teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


Re: (無題)

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月27日(火)19時24分32秒
返信・引用
  CCCさんへのお返事です。

> 国語さんへのお返事です。
お返事ありがとうございます。
> 「喧嘩」ではなく、国語さんなりに遅読猫さんに教え説いていこうというスタンスだったのですね。失礼致しました。
いえいえ。「教え説く」など、とんでもないことでございます。
私は数学は高校時代0点を取った実力ですから、遅読猫さんは計算ができて凄いと思っています。
ですから、私が分かりにくい記述をしてしまったために遅読猫さんが誤解されて嫌な思いをされたことを大変に残念に思い、なんとかわかっていただけるよう「解説(解き説明する)」したい。
それは、私の記述が原因であり、私に責任があるからです。
ご心配いただき、ありがとうございました。

遅読猫さん。もし、納得いかなかったらぜひ気にせずお返事なさってください。
嫌な思いをさせてしまい、ごめんなさい。
 
 

Re: (無題)

 投稿者:CCC  投稿日:2021年 4月27日(火)18時49分13秒
返信・引用
  国語さんへのお返事です。

> 万一ご関心がありましたらご高覧いただき、ご精査ください。

情報が多そうでしたので仔細は追わずザッとではありますが、過去のやり取り(2019年3月頃)にもそれとなく目を通してみました。
ただの感想になってしまい恐縮ですが、数年前の時点では割かし遅読猫さんも国語さんも愉しげに会話されていたのだなという印象を抱きました。
また、当時のφさんも遅読猫さんに対し、研究会に来てみてはどうか等と提案しており、歩み寄る姿勢もあったように思われます。

確かに、遅読猫さんとφさんとの間でやり取りが始まったきっかけ(誰かがφさんの名で遅読猫さんのブログにコメントした件)は決して穏やかなものではなかったのかもしれません。
しかし、私なんぞからしてみれば単に確率の問題に関してφさんと遅読猫さんとで見解が異なるというだけの話であって、どちらが先に絡んできたか否か等のゴチャゴチャは気にしない性分ゆえ険悪な雰囲気にまで発展してしまったのが不思議に思いました。
あくまで私がそう感じただけですので、遅読猫さんにとってはそうではなかったのだろうなという話です。(ですので私の感じ方が正しいと主張したいわけではないです)

掲示板という場所柄、文字だけのやり取りに終始する上に各々は脳というフィルターを通して世界を認識しているわけですから、そこには意図せず齟齬が生じてしまうのも詮なきことです。
かつてこの掲示板でφさんと険悪だったものの実際に会って打ち解けた某数学者さんもいらっしゃいますし、必要以上に暗い方向に考えを煮詰めなくてもいいのではないかというのが私の考えですね。

> ccc様からご覧になった「物語」は私と遅読猫さんが「喧嘩」をしており、そのことが、遅読猫さんにとって「ストレス」である、という解釈で世界を把握しておられる、という現状だということですね。

あまり事情を知らなかったものでして、勝手ながら「喧嘩」されているのかなと解釈しておりました。
「喧嘩」ではなく、国語さんなりに遅読猫さんに教え説いていこうというスタンスだったのですね。失礼致しました。
また、私の書き方に語弊があったかもしれませんが国語さんと遅読猫さんを責めたいわけではなく、どうしたらこの雰囲気から抜け出せるかと考えてのことでした。
もし私が遅読猫さんの立場だとしたら、かつて出禁を言い渡された場所にわざわざ赴くこと自体しないため
「ストレスを感じてしまうような場所にそもそも近づかない方がいいのではないか?」と思ったのです。
仮に赴くことがあるとしたら完全に蟠りが解けてからですね。

私自身はこう言った場所で口語テイストの書き込みはしないタイプというのもあり、幾分かビックリしてしまったのもあります。国語さんに対して大いに誤解してしまっていた部分もある点をお詫び申し上げます。

ふと私自身のことを顧みると、学生時代は国語さんのように随筆的に本の感想などをφさんに話していた頃もありましたし遅読猫さんのようにφさんに対してムム……となる頃もありました。
そんなわけですのであまり偉そうなことは言えない立場ですが、それぞれが良い方向に楽しく考え事ができるといいなと願っております。
 

Re: (無題)

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月27日(火)08時38分35秒
返信・引用
  CCCさんへのお返事です。

> 流れ的にコメントしづらいのですが

いえいえ。必ず書き込んでくださるだろうとお待ちしておりました。

>なるほどφさんと遅読猫さんとの間には過去の悶着があったのですね。

「余計なこと」かと思われますので全くご興味ないと思いますが、記述はほぼ残っていますので、万一ご関心がありましたらご高覧いただき、ご精査ください。

> 出禁となった遅読猫さんがこうして書き込めている現状から察するに、φさんはアク禁まではしてないのでしょう。
>
> 確かに“吸血鬼の胸に杭を打つ話”など、ここには興味の惹かれる話題も投下されますから遅読猫さんが書き込みたくなってしまう気持ちもわからなくもないです。
>
> しかし、φさんとの蟠りが解消されたとかでもない限りこちらへ書き込むのは控えた方が宜しいかと存じます。
> 過去の事情を知っている国語さんとの間で喧嘩になってしまうようですし、そんなやり取りが続いてしまう以上ストレスから逃れられないと思います。
> もっと遅読猫さんにとって心地よいこと、ストレスにならないようなことに取り組んだ方が絶対いいです。
>

「喧嘩」に見えたとのご感想、興味深く拝見いたしました。
そうすると、ccc様からご覧になった「物語」は私と遅読猫さんが「喧嘩」をしており、そのことが、遅読猫さんにとって「ストレス」である、という解釈で世界を把握しておられる、という現状だということですね。

私は、遅読猫さんに誤解を与える記述をしてしまい、申し訳なく思い、解説をわかっていたただけるまでする所存であり、これは、私の認識では「喧嘩」では全くありません。

> 部外者である私が言うのも憚られますが、皆さんが心穏やかに過ごされますよう……。
いや、このタイミングで書かれるだろうな、と、よくわかっていましたよ。
ccc様も心穏やかにお過ごしくださいませ。

遅読猫さん、喧嘩ではないです。解説です。
もしわからなかったら、私の記述の不親切ゆえですので、必ずお返事をください。
私は、待っていますよ。
では。
 

(無題)

 投稿者:CCC  投稿日:2021年 4月27日(火)07時17分25秒
返信・引用
  流れ的にコメントしづらいのですが、なるほどφさんと遅読猫さんとの間には過去の悶着があったのですね。
出禁となった遅読猫さんがこうして書き込めている現状から察するに、φさんはアク禁まではしてないのでしょう。

確かに“吸血鬼の胸に杭を打つ話”など、ここには興味の惹かれる話題も投下されますから遅読猫さんが書き込みたくなってしまう気持ちもわからなくもないです。

しかし、φさんとの蟠りが解消されたとかでもない限りこちらへ書き込むのは控えた方が宜しいかと存じます。
過去の事情を知っている国語さんとの間で喧嘩になってしまうようですし、そんなやり取りが続いてしまう以上ストレスから逃れられないと思います。
もっと遅読猫さんにとって心地よいこと、ストレスにならないようなことに取り組んだ方が絶対いいです。

部外者である私が言うのも憚られますが、皆さんが心穏やかに過ごされますよう……。
 

Re: 作り出されたもの

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月27日(火)01時02分56秒
返信・引用
  国語さんへのお返事です。

> 国語さんへのお返事です。
> > これも我々が意図的に結果の組み合わせを変えた結果”作りだされたもの”です。
> 「理系」のやり方は隠す。
> 「文系」のやり方はパージ。だから、文系のが陰険だな、とかさ。
> 遅読猫さんにだって「お母さん」がいるでしょ。
> 今、概念を意図的に組み替えて「お母さん」を殺すんだから。大変な局面ですよ。
> 遅読猫さんは人間は工場で作った方がいい派?
> 私はそれは嫌なんです。今の自由に考えられる状態が好きだから。そしてそれはこの世でたった一人しかいない私の父、私の母、そして私に連なる無数の祖先が私にもたらしてくれた宝だから。
> 言ってること、わかりますか?
> サッパリ分からない!…ですか?
> わかっても判っても分からなくても、二度と来ないこと。
> 私からのあなたへの最後の「教育」です。では。

…この記述を解説しなくてはならないのですかね。
この記述をお読みになって「お母さん」とは「生物学的遺伝学的に母親である雌人間」と解釈できなかったということですね。
この記述は抽象的な意味で書いていますので、理解がしにくい方があったかもしれません。申し訳ありませんでした。

「お母さん」を殺す

とは、「有性生殖」を終了する、ということの比喩表現としての記述でした。
誤解を与え、遅読猫さんに嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

…そんなわけで、遅読猫さん。おわかりいただけましたか?
もしわからなかったら、お返事ください。
わかるまで何回でも責任を持って担当させていただきます。
では。
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)23時38分3秒
返信・引用
  > No.6134[元記事へ]

国語さんへのお返事です。

> 遅読猫さんへのお返事です。
>
> > 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> > これで失礼します。
>
> いい加減にしろ。
> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。
> それができない限り、誰とも対話禁止です。
> これで失礼します。
> はい、黙り競争ですよ。はじめ。


人に命令すんじゃねえよ、
何さまのつもりだよ、お前
えらそうに
つけあがるんじゃねえ。
 

(無題)

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)23時28分48秒
返信・引用
  > あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。

おまえ、なんか勘違いしてない?

まず、私のブログに「φ」がコメントしてきて、この掲示板にリンクが張ってあったから、
この掲示板で三浦さんに直接「私のブログにコメントしましたか?」ってきいたの。
そしたら三浦さんの返事は「してない」で、
その後「ところで…」って
三浦さんの方から この掲示板で私にからんできたの、

わかったか?
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)23時14分58秒
返信・引用
  > No.6134[元記事へ]

国語さんへのお返事です。

> 遅読猫さんへのお返事です。
>
> > 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> > これで失礼します。
>
> いい加減にしろ。
> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。
> それができない限り、誰とも対話禁止です。
> これで失礼します。
> はい、黙り競争ですよ。はじめ。

これ以上迷惑だろうから、
まだ、いいたいことがあるなら、
私のブログのコメにかきこめ、
いつでも相手してやる。
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)23時10分16秒
返信・引用
  > No.6134[元記事へ]

国語さんへのお返事です。

> 遅読猫さんへのお返事です。
>
> > 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> > これで失礼します。
>
> いい加減にしろ。
> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。
> それができない限り、誰とも対話禁止です。
> これで失礼します。
> はい、黙り競争ですよ。はじめ。

人に命令すんじゃねえよ、
えらそうに
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)23時05分36秒
返信・引用
  国語さんへのお返事です。

> 遅読猫さんへのお返事です。
>
> > 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> > これで失礼します。
>
> いい加減にしろ。
> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。
> それができない限り、誰とも対話禁止です。
> これで失礼します。
> はい、黙り競争ですよ。はじめ。

なんだ、お前、いっつもいっつもその上から目線は、
何さまのつもりか
ふざけんな
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)22時57分5秒
返信・引用
  > No.6134[元記事へ]

国語さんへのお返事です。

> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。

これがスマシのIP
s213.GchibaFL5.vectant.ne.jp

お前が捜せよ

 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)22時51分37秒
返信・引用
  国語さんへのお返事です。

> 遅読猫さんへのお返事です。
>
> > 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> > これで失礼します。
>
> いい加減にしろ。

調子にのんな、
人を「母親殺し」呼ばわりしやがって。
お前、絶対ゆるさんからな

> あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。

アホか、
スマシなんだから出来る訳ねえだろうが
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月26日(月)20時33分17秒
返信・引用
  遅読猫さんへのお返事です。

> 私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
> これで失礼します。

いい加減にしろ。
あなたは「最初に遅読猫さんのブログに書き込んだ謎のφさん」の首根っこを捕まえてとっちめるべきです。
それができない限り、誰とも対話禁止です。
これで失礼します。
はい、黙り競争ですよ。はじめ。
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)19時22分16秒
返信・引用
  TMPRSS2さんへのお返事です。

三浦さんと私の間にあったことについて書いておきます。

まず、だいぶ前のことですが、三浦さんの方から先に私の「2つの封筒問題」の解答に絡んできました。
それがきっかけで始まった、「2つの封筒問題」についての議論(私は三浦さんの本を読んでいて、その内容から、三浦さんと議論して時間を無駄にする気は毛頭なかったのですが)が険悪なものになり、私もこういう性格なので、結局出入り禁止をくらいました。
そうして、掲示版から私が不在になった"後"、誰かが私のことを「馬鹿だ」と言ったとき、
三浦さんはそれに乗じて「議論のできない人の扱いには慣れてる」と発言しました。
私は こういう人が後ろを向いている隙に石を投げるような真似をする人間が大嫌いです。
だったら、国語さんが言うように、「書き込みするなよ」って話ですが、今回は面白そうな話題だったので、つい口を出してしまいました。

なので、
TMPRSS2さんに不愉快な思いをさせたのは申し訳ありませんが、
三浦さんから未だに私への謝罪がない以上、
私も「φさんへのアテコスリ」については謝罪するつもりはありません。

私は感情に流されやすいのは自覚しており、それが故「建設的な投稿」はできなさそうなので、
これで失礼します。
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:TMPRSS2  投稿日:2021年 4月26日(月)17時39分5秒
返信・引用
  > No.6129[元記事へ]

遅読猫さんへのお返事です。

私からのコメントに遅読猫さんから抗議を受けたことが先日ございました。

その際には心からお詫びいたしました。

今回のご投稿は、当時の私の投稿以上に失礼なものになっていませんでしょうか?

φさんへのアテコスリにしか読めません。

そもそも吸血鬼退治といったギミック・ケレンを持ち込んだのはこの私です。ケレンのせいで問題の焦点が曖昧になり余計なことを考えるスキを作ってしまっていたことについて、私は既に反省し皆様にお詫び申し上げたところです。

φさんは既にケレンの欠点についてはこれを飲み込んで新たな視点からパラドクスの再構築にむけて議論を始めようとなさっておいでです。

それなのに「教授」をあげつらい「笑笑笑」という嘲笑で締めるコメントを投稿なさっておいでのようです。

すると「村長」はさしずめ私なのでしょう。

―――

もう少し建設的なご投稿をお願いいたします。

たとえば 6119 の私の投稿で (Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)をあげましたが、
これの他に 遅読猫さん独自の 【仮設】唯一設定をいったん作成・提案して、これが私提案の【反復設定】によりエミュレーションできることを示す、結果として、【仮設】唯一設定の導入は、問題を解くにあたっては全く不要なものであって、唯一設定は一般に不要であることの証左の一例とする……
などと議論を進めて頂けていたならば有難いことです。

なお、上記と同じ趣旨の発言を okt さんがなさっていたような気もいたしましたが、私の勘違いかもしれません。

いずれにせよ、単に嘲笑するだけのようにみえるコメントには、今後、私は Twitter で言うところの ミュートをさせて頂きたく存じます。
 

Re: 胸に杭を打つ話・出題案

 投稿者:TMPRSS2  投稿日:2021年 4月26日(月)17時11分25秒
返信・引用
  > No.6121[元記事へ]

遅読猫さんへのお返事です。

> P.S.
> 実は、ネット上で、TMPRSS2さんほど実のある議論の出来るひとは初めてで、
> 大変嬉しく思っております。
> 僭越ながら、私はTMPRSS2さんの「フォロアー」にならせて頂きたく存じます。
> (TMPRSS2さん、ブログとかツイッターとかやってないんですか?)
過分なお誉めを頂きたき恐縮しております。私はそんないいものではありませんので。

ブログもSNSも維持する能力に欠けておりまして数年前に放棄いたしております。

主として奈良時代以前の社会や言語に焦点をあてたものを話題にして謎の解決を求めていたのですが。

例えば、「鬼前大后」や「鬼前」に関連する限りにおいての「神前」は、定説の「カムサキ」と読むべきではなく「ヒノクマ」と読むべきであろう、とか。あるいは、「干食王后」について、木簡等の研究から「カシハデ」と読むべきとの定説に対して、これは「カタブ」と読むべきであろうとか。
そういったことを妄想するのが楽しいのです。

(両方ともに地位ある女性への一種の称え名ですが当時のネーミングのあり方としては、〔どこそこの父親の娘〕として呼称されていたという共通点があると)

ただ、ある程度のエビデンスをみつけること、あるいは、きちんと先学による研究史を踏まえて私論を構築すること、こういった研究者にとって必要不可欠な能力は私にはありませんし、研究に割くために人生を捧げる覚悟もありません。

故に私の思いつきなど学問に値せず素人の妄想なのです。いわゆる「研究ごっこ」なのですね。

人生も激変し、時間的なゆとりもなくなってしまったことから、ブログやSNSで意見交換をする力もなくなってしまいました。

で、引退です。


おわかりのように遅読猫さんの御趣味には合いそうにありません。

残念ながら私のフォロワーになることは来世までお待ち頂くことになります。

御了解ください。
 

遅読猫さんへ

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月26日(月)14時49分49秒
返信・引用
  やっぱり、おかしいと思うよ。
自分で、わかりますよね?
それは、「自分の問題」だと思いますよ。
ずっと私が書いているのはご自分の姿を見てください、という事。
この掲示板の方たちは、「国語がおかしい」と判定するかもしれませんが、私は一度出禁になった遅読猫さんが「また来ていいんだ」と思い込むきっかけを与えてしまった可能性がある身ですから責任があるのですよ。
もう帰りなさい。私とまた競争しよう。見に来ても、書き込まない。
参加資格がある遅読猫さんになれたら、また遊びに来ていいけど、これでは私が困るもの。
さあ。競争しよう。
世界のルールですよ。はじめ。
 

吸血鬼退治と"賢い"哲学者 Part2

 投稿者:遅読猫  投稿日:2021年 4月26日(月)14時37分14秒
返信・引用
  > ■問2 太郎は方法1を選び、次郎は方法2を選んだ。どちらが有利だろうか。
>     正解・次郎

ある村の、ルーマニアからの亡命者ドラキュラ伯爵夫妻の屋敷には 次のように並んだ6つの棺があり、

 ABC
 DEF

いずれか二つにそれぞれ1体ずつの吸血鬼(伯爵夫妻)が眠っている。
この吸血鬼の退治に 太郎と次郎が名乗りをあげた。

太郎は

 方法1;A→B→C→D→E→F

で作業すると言って聞かない。
一方
次郎は

 方法2;A→D→B→E→C→F

で作業すると言って譲らない。

村長は 太郎/次郎、どちらを採用したほうが良いかを東京帝国大学の哲学の教授に相談した。
教授はこう助言した。

「もし、ただ1セットの6つの棺に対して、太郎・次郎、二人同時に作業を始め、
 ひとつにつき5分で棺を暴いていく(同じ棺に当たった時は二人いっしょに杭を打つ)
 …といった競争をさせたとしたら、
 この表の「Pattern 1」のような結果となり、
 https://philonous.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
 「ライバルより早く終わる確率」の比は、
  太郎(方法1):次郎(方法2)=4:5
 です。
 なので、次郎(方法2)を採用なさい」

という訳で
村長は"賢い"哲学者の意見をいれて次郎(方法2)を採用しましたとさ。笑笑笑
 

ちなみに

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月26日(月)14時20分14秒
返信・引用
  大村はまさんは生涯独身でしたが、たくさんの教え子がいます。
そのひとりが新田次郎婦人の藤原ていさんで、藤原正彦さんのお母様です。
本当に知識の交換を純粋にできると楽しいのですよ。そうなれると良いですね。では。
 

Re: 吸血鬼退治と"賢い"哲学者

 投稿者:国語  投稿日:2021年 4月26日(月)14時10分56秒
返信・引用
  遅読猫さんへのお返事です。

> > ■問2 太郎は方法1を選び、次郎は方法2を選んだ。どちらが有利だろうか。
> >     正解・次郎
>
> ある村の、ルーマニアからの亡命者ドラキュラ伯爵の屋敷には 一列に並んだ6つの棺があり、
>
>  ABCDEF
>
> どれかひとつに1体の吸血鬼(伯爵)が眠っている。
> この吸血鬼の退治に 太郎と次郎が名乗りをあげた。
>
> 太郎は
>
>  方法1;A→B→C→D→E→F
>
> で作業すると言って聞かない。
> 一方
> 次郎は
>
>  方法2;B→C→D→E→F→A
>
> で作業すると言って譲らない。
>
> 村長は 太郎/次郎、どちらを採用したほうが良いかを東京帝国大学の哲学の教授に相談した。
> 教授はこう助言した。
>
> 「もし、ただ1セットの6つの棺に対して、太郎・次郎、二人同時に作業を始め、
>  ひとつにつき5分で棺を暴いていく…といった競争をさせたとしたら、
>  もし、Aに吸血鬼がいた場合、太郎の方が早く終わる。
>  だが、
>  もしも B、C、D、E。Fのどれかに吸血鬼がいた場合は、次郎の方が早く終わる…
>  つまり、
>  「ライバルより早く終わる確率」は、次郎(方法2)の方が太郎(方法1)より5倍も高いのです。
>  次郎(方法2)を採用なさい」
>
> という訳で
> 村長は"賢い"哲学者の意見をいれて次郎(方法2)を採用しましたとさ。笑笑笑

一所懸命書いてるようだけど、嫉妬心が強すぎて、自覚がないというのはこういうものなんだな。
現実に少しでもこういう片鱗が伺える人物がいたら徹底的に避けるに限るな。お気の毒さま。

…こちらは、そんなふうなサンプル投稿ってことで大丈夫ですか?
掲示板の宣言をお読みになってご投稿されていますよね。

国語教師の大村はまさんは
「学び浸り、教え浸ろう、優劣の彼方へ」
と最後まで仰っていました。
よい国語の先生になんとか巡り会えるとよいですね。私は残念ながらお手上げです。合掌。
 

レンタル掲示板
/231