平等院と同年)その地に創建 大阪府最北端の八幡神社 難波宮の北(子・玄武)の守護神「仁徳帝の父」 源氏の氏神で合戦馬(木曽馬)がいる 能勢電妙見線の氏神(梅龱から51分) 神聖音楽の神様
画像
画像
画像
画像
2
156
397
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
当神社の筆頭禰宜の申す通り、 八幡大神(応神天皇・神功皇后・宗像三神) 住吉大神(神功皇后・底筒男命・中筒男命・表筒男命) で、神功皇后は重複神であり宗像三神と住吉三神も海の神様とされています。
引用ツイート
まろかれ
@furunomitama
·
住吉大神と八幡大神はその親和性からまとめて祀られることも多い 住吉三神→神功皇后に神憑し守護する→住吉大社では住吉三神+神功皇后の四殿で祀られる→神功皇后のお産になられた皇子が八幡大神=応神天皇
1
4
29
三柱鳥居が建ってる場所 ・木嶋神社(京都)←ここが元祖 ・三囲神社(東京)←木嶋神社からの分祀的なやつ ・南禅寺大寧軒の庭園(京都) ・和多都美神社(対馬) ・稲飯神社(魔境徳島) ・大神教本院(奈良) ・岐阜の山の頂上 私が知ってる限りではこんくらい。他にもあるかもしれない。あったら教えてけれ
8
233
884
國學院大 旧神道学科の教授を務めた西田長男博士の『日本神道史研究』の月報に岡見正雄氏と松前健氏が寄せている。岡田先生は西田博士のこの分野を批判されたが神話学・中世文学と交わる幅の広さがかつての神道学に存在した。斎藤英喜氏が危惧されたように、今の國大神道研究に度量が感じられない。
画像
6
14
和歌山の、まだ起訴さえされておらず誤認逮捕や冤罪の可能性もあるのだから、どれだけ黒に近いグレーに思えても裁判で有罪が確定するまでは軽々しく断罪するべきではない
1
4
56
程度に違いはあれど、少なくとも「開運」というものにこだわる人の傾向として… 1.自己満足度が低い 2.傷つきたくない、繊細 3.プライドが高い 4.小利口にやろうとする 5.被害者意識が強い 6.他者軸で自分を装飾する 7.社会や時代への批判を始める 8.知識やプライドが肥大する
2
25
56
満月をなんとかムーンと英語名で呼ぶのは、いつ流行り始めたのかな。お財布振るのも、最近始まったこと。これも誰が言い出したのやら。 古、月を見るのは憚られていた。近年まで、月は指さしてはいけないとしていた。でも、これらはもう忘れられたね。 今の流行りも定着するのか廃れるのか、興味深く。
5
75
486

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
4 時間前
首都圏の通勤電車 JRなど減便するも山手線では混雑が発生
音楽 · トレンド
ジャニーズ事務所
2,670件のツイート
テレビ · トレンド
杏ちゃん
5,675件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「この世の終わりみたいな渋谷」はコラ画像だった。SNSで拡散、作者も困惑
現代ビジネス
5 時間前
上白石萌歌の「スピッツ」呼び捨て発言が波紋…丁寧すぎる「さん付け」はむしろ失礼?