R45 ALL THAT 補足 (文&色えんぴつ画 柳田光司)
「R45オールザットらじヲ」を担当しています「柳田光司」です。
「柳田?誰やねん?お前?」というクレームを少しでも解消するため
「長~い 長~い自己紹介」をさせていただくことになりました。
#13『イントロが素晴らしい曲』(2018年1月26日OA)
とにかく「怪獣映画」や「特撮ヒーロー」が大好きでした。
ちょっとだけ過去形で書きましたが… ホントは今も大好きです。
小さいころ。いちばんなりたかった職業は、【特撮怪獣の造型師】
二番目の夢は、【特撮映画やドラマの音楽を作ったり、歌ったりする人】でした。
『成田 亨(とおる)』さん。
『大伴昌司(しょうじ)』さん。
『伊福部 昭(いふくべあきら)』さん。
残念ながら、三人ともこの世におられませんが… 今なお、憧れの存在です。
R45世代には知らないと思いますが…
その昔、子どもが読む児童書の付録の定番といえば「ソノシート」でした。
「ソノシート」ってわからないですかね??
「ソノシート」って、下敷きより薄いペラペラのレコードです。
今、思えば(たぶん)ウルトラマン怪獣やゴジラの音声ガイドだったのかな?
幼稚園児に娯楽の基本を教えてくれたのは、全てソノシートのお兄さんでした。
ウルトラマンやウルトラ怪獣のデザインを手がけたのは…
『成田 亨(とおる)』先生!
ウルトラ怪獣図鑑を私たちに教えてくれるのは
『大伴昌司(しょうじ)』先生!
ゴジラがやって来る時に流れる
この音楽≪♪ゴジラのテーマのさわりが流れる♪≫を作ったのは、
『伊福部 昭(いふくべあきら)』先生!
ちなみに、ゴジラの鳴き声は「ゴリラ」と「クジラ」の鳴き声を組み合わせて逆回転して作ったものなんだよ!
…ってウソかホントかわからない情報が満載。
おそらく小学生になる前、この三人のことを認識していたのは…
ソノシートからの影響だったのでしょうね…。
伊福部さんが手がけた「ゴジラのテーマ」に勝るイントロ曲ってないと思います。厳密に言えば、イントロ(前奏)でなく全編インスト曲なのですが。
あの放射線怪獣が東京に上陸するまで、あそこまで期待に胸高まる要因は、
きっと“あのサウンドの抑揚感と重厚感”に隠されていると思いますね。
小学1年生の時。作文を書きました。
二学期の父兄参観日の授業でした。
担任の岡根(おかね)先生からあたえられた課題は【大きくなったら…】
今思えば、ありのままの気持ちを書けばよかったのですが…
『なりた・とおる』先生。
『おおとも・しょうじ』先生。
『いふくべ・あきら』先生。…って書いて
…もし、学校の先生と間違って伝わってしまい
…岡根先生から怒られたらどうしょう!?という理由で、嘘をつきました(笑)。
「一年六組 やなぎ田 こうじ
大きくなったら、プロやきゅう せんしゅに なりたいです。」
その時、(ふだん参観に来ない)親父が教室の後ろで見ていた恥かしさもあったのでしょうか? 人生、どこで?何がどう影響するか?わかりません。
家に帰ったら、親父から「今度、ナイターに連れて行ってやる!」と言われました。正直、(子供心に)そんなに嬉しくはありませんでした(汗)
でも、ふだんまったく家族サービスをしない昔気質の父親が珍しく(京都・西京極球場で行われる)「阪神」対「広島」に誘ってきました。
…アレ、いったい何だったんでしょうね(笑)
きっと、嫁や子供に言えない負い目のようなものがあったのかもしれませんね。
昨年(2017年6月)親父は亡くなったのですが…
最後の最後まで、言い出せないまま お別れしてしまいました(汗)。
親父、死ぬ間際まで 話題に困ると ずっーと、「野球の話題」をふって来るんですよね(笑)私よりも、兄貴の方がずっとずっと野球好きなんですけどね…(汗)…ごめんなさい。ずいぶん話が散らかってしまいました。
そんな私が「イントロが」で推薦した曲は…
≪イーグルス≫の♪『ホテルカリフォルニア』
番組と連動しておらず、まったく「オールザット補足」になっておりませんが…今回は、ちょっとだけFMにそぐわない放送内容になっております(謝罪!)
色鉛筆イラストは「ゴジラ」と「レコードプレーヤー」
デジタルが普及する前の懐かしきアナログ文化を思い出し描きました。
結果が気になる方は、ラジコのタイムフリー(1週間無料サービス)でも
番組をお聞きください!
50歳を目前に、まさかのラジオデビューした私「柳田光司」宛の
応援メール、ハガキ、郵便なんでも結構です。
一行メッセージでもかまいません。必ず目を通させていただきます。
こちら「R45 ALL THAT 補足」も読んで下さいね~!
次回の『R45 ALL THAT “らじヲ”supported by Joshin』は、
2月2日(金曜日)夜9時から。
第14回のテーマは、『鬼に聞かせたい曲』
来週も お付き合いのほど よろしくお願いいたします。
谷口「わー、わー、言うてます!」
柳田「お時間です!」
2人「さようなら!」 …(つづく)