【maiyapen応用編】03. 録音シールの応用

maiyapenに付属しているシールブックに録音シールが 432枚がついています。

💡2160枚まで追加可能です。

 

録音シールの使い方が録音するだけじゃもったいないです。実は録音機能だけではないんです😁

 

録音シールの特徴

・maiyapen/qpenでそのままタッチして、音声が流れる

・maiyapen/qpenの録音ボタンで即録音できる

・繰り返し録音可能

・録音以外、指定フォルダにmp3(ファイル名を録音シールの番号と同じ番号に設定)を入れれば、mp3の再生も可能

・録音シール1枚に、録音データ1つ+mp3データ1つ保存可能

 録音データ1つとは、音声ペンで録音したデータが「REC」フォルダに保存

 mp3データ1つとは、mp3を「SOUND」フォルダにコピーしたもの

 1枚の録音シールに、録音データとmp3が両方存在する場合、録音データが優先再生される

・大事な録音データが上書きされないように、mp3形式に変換し「SOUND」フォルダにコピーする方法がある

 

録音シールの使い方について

1、録音シール

2、mp3シール

3、Storyシール

4、単語シール

5、なんでもシール。。なんちゃって

・・・

音声ペンに入れるデータ内容次第、色んなシールに変身できます。

 

方法は簡単です。これから紹介します♡

 

 1.録音シールと紐づきたいmp3データを準備します。

   データがmp3形式以外の場合、mp3に変換して下さい。

 

2.音声ぺんをパソコンに接続します。

 

3.音声ペンのドライブを開き、「USER」フォルダを開きます。

f:id:kids-book:20200302021409p:plain

 

4.「SOUND」フォルダを開きます。

f:id:kids-book:20200302021513p:plain

 

5.準備したmp3データをこの「SOUND」フォルダ下にコピーします。

  例、ここで「BQ_Ages3-4_Deck1_005_1.mp3」「BQ_Ages3-4_Deck1_005_2.mp3」2つデータをコピーしました。

f:id:kids-book:20200302021815p:plain

 

6.mp3と紐づきたい録音シール番号を確認し、mp3のファイル名を録音シール番号と同じ番号に命名します。

  例、ここで録音シール「0130」「0131」を使用する場合、コピーしたファイルを以下の様に名前を変更しました。

f:id:kids-book:20200302022152p:plain

 

7.音声ペンの安全な取り外しを行って、これで、完成です。

 

録音シールを好きな場所や、絵本に貼り、音声ペンで直接タッチして、さっき入れたmp3が再生されます。

 

・DWE教材を活用

・パパママの絵本読み聞かせを録音

・英語/日本語単語シール

・絵本のシャドーイング録音

・ママの伝言シール

など色んな使い道があります。

いいアイデアがありましたら、ぜひ教えてください❤