「様子を見る」という思考停止を自分の人生から追い出すための俺的心得です。
人と比べて人生のテンポが遅くないか?どんくさくないか?という疑問を持たれている方は
ぜひ参考にしてみてください。
どういうこと?
物事を行うには手順があります。
Aを実行後にBを実行、その後Cを実行して完了
というように段取りを考えて行動を重ねて
思い通りの結果が得られるかを検証します。
結果が思い通りにならない(あるいは思い通りにならないことが想定される)場合に、
・後日改めて最後の手順を実行してみよう
・ちょっと待ってから再試行してみよう
・今は時期が良くなさそうだから、今度実行しよう
という、「様子見」の所見が得られる場合があります。
ここでそのまま「様子見」だけを行うのは、固まってるのと同じでアホ丸出しです。
待っている時間数分、自分の人生がムダになります。
周囲の他の人をも待たせる結果となれば、ムダになる時間数はその人数との掛け算で増大します。
「様子見」を行うこと自体は良いのですが
その場合は手順を立ち戻るなどして、別の手段についての検討や検証をしながら
待ち時間を過ごすという態度を取るべきです。
以下に具体例を述べます。
具体例
よくある様子見案件と、様子見の例、
様子見と同時並行で行うべき検証と検討について述べます。
■お給料が安いと感じる(あるいはもっと欲しいと感じる)
様子見の例:
・もう数年頑張って働いてみる
・賃上げ交渉を粘り強く行い続ける
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・他の会社で働けばよいのではないか?
・他の職種を選べばよいのではないか?
・他の地域や国で働けばよいのではないか?
・同時に他の仕事をすればよいのではないか?(副業やかけもち)
・起業や独立をすればよいのではないか?(この例は少し極端ですが)
・そもそも金をそんなに稼ぐ必要などないのではないか?
■好きな友人がいるが、相手から見た自分はそうでもない感じ
様子見の例:
・現在の付き合いを変わらず続ける
・相手に別の好きな人がいる場合は心変わりを待つ
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・別の人を好きになればよいのではないか?
・友人を増やす努力を行い、選択肢を増やすべきではないか?
・人のことを好きになる必要があるのか?
■コールセンターに電話がつながらない
様子見の例:
・しばらく待ってからかけなおす
・リダイヤルを続ける
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・別のコールセンターの電話番号はないか?(両手で電話を掛ける)
・別の電話機や携帯も同時に使えないか?(両手で電話を掛ける)
・ネットの問い合わせ窓口はないか?(電話しながら探す)
・実店舗などに窓口はないか?(電話しながら向かう)
・他の人にも同時アクセスの協力を依頼できないか?
■お店などの予約待ちが長すぎる
様子見の例:
・とりあえず予約を入れておく
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・別のお店や似たようなサービスではダメか?
・同じサービスを別の店でも並行して受ける
・キャンセル待ちで割り込む方法はあるか?
・予約の方法(ネット、電話、店頭)の違いで、より早い予約にできないか?
・そもそもそんな店に行く必要などあるのか?
■欲しい商品が売り切れ
様子見の例:
・また明日に覗いてみる
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・別の店、別の通販サイト、転売サイトなどで入手できないか
・輸入品であれば、海外の通販(個人輸入)で入手できないか
・似たような別の商品ではダメか?
・人海戦術(他の人にも在庫検索を依頼する)
■恋人とすぐ結婚したいが、現状そうはならない
様子見の例:
・そのまま付き合いを続ける
・結婚についての期日や条件について決まっているならその達成を待つ
様子見をしながら、手順を立ち戻って行うべき検証と検討の例:
・期日や条件がある場合、それを緩和できないか?
・別の人、似たような人を選べばより早く目的を達成できないか?
・そもそも結婚する必要などあるのか?
──
以上です。
この広い地球上、自分だけが一人で生きてるわけでないので、ときに様子見を行う必要があるのは事実です。
だからといって様子見だけしているのは明らかな思考停止です。
その案件によっては、ボケっと様子見してるだけで平気で10年20年とかとんでもなく長い人生を失うことになります。
いつまでも果報を待っているとその寝首をかかれる、と、頭の片隅に入れておき、気をつけるようにしてください。という提案でした。
**
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら