政府、「従軍慰安婦」表現は不適当 「強制連行」も 答弁書閣議決定
▼記事によると…
・政府は27日の閣議で、慰安婦問題に関して「従軍慰安婦」との表現は適切でなく、単に「慰安婦」という用語を用いるのが適切だとする答弁書を決定した。先の大戦中に行われた朝鮮半島から日本本土への労働者動員について「強制連行」との表現が不適切だとする答弁書も決めた。
いずれも日本維新の会の馬場伸幸衆院議員の質問主意書に答えた。
fa-calendar2021.4.27 13:28
https://www.sankei.com/politics/news/210427/plt2104270018-n1.html
>>『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
|
|
新着記事
fa-twittertwitterの反応
|
|
fa-commentネット上のコメント
・文科省に巣食う反日の賊共を処分すべき
・山川出版の教科書不採用並びに検定取り消しでよろしいかと。
・上っ面だけの友好なんて、さっさと辞めてれば、こんなに苦労せずに済んだ。中国も然り。断交とは言わぬが、価値観の違う国との友好関係などそもそもあり得ない。
・これは、週刊誌が北朝鮮工作員の可能性があると報じた文科省選任の教科書検定員がパスさせたんだろうね。逆に保守系の教科書は検定バッサリ落とされたよね。
・山川の教科書はとりあえず回収、と。
・恐らく、改める気ないな。山川出版の購入を辞めたい所だが、日教組どもがよだれを垂らして採用するんだろうな。山川出版も教育界も腐っている。
・重要なのは事実より真実。